Quantcast
Channel: yukiのモンハン活動記
Viewing all 1508 articles
Browse latest View live

蔦ランのススメ

$
0
0
最高レベルのドスランポスに恐怖を覚えた前回。
しかし、ドスランポスすら倒せないようでは、古龍など倒せるハズもなく。
最低限これくらいはソロで狩れないと。
 
二重床となるツタエリアで、モンスターの特定部位を攻撃すると発生する事があるツタやられ。
頭部を攻撃すると簡単にツタにはまるドスランポス。
初期配置がツタエリアの物は蔦ランと呼ばれて人気が高い。
今までLVを上げてきたマップはその蔦ラン。ってことで、今回は蔦ランのススメ!
 
装備は羅刹の金剛角集めに使った大剣装備。重い一撃で、高確率で蔦にハメられる。
それでは早速・・・LV140ドスランポス、狩猟開始!
 
そしてやって来ました、未知の樹海!
狙うは頭部の一点のみ!振り向き様、飛びかかり後を狙って・・・抜刀攻撃!!
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
見事頭部HIT!そのままツタにはまるドスランポス。
居合術【力】のスキルのおかげで、頭部に当たるとエフェクトが出るのでわかりやすい。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ツタにはまった後は、横殴り&強溜め斬り。飛び出した直後に溜め3が当たるので、そのまま強薙ぎ払い。
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ある程度ダメ―ジが蓄積すると、エリア移動するドスランポス。
が、蔦が無くても狙うは頭部一点のみ!頭部打撃で気絶狙い。
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ひたすら頭部を狙って抜刀攻撃するだけの簡単なお仕事です、を繰り返し・・・捕獲して狩猟完了!
と、簡単に言うけれど、狂竜化したドスランポスは下手なモンスターより素早くて厄介;
LV140だとおそらく100%狂竜化するものの、抗竜石のおかげで大分楽。
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それはさておき。報酬はと言うと。
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
LV140でも英雄の武器・・・稀に封じられし武器&防具と天鎧玉も出るらしいのですが・・・
天鎧玉は何十、何百と必要、封じられし武器&防具も何十、何百と鑑定する必要が;
やっぱり、古龍を倒す実力が必要かぁ・・・と思ったけれど。イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
蔦ランで10分近くかかるようでは、タイムアップか3落ちが関の山、かなぁ~;
うぅむ、長い道のりです・・・orz
 
 
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

発掘装備

$
0
0
ふぁぁ・・・来た!来ました!当選ハガキー!!
1月初旬に当選メール、1月中旬に当選ハガキの予定だったんですけどねぇ。
メールが来ないから、てっきり一次同様ハズれたのかと。
モンスターハンターフェスタ’15『狩王決定戦』!楽しみです♪
 
思い出すは相方を最初に誘った時の事。「大会出てみない?」と言ったところ。
 
「・・・はぁ、何、言ってんだか・・・」
 
(えぇーー!?そ、そこまで!??た、確かに下手ですけどっ!)
 
「大体、そんな実力無いし・・・」
 
(って、あ、アレ?自分の実力の方??)
 
最後に「勝手にすれば」って事で勝手にさせてもらいました。
一次にハズれたので、序でに勝手に二次に応募。うん、して良かった♪
それにしても、ゴグマをソロで討伐し、挙句の果てにモンスターハンターをソロクリアしてしまう人の、
何処に実力が無いというんでしょうねぇ;確実に足を引っ張るのはコチラですよ・・orz
 
さて、此度のお題は・・・地区大会予選【ダイミョウザザミ討伐】-闘技場ー。
上位8組選出後、地区大会決勝戦【モンハンフェスタ01】-闘技場ー、セルレギオス1頭討伐。
 
早速、練習したいところですが・・・現在、風邪ダウン中。
病院行ったら逆に悪化しました。待ち時間長いのがねー。マスクはしていたのですが。
自身が健康でも、手洗いうがい、マスク着用推奨です。
とりあえず、おとなしく発掘品を眺めることにします。ずっと寝ているのもダルいのです・・・。
 
◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇
 
一応、ドスランポスならソロでも何とかなると分かった前回。
そして、出土した発掘装備を全く見ていない事に気が付いた。
ってことで、早速ナグリ村の武具研磨工房へ。
 
見ると、RARE10の武器と防具が一つずつ。気になる性能は・・・?
まずは武器のスラッシュアックス。モデルはディーエッジ。
イメージ 1
イメージ 4
 
 
斬れ味、スロットは良い感じ。が、攻撃力1350。
武器倍率250(=1350÷5.4)・・・これは低い、かな?ハズレっぽい;
どの道、研磨に必要な極上研磨材が足りない。
そして極竜玉まで使うのか・・・頑張って極限モンスター倒せって事ですねorz
 
続いて防具。ルドロスキュイス・・・ん?グリーブじゃない??初めて見る防具ですね・・・
イメージ 2
イメージ 3
装飾品のスキルポイントは「剛腕+5」。発動スキルは「強打」。
特定の攻撃が持つ、モンスターを疲れされる効果と、気絶させる効果を高めるスキル。
ハンマー向きか~。太刀だと居合術【力】となら使えなくもない・・・かな?
 
それより気になったのは、ルドロスグリーブ。
見た目が全てMH4時のユニークモデル。25%から確率が変わったのか。
それともオリジナルモデルは出なくなったのか。う~ん、謎だ~~;
 
それから、気になっていた発掘操虫棍!猟虫は一体どうなるのか?
こちらは最高級研磨材が必要・・・つまり、英雄の武器からの出土品。
 
イメージ 5
 イメージ 6
 
 
イメージ 7
最初から猟虫LV4・・・ってことは、好みの虫でなければ発掘やり直し?!
うわぁ・・・操虫棍使いは大変ですね;
 
発掘品についてよく分からない事だらけだけれど。
何とか武具強化して、ギルクエに挑みたいものです。

 
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

攻略本購入【モンスター編】

$
0
0
それはまだ冬期休暇中の時の事。
肉質や部位耐久値、剥ぎ取りを含む入手確率などを実数値で掲載した攻略本が出たので購入。
正確に言えば、自分で買ったとは言い難いですが。購入資金は相方が。「釣りはいらん」と出してくれました。
まぁ、序でに衝動買いした1冊のおかげで、こちらも同額の出費になりましたが;
聞けば、あちらも気になっていた1冊だったとか。結果オーライですね。
 
相方に預けていたこの2冊、今の内に読んでおこうってことで。
まずはハンター必須の肉質についての攻略本から!
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『モンスターハンター4G 公式データハンドブック モンスター編』
発売日:2014年12月26日
定価:本体570円+税
判型:A6判
ページ数:224ページ
プロデュース:アスキー・メディアワークス
 
15cm×11cmのポケットサイズで持ち運び楽々。
気になるのは掲載モンスターですが・・・G★3のゴグマジオスの手前まで。
故に、ゴグマジオス及び、極限状態のモンスター肉質は載っていません。
序でに、G級モンスターにかかっている肉質補正も掲載無し。うぅむ、残念。
 

載っているデータの種類は4つ。まずはその1、大型モンスター。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
肉質や部位耐久値以外に、状態変化の耐性値と効果、アイテム&罠の効果と持続時間が載っています。
それ以外にも、掲載情報多数!狩りを有利に進めるために、是非ともチェックしておきたいですね。
 
個人的に1番気になっていたのはオオナズチ。尻尾切断に成功したことが一度も無い。
「先っちょの細い部分でしか切れない(?)」と聞いていたのですが・・・そんなことはなかったようですね。
耐久値1500、切断系統の武器で部位耐久値3回分のダメージを与えると切断可能。
体力基準値が6400になっているので・・・切れるより先に倒れていたようです;
 
・・・が、相方曰く、「オンラインでギルクエに行くと、異常なまでに早く切れる」とのこと。
攻略本の記載は間違いで、別の条件があるのでは?・・・という見解です。
真実は霞の中、ですね~。オオナズチだけに!
 

