Quantcast
Channel: yukiのモンハン活動記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

発想の法則

$
0
0
今回は、前回衝動買いした1冊について。購入したのはこちら!
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『モンスターハンター 発想の法則 メインモンスター誕生秘話』
発売日:2014年9月30日
定価:本体1290円+税
判型:A5判(21cm×15cm)
ページ数:176ページ
発売:徳間書店
 
「誕生秘話」や「多くの秘蔵設定画」という言葉に釣られてつい・・・
こういった製作裏話は大好物、です。買ってまで読むのは初めてですが。
 
 
さてさて、気になる内容は全3章。まずは【第1章】10周年記念座談会。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
辻本P、藤岡D、小嶋P、一瀬Dの4人が座談会形式で製作裏話を暴露。
『モンハン』の前の『モンハン(仮)』の話は勿論、システム面、モンスター設計の考え方から調整、
失敗談、スタッフのこだわり等々、内容が盛り沢山。
資料にしかない未確認モンスターの話も。今後出てくるのか気になりますね。
 
個人的に気になったのは、アイルー誕生秘話。
元々はゴブリン案だったのが、偉い人の鶴の一声で、現在の猫型のアイルーになったとか。
ある意味、アイルーの存在がモンハンを始めた決め手?だった気がするので・・・
ここでの決定が無ければ、モンハンをやってなかったかもしれません;
厳ついモンスターだけじゃなくて、可愛いのもいるなぁ、って。
 
 
続いて【第2章】メインモンスター誕生秘話。
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
歴代の看板モンスター達が、どのようにして生まれたのか、その製作秘話。
プレイヤーとの立ち回りの概念や構築、骨格から生態の設定等々、詳しく書かれています。
個性が被らず且つインパクトのある、オンリーワン設計の看板モンスター達。
細かい設定画や没画&案、名前の由来が載っているのもいいですね。
 
看板モンスターで一番印象が強いのは、初プレイ時の看板、雷狼竜ジンオウガ。
力強さと美しさ、”無双の狩人”の二つ名が凄くかっこいい。

が、それと同じくらい印象深いのは、迅竜ナルガクルガ。
「直線的なティガレックスから変化球のナルガクルガへ」
と素早くてプレイヤーを戸惑わせるのが狙いだったそうですが・・・見事に翻弄されましたね;
全武器担いで、ナルガに挑んで・・・唯一掠ったのが太刀だった、ハズ;
今は『MH3G』の時に、希少種まで登場させて頑張らせたので、お休み中らしいです。
今後の登場に期待です!
 

最後は【第3章】再録モンスターハンターの世界。
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
任天堂ゲーム専門誌「ニンテンドードリーム」で掲載されていた藤岡Dによるコラムを完全収録。
デザイン、システム、世界観の考え方等々、『モンハン』をより楽しめるコラム集。
 
コラム集の一つに、藤岡D個人的オススメモンスターとして絞蛇竜ガララアジャラの記事が。
デザイン先行で、長い体を動かす検証に時間をかけたモンスターらしいです。
そこから実際の攻撃や生態にひも付けて、立ち回りに対するアプローチを考えて。
ターゲットカメラによるフォローも入れて。
長い体とトリッキー且つ狡猾な攻撃方法、最初は苦手でしたが・・・
攻略法が分かってくると、楽しくなるモンスターですね。
 

デザイン、生態、立ち回り、そして世界観。
今までモンハンを続けて来られたのは、これらがしっかり考えられていたからだと思います。
最初の頃と言えば・・・ジャギィから必死で逃げ回って、訓練所のドスジャギィから逃げて、アオアシラで積んで。
その後もリオレイアで積み、ナルガクルガで積み、ジンオウガに絶望し(以下略)。

最初はどのモンスターも手も足も出ない状態だったのですが・・・
何回も挑む内に、それぞれ動きの個性に気が付いて、少しずつ隙も見えてくる。
その隙に攻撃を入れていき、積み重ねの末、モンスターを狩猟出来るようになる。
例えモンスターを狩れなくても、前進出来ていると思える時がある。だから続けられた、のかな?
あと、アイルーの癒し。これ大事!
躍動するモンスター、個性豊かな登場人物達と世界観も含めて、モンハンの魅力です!!
 
 
ゲームだけでは分からない、モンハン世界の情報が盛り沢山のこの1冊。
読めば、より楽しんでゲームをプレイ出来ると思います。
モンハン世界をより楽しみたい方の、ご参考になれば幸いです。
 
 
 
オマケ:巻頭より『モンスターハンター』その10年の歩み ※2014年9月現在
 
2004年3月11日発売 『モンスターハンター』(PS2)
2005年1月20日発売 『モンスターハンターG』(PS2)
2005年12月1日発売 『モンスターハンターポータブル』(PSP)
2006年2月16日発売 『モンスターハンター2(ドス)』(PS2)
2007年2月22日発売 『モンスターハンターポータブル2nd』(PSP)
2007年7月5日 オンライン専用タイトル『モンスターハンター フロンティア オンライン』がPCゲームとしてサービスを開始。
2008年3月27日発売 『モンスターハンターポータブル2ndG』(PSP)
2009年4月23日 Wii版『モンスターハンターG』発売
2009年8月1日発売 『モンスターハンター3(トライ)』(Wii)
2010年12月1日発売 『モンスターハンターポータブル3rd』(PSP)
2011年8月25日 PS3版『モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.』発売。
2011年12月10日発売 『モンスターハンターポータブル3(トライ)G』(3DS)
2012年12月8日 Wii U版『モンスターハンター3(トライ)G HD Ver.』発売。
2013年9月14日発売 『モンスターハンター4』(3DS)
2014年10月11日発売 『モンスターハンター4G』(3DS)
 
 
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>