続いて掲載データその2。報酬リスト。
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
剥ぎ取り、捕獲、落し物、部位破壊、乱入で手に入る報酬の確率が一目瞭然。
落し物の出現条件も載っています。
剥ぎ取りor捕獲で出やすい物、部位破壊でしか出ない物があるので、「某センサーが・・・orz」とお悩みの方、
一度チェックしてみると良いかもしれません。

アカムトルムの落し物条件、「ソニックブラスト予備動作中に爆弾の効果(音爆弾など)を与える」は、
結構タイミングがシビアですね・・・。報酬を見ても、無理に狙う必要は・・・;
その辺も踏まえて、効率よく素材集めが出来ると思います。
 

そして掲載データその3。小型モンスター。
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
肉質、入手できるもの、落し物の出現条件などが載っています。
地味に必要になる小型モンスター素材。弱点属性でバンバン狩ってやりましょう!
 
小型モンスターと言えど、全身同じ肉質ってわけではないのです。
全身同じ、頭部と頭部以外というパターンが多いですね。ただし、ガブラスとガレオスは例外。
ガブラスは頭部、翼、下半身、ガレオスは頭部、胴/翼、脚の3部位に分かれています。
ガレオスに至っては、赤、橙、白と、操虫棍のエキスが全種類採れるという・・・
もう小型と言うよりは中型?モンスターって感じですね;基準体力も小型モンスター中最大の240。
村で最初に出会うであろう、小型の肉食獣ジャギィの90と比べると大分差があります。
 

最後に掲載データその4。クエストリスト。
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お目当てのモンスターが出現するクエストが、乱入含めて一目瞭然。
あのモンスターの素材が欲しい!そんな時は透かさずチェックです。

それにしてもラージャン、乱入するクエストが多いですね・・・。
「G★1新進気鋭のアルセルタス亜種」では乱入した挙句、極限状態化しましたが・・・
乱入するクエスト全部で極限状態化するんでしょうか・・・?;
 
緊急&キークエストリストもあり、G級特別許可証取得まで最短で駆け抜けることが可能です。
 

あとは巻末に「極限状態のモンスターの狩猟」と「古龍ゴグマジオスの狩猟」の紹介が。
詳しい情報は後に出る攻略本に期待ですね。
ミラボレアスについては、昔から完全シークレットらしいので、明かされることはないでしょうが。

とは言え、1クエスト制限時間50分と時間のかかるモンハンでは、少しでも早く狩猟を終えたいところ。
現時点でも、十分役に立つ1冊だと思います。
購入にお悩みの方の、ご参考になれば幸いです。
 
 
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

 

発想の法則

$
0
0
今回は、前回衝動買いした1冊について。購入したのはこちら!
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『モンスターハンター 発想の法則 メインモンスター誕生秘話』
発売日:2014年9月30日
定価:本体1290円+税
判型:A5判(21cm×15cm)
ページ数:176ページ
発売:徳間書店
 
「誕生秘話」や「多くの秘蔵設定画」という言葉に釣られてつい・・・
こういった製作裏話は大好物、です。買ってまで読むのは初めてですが。
 
 
さてさて、気になる内容は全3章。まずは【第1章】10周年記念座談会。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
辻本P、藤岡D、小嶋P、一瀬Dの4人が座談会形式で製作裏話を暴露。
『モンハン』の前の『モンハン(仮)』の話は勿論、システム面、モンスター設計の考え方から調整、
失敗談、スタッフのこだわり等々、内容が盛り沢山。
資料にしかない未確認モンスターの話も。今後出てくるのか気になりますね。
 
個人的に気になったのは、アイルー誕生秘話。
元々はゴブリン案だったのが、偉い人の鶴の一声で、現在の猫型のアイルーになったとか。
ある意味、アイルーの存在がモンハンを始めた決め手?だった気がするので・・・
ここでの決定が無ければ、モンハンをやってなかったかもしれません;
厳ついモンスターだけじゃなくて、可愛いのもいるなぁ、って。
 
 
続いて【第2章】メインモンスター誕生秘話。
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
歴代の看板モンスター達が、どのようにして生まれたのか、その製作秘話。
プレイヤーとの立ち回りの概念や構築、骨格から生態の設定等々、詳しく書かれています。
個性が被らず且つインパクトのある、オンリーワン設計の看板モンスター達。
細かい設定画や没画&案、名前の由来が載っているのもいいですね。
 
看板モンスターで一番印象が強いのは、初プレイ時の看板、雷狼竜ジンオウガ。
力強さと美しさ、”無双の狩人”の二つ名が凄くかっこいい。

が、それと同じくらい印象深いのは、迅竜ナルガクルガ。
「直線的なティガレックスから変化球のナルガクルガへ」
と素早くてプレイヤーを戸惑わせるのが狙いだったそうですが・・・見事に翻弄されましたね;
全武器担いで、ナルガに挑んで・・・唯一掠ったのが太刀だった、ハズ;
今は『MH3G』の時に、希少種まで登場させて頑張らせたので、お休み中らしいです。
今後の登場に期待です!
 

最後は【第3章】再録モンスターハンターの世界。
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
任天堂ゲーム専門誌「ニンテンドードリーム」で掲載されていた藤岡Dによるコラムを完全収録。
デザイン、システム、世界観の考え方等々、『モンハン』をより楽しめるコラム集。
 
コラム集の一つに、藤岡D個人的オススメモンスターとして絞蛇竜ガララアジャラの記事が。
デザイン先行で、長い体を動かす検証に時間をかけたモンスターらしいです。
そこから実際の攻撃や生態にひも付けて、立ち回りに対するアプローチを考えて。
ターゲットカメラによるフォローも入れて。
長い体とトリッキー且つ狡猾な攻撃方法、最初は苦手でしたが・・・
攻略法が分かってくると、楽しくなるモンスターですね。
 

デザイン、生態、立ち回り、そして世界観。
今までモンハンを続けて来られたのは、これらがしっかり考えられていたからだと思います。
最初の頃と言えば・・・ジャギィから必死で逃げ回って、訓練所のドスジャギィから逃げて、アオアシラで積んで。
その後もリオレイアで積み、ナルガクルガで積み、ジンオウガに絶望し(以下略)。

最初はどのモンスターも手も足も出ない状態だったのですが・・・
何回も挑む内に、それぞれ動きの個性に気が付いて、少しずつ隙も見えてくる。
その隙に攻撃を入れていき、積み重ねの末、モンスターを狩猟出来るようになる。
例えモンスターを狩れなくても、前進出来ていると思える時がある。だから続けられた、のかな?
あと、アイルーの癒し。これ大事!
躍動するモンスター、個性豊かな登場人物達と世界観も含めて、モンハンの魅力です!!
 
 
ゲームだけでは分からない、モンハン世界の情報が盛り沢山のこの1冊。
読めば、より楽しんでゲームをプレイ出来ると思います。
モンハン世界をより楽しみたい方の、ご参考になれば幸いです。
 
 
 
オマケ:巻頭より『モンスターハンター』その10年の歩み ※2014年9月現在
 
2004年3月11日発売 『モンスターハンター』(PS2)
2005年1月20日発売 『モンスターハンターG』(PS2)
2005年12月1日発売 『モンスターハンターポータブル』(PSP)
2006年2月16日発売 『モンスターハンター2(ドス)』(PS2)
2007年2月22日発売 『モンスターハンターポータブル2nd』(PSP)
2007年7月5日 オンライン専用タイトル『モンスターハンター フロンティア オンライン』がPCゲームとしてサービスを開始。
2008年3月27日発売 『モンスターハンターポータブル2ndG』(PSP)
2009年4月23日 Wii版『モンスターハンターG』発売
2009年8月1日発売 『モンスターハンター3(トライ)』(Wii)
2010年12月1日発売 『モンスターハンターポータブル3rd』(PSP)
2011年8月25日 PS3版『モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.』発売。
2011年12月10日発売 『モンスターハンターポータブル3(トライ)G』(3DS)
2012年12月8日 Wii U版『モンスターハンター3(トライ)G HD Ver.』発売。
2013年9月14日発売 『モンスターハンター4』(3DS)
2014年10月11日発売 『モンスターハンター4G』(3DS)
 
 
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

モンハンの遊びゴコロ

$
0
0
前回、前々回と本のレビューを書いたものの。
そういえば、書いたの初めてですね・・・なんか余分な事まで書いた気が;
果たしてアレでレビューとして機能するのか?!
そもそもブログを始めるまで陸すっぽ文章など書いたことが~などと、もやもやしつつ・・・
今回はちょっと前回の本の続き。
 
スタッフさんには遊び心が溢れているらしく・・・
『MH3(トライ)』では、チャナガブルの口の中にカブトムシが居て、
剥ぎ取りの時に体の中に入っていくと確認できたのだとか。
 
↓旅団の看板娘お手製、チャナガブルの針山。この口の中にカブトムシって;
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
で、カブトムシに思い入れの強いスタッフさん。
今回は原生林で、ノラオトモが居るエリア10に仕込んだらしい。うむ、これは探しに行くっきゃない!
ってことで、カブトムシを求めていざ原生林!!
 
早速、猫の巣到着!さてさて、一体何処にいるのかカブトムシ。双眼鏡を使って見回していると。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いた!いました!カブトムシ!!
双眼鏡を外してみてみると、一応、肉眼(?)でも何かいる?ぐらいには見えていた。
う~ん、今まで全然気が付かなかった;
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カブトムシ好きが高じて(?)、モンスターの口の中にも突っ込むスタッフさん。
原生林だけで満足するハズがない。うん、そうに違いない。ってことで、あちこち探し回ってみた♪
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
むむむ・・・アヤシイ物体発見!場所は旧砂漠<昼>の猫の巣。
早速、双眼鏡を取り出して、と。
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
原生林のより、体全体が黒っぽいですねぇ・・・。別の種類?
他の場所にもいるかなーと思ったものの、見つけられず。
やっぱりモンスターの口の中も覗くべきか。それは追々探すとして。
 
今度やって来たのは氷海。氷山の中腹に、クシャルダオラの抜け殻があるらしい。
氷山と言えばエリア4。そんなのあったかなぁ・・・?
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あった。ありました。それもかなり分かりやすい感じで。朽ちた龍鱗が落ちている場所の真上辺り。
山菜爺さんに渡すとホットミートが貰えるので、何度も拾いに来たハズなのですが;
脱皮直前が錆びたクシャルダオラだから、もうちょっと錆び色なのかと思ったけれど。
氷山の色と同化していたんですね~。
 
そして釣りカエル。カエル好きのスタッフさんにより作られたらしい。
そういえば、数ある釣餌の中で、コレだけしっかりカエルの形してますね・・・。
しかも、プレイヤーアイコンの色に応じて、カエルの色も変化。
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
当初は「ガノトトスの好物」。今回は「ザボアザギルの好物」。・・・共食いなのでは?;
その後も双眼鏡で遊びつつ・・・水面を覗いてみたら。
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
魚も双眼鏡で見ると違いが良く分かりますね~。
他にも沢山、モンハンの遊びゴコロ、ありそうですね。双眼鏡レベル含めて。
狩りの腕前がアレなので、なかなかポーチに双眼鏡を入れる余裕がorz
双眼鏡、抗竜石みたいに常に持ち込めたらいいのになぁ。邪魔って言われるかな;
 
 
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

闘技大会

$
0
0
狩りそっちのけで、双眼鏡片手に走り回った前回。
そろそろ【ダイミョウザザミ討伐】の練習を始めないと。ってことで、4G初の闘技大会!
早速、アリーナへ。
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
食事効果無し、5種類の指定武具から選んで戦う闘技大会。
いつものように「スキル&武具でゴリ押し戦法(?)」が出来ないので、タイムが縮むと凄く嬉しい。
MH3Pでは、訓練所で集団演習って呼ばれてたっけ。
集団と言いつつ、ソロしかやってないけど;アドホック?何ソレ、オイシイノ??
剣聖のピアス取るの大変だった・・・。増弾のピアスも大変だったけど;
ランスとかガンランスとかヘビィボウガンとか。今回も色々貰えるらしいので期待、期待~♪
 
で、肝心の【ダイミョウザザミ討伐】が・・・無い?!しまった。集会所の方だった。
でもせっかく来たので。【化け鮫と虎鮫討伐】を受注。さてさて、どんな武具が用意されているのかなー?
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
用意されていたのは・・・大剣、太刀、操虫棍、ガンランス、ヘビィボウガン。迷わず太刀を選択。
それにしても、相変わらず護石の性能がぶっ飛んでますね・・・;
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
溜め短縮+10、気力回復+10。なんと羨ましい・・・。太刀より弓で欲しい。何故太刀に気力回復?
と思ったら、ヘビィボウガンの方はもっとぶっ飛んでいた。 
食事+15、装填速度+26。・・・ナニコレ?
まぁ、それはさておき。闘技大会、開始、開始~。
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
結果!残り時間15:54ってことは・・・34:06!!
・・・。遅いッ!遅すぎるッッ!!
Aランク16:00未満の倍以上かかってマスヨ・・・orz
原因は被弾と攻撃手数は勿論として・・・やっぱりアレですね。アレ。
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ガッシャーン!と分断失敗する事、計3回。檻の向こうの化け鮫と虎鮫を眺めて待ちぼうけ。
待っている間に余所事をしつつ、いつの間にか檻が無くなっていて被弾するという・・・。
兎にも角にも、とりあえずは倒したので、記録に太刀のマークが。
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とりあえずの目標は、全武器クリア(BでOK)と、いずれか1つの武器でAランク以上でクリア、ですね~。
ぶっちゃけ、クリア出来るだけで満足しそう・・・。AとかSとか無理無理無理;
と思ったら、ソロS動画を見つけてしまった。うん、頑張ろう・・・。
 
 
 
 
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

テツカブラ狩り!

$
0
0
前々回探し回ったカブトムシ。
「テツカブラの口の中にもいる」と聞き・・・いざ、テツカブラ狩り!
早速、テツカブラが出るクエストを探して、と。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「G★1鬼達も恐れる晩餐?」。テツカブラ2頭の同時狩猟クエスト。
・・・単体、無かったっけ。精々、潰されないように頑張ります・・・orz
兎にも角にも狩猟開始!
 
そして、やって来ました、地底洞窟!
早速、テツカブラを1頭狩猟。体の中に潜り込み、双眼鏡を覗いてみると。
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いた!いましたー!!
分かり辛いケド、これってカブトムシ、ですよねっ?!
 
角度を変えればわかりやすいかなぁと、色々な角度を試すものの・・・倒した場所が悪かった。
エリア1のエリア2への入り口付近。アプトノスが倒しても倒しても湧いてくる。
お願いだから、カブトムシ隠さないでー!;とかやっている間に消えるテツカブラ。
そういえば、剥ぎ取ってないですね・・・。まぁいいや。
2頭目のテツカブラを倒すも、リノプロスの突進攻撃の前に撮影ならず。
 
ベストショットを目指し、再度クエスト受注!
1頭目のテツカブラを倒した所で、双眼鏡を忘れた事に気付いた。即座に帰りたくなったものの、一応確認。
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
双眼鏡、無くてもイケる感じですね。
ただ、地底洞窟という場所が悪いのかも?写真を撮っても暗めに映りがち。
その後もクエストを受注して、撮影に挑むも・・・
もう1頭のテツカブラに吹き飛ばされたり、クンチュウのローリングアタックで妨害されたり。
捕獲しての撮影も試してみたら。
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
邪魔!ジャギィノスさん、邪魔です!!
そして撮影しようとしたものの、見え方はほぼ変わらなかった。う~ん、残念。
 
結局、計10匹のテツカブラが犠牲になったものの・・・ベストショットならず!
撮影って難しい・・・。そしてテツカブラさん、ご愁傷様です。
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やっぱり撮影は明るい所でないと駄目かー。
今度、未知の樹海で見かけたら、双眼鏡を持って狩りに行こうかな。
 
 
 
追記:探索にてベストショット(?)が撮れました。・・・えっと、ナニコレ?カブト・・・ムシ??
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

 

終わりと始まりと

$
0
0
後の世の者は、この荒々しくも眩しかった数世紀を振り返り、こう語る。
 
大地が、空が、そして何よりもそこに住まう人々が、最も生きる力に満ち溢れていた時代であった、と。
 
世界は、今よりもはるかに単純にできていた。
すなわち、狩るか、狩られるか。
 
明日の糧を得るために、己の力量を試すため、またあるいは富と名声を手にするため、人々はこの地に集う。
彼らの一様に熱っぽい、そしていくばくかの憧憬を孕んだ視線の先にあるのは、
決して手の届かぬ紺碧の空を自由に駆け巡る、力と生命の象徴――――飛竜(ワイバーン)たち。
 
鋼鉄の剣の擦れる音、大砲に篭められた火薬のにおいに包まれながら、
彼らはいつものように命を賭した戦いの場へと赴く――――。
 
~MONSTER HUNTER 公式サイト プロローグより~
 
 
少し、昔を思い出しました。初めてモンハン(MH3P)を知った時。
モンハンってどんなゲーム?と思い、シリーズの公式サイトを読み漁ったっけ。
あの時は、これを読んでもどんなゲームかさっぱりでした。
なぜこんな事を思い出したのかと言えば――――。
 

最近、採取ツアーや探索単体狩りを繰り返してたので、オトモのスカウトが捗る捗る。
が、スカスト出来るオトモの数には定員というものがあるわけで。
サブキャラに預かって貰うため、そしてぽかぽか島を拡張するため、村を進める事に。
何処までやってたかなぁと思ったら、MH4村エンディングの手前、シナト村。
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
村の入り口では、天空山に凶暴化したモンスターが出たと長老が大慌て。
ギルドからは、原因である古龍・天廻龍≪シャガルマガラ≫討伐の使命依頼が。
その時聞いた、シナト村の大僧正の言葉が印象深い。
イメージ 2
イメージ 3イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
存在するだけで、モンスターを凶暴化させる黒い霧を撒き散らし続ける古龍。すべてを受け入れた村人。
最初に旅団の看板娘から聞いた話を思い出しました。
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8
 
イメージ 9
イメージ 10
ただモンスターを狩るだけでは、モンスターハンターとは呼べない。奥が深いですね。
 
これ以外にも、団長から色々印象深い話を聞けるのですが・・・画像30枚以上に渡るので割愛。
で、肝心のシャガルマガラ。最初見た時は、あのダークヒーローがこんな風に変わるとはって感じでしたね。
ムービーも雰囲気たっぷりで気に入ってます。
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
今回は終わりを前にして、始まりを思い出したって感じです。
これが終われば、MH4Gの村エピソード、ドンドルマ編が開始。
もう少しだけ、サブを進めつつ・・・そろそろ【ダイミョウザザミ討伐】の練習をしないと。
フェスタまであと半月!
 
 
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

 

ダイミョウザザミ討伐

$
0
0
いよいよ始めますよッッ!【ダイミョウザザミ討伐】!!
思い立ってから既に1週間が経過していますが。体調管理は大事ですね~;
兎にも角にも、クエスト受注!早速クエストカウンターへ。今度はちゃんと集会所の方。
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Sランク02:30未満・・・ですと?!
4でのSランク最短、【ケチャワチャ討伐 04:00未満】より断然短い;
Aランクも06:00未満になってるし・・・。
4でのAランク最短は【イャンクック討伐 08:00未満】だったのに・・・orz
激戦になりそうですねぇ;
 
さてさて、用意されている装備は・・・
太刀、スラッシュアックス、チャージアックス、操虫棍、ライトボウガン。
迷わず太刀選択。睡眠太刀に支給用大タル爆弾。これは睡爆するしかない。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クエスト開始後、即広場へダッシュ!タイムアタックに食べている暇など無い!!
で、肝心のダイミョウザザミの初期位置は・・・広場の中央。
今回は右の入り口から入場したけれど、どっちから入っても良さそうですね。
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ダイミョウザザミの1番の弱点は頭部。弱点特攻ッ!
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
程無くして睡眠状態に。支給用大タル爆弾セット。そして小タル爆弾の爆風が当たらない様に起爆。
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・が、写真を撮るのに手間取っていた為、爆発する前に目を覚ますダイミョウザザミ。
慌てて爆弾から離れる脚を止めたため、爆風に巻き込まれて大ダメージ;
そしてこの後がグダグダに・・・。
と、とりあえず回復をっ!と応急薬グレードを飲んでいたら鋏で殴られ。
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ガード状態になった隙に回復をっ!と思ったら泡ブレスが直撃し。
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
トドメのボディプレスッッ!!・・・は、全力ダッシュで回避。
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
っは!そういえば、落とし穴使ってないっ!!と気付き、寝ている間に設置。
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
起こした後、なかなか罠にかかってくれず、最悪の立ち位置でかかるという・・・
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あ、そういえば、小タル爆弾余ってる・・・というか忘れてたよ・・・orz
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんなグダグダな戦いの末、狩猟完了ー!10分針!!はっはっは。・・・もう笑うしかないデス。
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
兎にも角にも、初ダイミョウザザミ討伐終了!正確な記録は・・・12:01!!
Aランク06:00未満の倍かかってマスヨー。太刀ですよね?メイン武器ですよね??
・・・前途多難です。

とりあえず。今回の狩りで1番に思ったことは。
「動画撮りたいっっ!!!」
 
後学の為に要所要所で写真を撮る事、え~と、ひい、ふう、みい・・・24枚!
静止画だけで、ダイミョウザザミの動きが・・・分かるかぁあ!!
 
でも、3DSで動画を取るのって難しいらしいんですよね・・・。直撮りと偽トロキャプチャ。
偽トロキャプチャは3DSを改造する必要があるらしいので却下。
となると直撮り。プレイし辛くなる上、画面ブレ必至。
動画編集で補正がかけられればいいけど・・・生憎そんな技術は持ち合わせていない。
調べていたら、時間がかかりそうだし。
 
動画から静止画を取り出したり、スロー再生出来れば何かと楽になるとは思うものの。
とりあえずは写真で頑張りますっ!

 
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

ダイミョウザザミ5連戦

$
0
0
前回、散々な結果となった【ダイミョウザザミ討伐】ですが・・・
闘技大会受付嬢からアドバイスが。
イメージ 1
イメージ 2
成程成程。それでは、全武器種やってみましょうか。
まずは1戦目、スラッシュアックス!
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
属性解放されていない為、斧モードは属性無し。麻痺属性が解放される剣モードメインで。
結果は2乙で9:56。剣モード重いのです・・・orz
 
2戦目、チャージアックス。
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
武器の斬れ味が白ゲージ。これは有利かと思いきや、攻撃力DOWN【中】。ボーンS装備で?
と思ったら、まさかの嫌がらせ護石。しかも無駄に天;
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4Gになってから少しは使ったハズなのですが・・・
属性強化のやり方を忘れてしまい、一度リタイアするという失態・・・。結果は9:50。
 
3戦目、操虫棍。
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2番目によく使っている武器だけあって、少しはマシな結果が・・・?
位置取り序でにジャンプ攻撃を当てつつ、乗りダウンを狙えるのがいいですね~。
結果は1乙で7:12。少々突っ込み過ぎたか;
 
4戦目、ライトボウガン。
イメージ 7
イメージ 8
忘れずに弾チェック。LV1毒弾に、LV2徹甲榴弾&拡散弾。毒とスタンを狙いたいところ。
が、毒状態にはしたものの、スタンならず・・・。結果は1乙で10:24。
 
全武器終わった所で、ギルドカードで成績確認!
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
操虫棍>>チャージアックス≒スラッシュアックス>ライトボウガン>>太刀。
太刀が一番遅いという結果に。・・・どういうことですかorz
 
・・・終われない。このままでは終われないっっ!!
 
カメラ封印!撮影無しでリベンジするのですよーーー!!
ってことで5戦目、太刀!!!
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
結果、05:26!Aランク!!
・・・1乙してますけどねorz
 
兎にも角にも、ダイミョウザザミ5連戦終了。とりあえず、ここをスタート地点としてタイムを縮めよう。
さてさて、どうするかな・・・?
 
 
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1
 

 

【観察録】ダイミョウザザミ

$
0
0
前回、タイムアタックのスタート地点が決定。とりあえず、目標はソロA安定。
『敵を知り、己を知れば、100戦危うからず』ってことで。
まずは、モンスターの行動を把握せよ!【観察録】を作ってみよう。
 
ダイミョウザザミの主な攻撃は・・・
 
ハサミ攻撃(弱)
ハサミ攻撃(強)
ボディプレス
ヤド突進
泡ブレス
 
各攻撃の前に予兆が無いか徹底観察。これでダイミョウザザミも怖くない!?
 

ハサミ攻撃(弱)

ダイミョウザザミの攻撃の中で最弱且つもっとも頻度が高い。
攻撃後、同じ手でもう一度攻撃してくることもある。
攻撃前には、引っ掻く手を高く上げて接近してくる。脚をくぐって後方へ回避すると安全。
イメージ 1
イメージ 7
 
<バリエーション>
片手だけでなく、両手で前方攻撃してくることも。鳴き声と共に、両手を引き寄せてから攻撃。
イメージ 10
 イメージ 11
 

ハサミ攻撃(強)

ダイミョウザザミの攻撃の中で最も攻撃力が高い。
が、攻撃前には大きく手を広げるので分かり易い。
前のめりに攻撃してくるので、若干余裕をもって距離をとるといい感じ。
イメージ 2
イメージ 8 
 

ボディプレス

体を沈めた後、大きく上空へジャンプ。少しだけホーミングして落ちてくる。
落下時は風圧が発生するので、少し距離を空けて躱す必要がある。落下地点は影で判断できる。
また、疲労時はホーミングせずに、垂直落下になる模様。
ガード可能な武器の場合、向きに関係なくガード可能。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
 

ヤド突進

鳴き声と共に両手を上げた後、後ろ歩きで接近、そのまま大きくジャンプして攻撃してくる。
両手を上げた後、そのまま突っ込んでくる。背後にさえ立たなければ当たらない。
両手を上げたら、即背後から移動。武器を研ぐのに最適。
突進、ジャンプ共に攻撃判定有り。
イメージ 9
イメージ 6 イメージ 16
また、これとは別に、両手を上げずに後方移動して来ることがある。
こちらは攻撃判定は無いものの、移動後に攻撃してくるので、研ぐ暇は無し。

泡ブレス

ダイミョウザザミ唯一の遠距離攻撃。当たると水属性やられになり、スタミナの回復が遅くなる。
鳴き声と共に両手を構えた後、ブレス発射。
また、怒り時はブレスを吐いたまま横移動することがある。
移動後は、両手を上げて鳴き声を上げるので隙が出来る。
イメージ 12
イメージ 13
 
<バリエーション>
ガード状態後、こちらが前方に立っていた場合、泡ブレスを吐いてくる。
尚、ガード中に音爆弾効果を与えればダウンさせる事が出来る。
イメージ 14イメージ 15
音爆弾効果を与えるには、音爆弾以外に、小タル爆弾始め各種爆弾、徹甲榴弾、拡散弾でも可能。
徹甲榴弾、拡散弾は頭部周辺に当てる必要有り。
また、疲労状態だと泡ブレスが不発に。疲労状態時は涎を垂らしてぐったりする事が多くなる。
イメージ 17
 
 
 
色々写真を撮ったけど、やっぱり動画が一番だよね!と探したら、ソロS動画発見。
・・・と、Sではないけど、太刀の動画も発見。
昨日は東京でのモンハンフェスタ’15開催日だったけど・・・どんなタイムが出たんだろう? 
 
 
 

 
 
 
 
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1
 

モンハンフェスタ’15 東京会場結果と勘違い

$
0
0
昨日は東京の『モンハンフェスタ’15』開催日!
結果はどうなったのか・・・?ブログやら記事やらを読み漁った結果。
 

狩王決定戦予選「ダイミョウザザミ討伐」
東京大会決勝進出チーム
 
第1位 01分05秒00 すかい*ふぃっしゅ  チーム
第2位 01分05秒70 ∞(インフィニティ)   チーム
第3位 01分05秒93 鈴天4G         チーム
第4位 01分06秒13 UNLIMITED      チーム
第5位 01分07秒70 ハンマー&操虫棍   チーム
第6位 01分10秒36 生で狩らせて      チーム
第7位 01分10秒36 戦闘力53万の極み  チーム
第8位 01分16秒16 Project S       チーム
 

あの~・・・。Sランクって02:30未満、ですよね?レベル高過ぎないですか??
続いて決勝戦。
 

狩王決定戦決勝戦「モンハンフェスタ01」セルレギオス1頭の討伐
東京大会決勝戦結果
 
優勝   01分08秒70 鈴天4G      チーム 
準優勝 01分12秒13 すかい*ふぃっしゅ  チーム
第3位  01分22秒40 ∞(インフィニティ)   チーム
第4位  01分29秒48 UNLIMITED      チーム
第5位  01分49秒56 狩花            チーム
第6位  01分56秒66 生で狩らせて      チーム
第7位  02分15秒83 ハンマー&操虫棍   チーム
第8位  02分17秒63 戦闘力53万の極み  チーム
 

あのあの、Sランクって04:30未満になっているのですが;
皆さんどれだけ上手なの~!?
 
東京会場からは、上位4チームが決勝大会進出!
今後の会場で、これらを上回るタイムは出るのか?!

・・・。・・・セルレギオス。セルレギオスッ!?
いかん。しまった。完っ全に忘れていた。いや、勘違いしていた。
予選のダイミョウザザミと、決勝戦のセルレギオス、同じ日にやるのですね・・・orz
い、急いでセルレギオスにも挑んでくるのですよっっ!
闘う前から負けている状態なのですが;こんなんで大丈夫なんでしょうか・・・?
 
 
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

惨敗

$
0
0
今まですっかり忘れていたセルレギオス。急いでモンハンフェスタ01受注。
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Sランクは04:30。Aランクは10:00。
ダイミョウザザミのSランク02:30、Aランク06:00と比べて大分余裕が。が、忘れてはいけない。
東京会場優勝チームの記録は01分08秒70。
ダイミョウザザミの01分05秒00とほぼ変わらないんですけど・・・?
用意されている武器は、太刀、ハンマー、ランス、弓、ヘビィボウガン。
今回も迷わず太刀を選択。さてさて、結果は。
イメージ 2イメージ 3
09:07。Aランク。・・・2乙していますが;
その後、全武器種で挑むものの、開始早々オチまくり・・・見込み無しとオールリタイア。惨敗です。
しかも、もう一度太刀で挑んだら、太刀でさえクリア出来なくなる始末。初戦の結果はマグレだったか・・・orz
 
敗因は・・・セルレギオスの動きが全く見えていない。これに尽きる。おかげで裂傷状態になりまくり。
「攻撃していたらいつの間にか力尽きていた。何を言っているのか(ry」
 
拘束攻撃ももれなく食らい、こやし玉が無くて脱出できずに力尽きたり。
その他諸々全て食らう。勝負になりませんっ!
動きが早いんです。目では全く負えないのです。初戦の太刀はほぼ全てカンで避けている状態;
 
そうだ。相方に聞こう。弓以外Aランク取れたと言っていたし。
セルレギオスの攻撃が見えません!避けれません!どうしたらいいですかー!?
 
「カン。」
 
・・・。名狩人、名コーチにあらず。そんな影も形も無いものに頼れるかーい!!
じゃぁ、アレは?空中からの回転後脚攻撃!全く軌道が分からないんですケド・・・
 
「え?見たまんまだけど??」
 
・・・・・。ゲーム下手の動体視力と反応速度ではムリです。orz
いいもんねー!こうなったらまた、観察録作るもんねー!作るったら作るんだからー!
ぐすん。だってこうする他、攻略方法思いつかないんですもん・・・。
ここの攻撃をこれこれこんな感じで撮りたいんだけど、どうかな?このアングルは?どう思うっ?!
 
「・・・(呆)」
 
そんな感じで観察録作成中です。
 
 
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

闘技場採取ポイントまとめ

$
0
0
セルレギオスに相変わらず苦戦中。
観察録を作ろうにも、動きが早くて写真を撮るときは既に攻撃後だったり、画面外だったり・・・orz
レギオスさーん、撮影時はちゃんとカメラの前に立って下さいなー。
 
動きが早いモンスターは苦手です。体が大きいモンスターも苦手です。
ぶっちゃけ、大型モンスターは全部苦手orz
「お手柔らかにお願いします。モンスターさーん!」
・・・心からの叫びです。
 
観察録作成はもう少し掛かかりそう。
そういえば、闘技場には採取ポイントがいくつか。確か支給用閃光玉は確定で拾えたハズ。
調べるなら序でに、ってことで、闘技場採取ポイントまとめ!
 
 

闘技場(闘技大会)で採取できるアイテム

●北西:支給専用閃光玉
イメージ 1
 イメージ 6
 
 
●北中央:携帯食料、携帯砥石
イメージ 2
 イメージ 7
  
 
●南中央左:応急薬、応急薬グレート
イメージ 3
 イメージ 8
 
 
●南中央右:生命の粉塵
イメージ 4
イメージ 9 
 
 
●南東:小タル爆弾
イメージ 5
イメージ 10 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

【観察録】セルレギオス

$
0
0
セルレギオス【観察録】完成!
と思ったらまだ撮れてない行動発見・・・。とりあえずは文字だけで。撮れ次第UPということで。
やっぱり動画もあった方がいいよね、ってことで、今回探してきたのは3本。うん。欲張りました。
闘技大会動画は見つからず~;
 
セルレギオスの主な攻撃は・・・
 
剛爪ひっかき
回転尻尾攻撃
回転後脚攻撃
拘束攻撃
刃麟飛ばし
ボディタックル
空中からの蹴り
突進・サイドステップ
 
闘技大会で頑張れば、ギルクエのセルレギオスも狩れるかな・・・?
 

剛爪ひっかき

予備動作無し、脚元にいる時にこうげきしてくる。当たると刃麟を食らい裂傷やられになる。
が、刃麟は「付着」「破裂」「破裂(ぶっとび【小】&裂傷やられ(※)発症)」と3段階エフェクトがあり、
エフェクトの合間に回避行動をとると、裂傷やられを発症せずに済む。
ステップだと回避不可?前転回避推奨。
左右の脚で1回ずつ引っ掻く場合、片脚だけの場合がある。
 
※裂傷やられ:走る、回避行動、攻撃の度に体力が減る。
裂傷やられのまま攻撃していると死に至るので、早急に回復する必要有り。
しゃがむ、こんがり肉、モスジャーキー、活力剤等のアイテムを使用すると回復&自然治癒力UP。
しゃがんだまま移動しても回復可能だが、じっとしているより時間がかかる。
イメージ 1イメージ 2イメージ 3イメージ 4イメージ 5
 

回転尻尾攻撃

尻尾を振りかぶった後、回転するように2連続で薙ぎ払ってくる。
1回目と2回目の薙ぎ払いには間があり、(多分)2連続確定なので、攻撃のチャンス。
因みに、画像は先程の剛爪ひっかきを食らった後の続き。
イメージ 6イメージ 7イメージ 8イメージ 9イメージ 10
 

回転後脚攻撃

鳴き声と共に、大振りな動きで空中に舞い上がった後、急襲してくる。最も攻撃力が高い。
カーブを描くように襲ってくるので避け辛い。が、判定は一瞬なので、タイミングよく回避すれば問題無い。
怒り状態だと2回連続で襲ってくる(?)。当たると即座に裂傷やられになる。
イメージ 11イメージ 12イメージ 13イメージ 14
 

拘束攻撃

鳴き声と共に舞い上がった後、反時計回りに半円を描いて襲ってくる。
舞い上がった時点で攻撃位置が確定している(?)ので、距離を詰めた方が安全かもしれない。
イメージ 15イメージ 16イメージ 17イメージ 18イメージ 19
 
<拘束された場合>
セルレギオスが空中にいる間に「こやし玉」を当てれば、ダウンがとれる。
イメージ 20イメージ 21イメージ 22イメージ 23 
 

刃麟飛ばし

鳴き声と共に全身の鱗を逆立てた後、頭部から正面3方向に刃麟を飛ばしてくる。
当たると裂傷やられに。距離が離れていると頻繁に飛ばしてくる。
イメージ 24イメージ 25イメージ 26イメージ 27イメージ 28 
 
<バリエーション1・バックジャンプ>
後方へ飛ぶと同時に、翼から刃麟を正面3方向に飛ばす。
イメージ 29イメージ 30 
 
<バリエーション2・滞空>
飛んでいる最中に、翼から正面3方向に刃麟を飛ばす。
正面には2枚、その両サイドに各1枚ずつの4枚1セットで飛ばしてくる。各刃麟の間は狭め。
イメージ 31
 
<バリエーション3・後方>
尻尾を振り上げた後、左右後方に3枚ずつ刃麟を飛ばす。
イメージ 32イメージ 33
 

ボディタックル

鳴き声と共に、全身の鱗を逆立てた後、体を丸めるようにして体当たりしてくる。
予備動作が刃麟飛ばしとよく似ているが、何度も見ていると何となく違いが分かる、ハズ。
イメージ 34イメージ 35イメージ 36イメージ 37 
 

空中からの蹴り

宙へ飛び上がった後、ハンター目掛けて蹴るように飛び掛かってくる。通称:ライダーキック。
食らうと裂傷やられに。
イメージ 38イメージ 39
 
<バリエーション?>
ライダーキックとは別に、着地序でに蹴るような攻撃も。こちらは裂傷やられにはならない。
 

突進・サイドステップ

攻撃というよりは移動。体に当たると微妙に体力が削られる。
突進は翼爪で地面を引っ掻くように移動。2連続で動くことが多い・・・気がする。
サイドステップは正面を見据えたまま横方向へステップする。小刻みに連続で行うことも。
画面外に見失いやすい。
 
 
想像以上に写真の枚数がっっ!レギオスさん、攻撃激し過ぎですよ~・・・。
 

 
以下動画3種類。
 
G★2千刃竜セルレギオス 弓での普通のソロ討伐動画。
Lv140ギルドクエスト 操虫棍での達人ソロ討伐動画。
Lv140ギルドクエスト サポ1名(ライトボウガン)と火力3名(ヘビィボウガン)によるハメ動画。
 
うん、達人って凄い。
 
 

リベンジマッチ【弓編】

$
0
0
ぐで~・・・。【観察録】作成、超・疲れました。
撮影が最難関とはいえ、その後の選別、トリミング&加工も大変。
ぶっちゃけHNはどうでもよいのですが。加工の手間を省くべきか。むぅ。
 
既に撮影で満腹気味だけど、作ったからには成果を試さないとね!ってことで。
モンハンフェスタ01<セルレギオス1頭の討伐>!リベンジマッチと行きますか~。
 
とりあえず、クリアしたいのは・・・弓。
狩りにも4でガンナー専門、それも弓メインでサブのキーソロHR解放を目指したというのに・・・
クリアすら出来ないのは大・問・題!です。兎にも角にもクエスト受注!!
イメージ 1イメージ 2
集中のついてない弓を使うのってどれくらいぶりだろうか。
しかも弓の溜め攻撃は、溜め2で連射Lv3、溜め3で貫通Lv4。
セルレギオスに貫通は・・・当てられる気がしないっ !
けど、溜め2と溜め3で1.5倍の補正があることを考えると・・・う~む;
 
結果っ!
イメージ 3
25:57!・・・うん、酷いタイムです。しかも2回力尽きているorz
ケド、拘束された場合、無理に逃げて回復するより、そのまま力尽きた方が楽だったり。
回復する間に結局やられかねないのでっ!なんせ、8回まで力尽きてもOKですしっっ!
・・・3オチしたらリタイアしたくなりますが。
 
結果は芳しくなかったものの。
初回と比べ、被弾が明らかに減少。【観察録】作った甲斐がありました・・・!
セルレギオスの攻撃を食らい続ける事、幾時間。
ベストショットを撮るべく、棒立ちしたり、突っ込んだり、時にはしゃがんで目の前をうろついたり。
おかげで、少し先の動きがダブって見える時が。この感覚があるからモンハンはやめられない。
コレが続けば戦闘も楽なんですけどね・・・。
 
そして早食い+2がスゴかった。刃麟を飛ばしている横で堂々とこんがり肉が食べられるとは;
回復薬に至っては飲み放題ですね・・・。
 
普段使わないスキルとの出会いも、闘技大会の醍醐味だよねっ!と思いつつ。
とりあえず、貫通矢のヒット数を上げないとな~。
最低限、半分くらいにはタイムを縮めたいものです。
 
 
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

全武器種再挑戦

$
0
0
モンハンフェスタ01<セルレギオス1頭の討伐>、リベンジマッチ!
残るヘビィボウガン、ハンマー、ランスもクリアしよう!ってことで。まずはヘビィボウガンから。
イメージ 1
イメージ 2イメージ 3
用意されていたのはバイティングブラスト。
装填UPとリミッター解除済&リロード:やや速い、反動:やや小の為、
主力の通常弾Lv2と貫通弾Lv1の装填数12発と5発、最速リロード&無反動で撃てる。
・・・弓と比べてずいぶん親切な気が。
新アクション、他の弾種射撃中の竜撃弾発射も試しつつ・・・結果9:45、Aランク。
 
竜撃弾発射の仕方が分からず、またしても一度リタイアしてハンターノートを見るという失態。
というか、竜撃弾の存在を忘れていた;
アイコン見て、ん?なんだコレ??状態。
続いて、ハンマー!
イメージ 4
用意されていたのは麻痺属性のハンマー。
わずかな青ゲージと長めの緑ゲージの為、緑ゲージで戦うものと割り切り。
麻痺の効果時間中は4と同じなら、ダメージ補正1.05倍があるハズなので、腹部を弱点特攻。
スタンは腕と相談して、1回が限度と割り切って挑んだ結果・・・12:58、Bランク。
普段ケルビの角集めしかしてないし、妥当なタイム、かな?
次はランス。
イメージ 5
強走薬グレートが1つだけ用意されていたものの、とりあえずは飲まずに突撃。
が、刃麟攻撃をガードしたところ、破裂の度にガンガン削られるスタミナ。たまらず強走薬Gを一飲み。
これでスタミナの心配は無用・・・と思ったら、ガードし終わる頃に次の刃麟が飛んでくるという・・・
刃麟はガードせず、回避に切り替え。乗りマスターがあるので、乗りを狙いつつ・・・結果、8:58、Aランク。
 
 
全武器種の中で、初回クリアはランスが1番早いという結果に。
ランスが1番苦手な武器種だと思っていたのですが・・・太刀と弓の立場が・・・orz
 
【観察録】作成中は、抜刀せず逃げ回っていただけで、その間、武器練習は一切無し。
にもかかわらず、全武器種クリア。
モンハンでは如何に相手の動きを覚えるかが重要、という事が良く分かる結果に。
 
・・・。納得いかなかったので、太刀で再挑戦。全武器種再挑戦の結果。
 
太刀       09:07→06:50 Aランク(2回目)
ハンマー     12:58→08:42 Aランク(2回目)
ランス       08:58 Aランク(初回)
ヘビィボウガン 09:45 Aランク(初回)
弓         25:57→17:15 Bランク(2回目)
 
序でにタイムが遅かった、ハンマーと弓も再挑戦。
弓だけAランク取れる気がしない・・・。誰かソロS取ってくれないかな~?
参考にしたい。真似出来るかは別としてっっ!
 
それより、イベントクエストはギルドカードに結果が載らないのを何とかして欲しい。
こうしてメモしておかないと、前回のタイムが分からなくなる。
序でに、ソロとペアのタイムも分けて欲しい。お願いします、CAPCOMさーん!
・・・武器種毎のタイムも見たいです。そこまでは無理でしょうか・・・?
 
 
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1
 

ダメージ計算式検証・通常略式

$
0
0
ブログを始めて3ヶ月と3週間。早いものです。
訪問して下さる方々、ありがとうございます!
 
さてさて、ブログを始めて何が変わったかと言えば、他の方のブログを拝見するようになったこと。
それまでブログを見る機会など皆無だったというのに・・・。
 
で、気になったのが、「ダメージ計算式」。
凄腕と思われる方は、モンスターに与えるダメージを割出し、非常に戦略的に狩りに挑んでいるようです。
 
せっかく、数値が手元にあっても活用できなければ意味が無い。
ってことで、計算式と手元の数値、検証してみましょう!
まず、基本の計算式は・・・

★実際にモンスターに与えるダメージ=(通常ダメージ+属性ダメージ)×各種全体補正

大雑把な計算式は上記の通り。各要素の内訳は・・・

☆通常ダメージ=攻撃力×攻撃アクション×各種攻撃補正×肉質補正(攻撃系統)
☆属性ダメージ=属性値×各種属性攻撃補正×肉質補正(属性)
☆各種全体補正=クエスト難度による防御力補正etc

これまた大雑把な計算式。各要素には更に細かい計算が。
今まで数値を知っていながら、ダメージ計算をしなかったのは、
「クエスト難度による防御力補正」の部分のせい。通称「全体防御率」。

後はモンスターの「体力基準値」と「クエスト難度による補正倍率」が分かれば、ダメージ計算は完璧!
・・・なのですが。
G級での「全体防御率」と「クエスト難度による補正倍率」は手元の攻略本には載っておらず・・・orz
逆算するしかないですね~・・・;

果たして、凡人にダメージ計算は可能なのかっ?検証開始ぃ!!
今回検証するのは「通常ダメージ」の計算式。
計算式簡略化の為、選んだ検証対象は・・・下位探索に出現する≪ガーグァ≫。
ガーグァの基準体力は65。下位探索では小型モンスター全般に0.79倍の体力補正があるので・・・
 
65×0.75=51.35
 
小数点以下は切り捨てと仮定して、体力は51。
小型モンスターの下位探索の防御力補正倍率は1なので、今回は各種全体補正は無し。
 
続いて、使用武器。
当てやすく且つ、ダメージ計算が容易な攻撃力を考えた結果、狩猟笛を採用。
左ぶん回し、右ぶん回し共に、攻撃力30。通称「モーション値」。
 
計算式に使用される攻撃力は「実際の攻撃力」ではなく「武器倍率(※)」。
今回選んだのは「銀の匙」。攻撃力832(武器倍率160)、覚醒水280、会心率-15%。
武器とスキル、護符と爪で「武器倍率200」に調整。
通常ダメージのみの計算にする為、属性解放はせずに無属性武器として使用。
 
※ステータス画面に表示される攻撃力を武器種毎の「武器係数」で割った数値。
狩猟笛は「武器係数5.2」なので、200×5.2=1040に攻撃力を調整。
 
各種武器補正を単純化する為、会心率もスキルで0%に調整。
なので今回は斬れ味補正のみ。
イメージ 1イメージ 4
よって、各要素の数値は・・・
 
☆通常ダメージ=攻撃力×攻撃アクション×各種攻撃補正×肉質補正(攻撃系統)
攻撃力:200
攻撃アクション:30/100(モーション値を100で割って使用)
各種攻撃補正:1.05(斬れ味補正・緑)
肉質補正(攻撃系統):80/100(肉質を100で割って使用。頭部を攻撃したと仮定)
 
200×(30/100)×1.05×(80/100)=50.4(小数点以下切り捨て)

また、ガーグァの全身の部位耐久値は50。
よって、頭部への攻撃1発(50ダメージ)でダウンした後、石ころ1発(固定1ダメージ)で倒せる計算に。

果たして計算通り倒せるのかっ?兎にも角にも下位探索へ!!
まずは大前提として、基準体力65に補正が掛かっているか固定ダメージで検証。
小タル爆弾G(固定30ダメージ)×2=60で攻撃。結果、力尽きるガーグァ。
 
続いて、小タル爆弾(固定20ダメージ)+小タル爆弾G(固定30ダメージ)=50で攻撃。ダウンするガーグァ。
石ころ(固定1ダメージ)を投げてトドメ。
体力51という計算は合っているみたいですね・・・。
 
いよいよ本命!ガーグァの頭部に「左ぶん回し」!!
イメージ 2
ダウンするガーグァ。そしてトドメの「石ころ」投げ!!
イメージ 3
探索だと、討伐と同時に換算ポイントの表示が出るので、トドメが分かりやすいですね。
計算通りの結果に。
 
とりあえず、その気になればダメージ計算、出来そうですね。
属性ダメージの方は、どうやって調べようかな~。
 
 
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1
 

 

爆安ジャンク品

$
0
0
探し物があって、ゲーム屋を訪れたら、まさかの閉店セール。そしてこんなものが。
イメージ 1
MH3P以外のPSPモンハン揃い踏み。ここまでは珍しくもない光景ですが・・・
イメージ 2
31円税込・・・だ、と・・・?!
ジャンク品とは書いてあるが、安過ぎじゃあないですかっ?!!
こ、これは・・・!!!
 
「はっはっは。悩むならドバーンと買ってしまえ!ドバーンと!」
「4Gで一杯一杯ニャ。買ってもソロでやるしかないニャ。ゲーム下手には無理ニャ・・・。」
 
むむぅ。悩ましい・・・。
それはさておき、「ジャンク品」とは一体何なのでしょうか。店員さんに聞いてみました。
 
「買い取りの際、値段が付かないモノは≪ジャンク品≫扱いとなり、動作確認は致しません。
≪ジャンク品≫の基準は、円周傷がある(ディスクに傷がある)、説明書の紛失、在庫の関係等がございます。
お買い上げ後の苦情、返品は受け付けておりません。」
 
話をまとめるとこんな感じでした。
それにしても安い。
全く別のゲームの話ですが、過去見た最安は中古98円。こちらはジャンク品ではないと思いますが・・・
定価で買っただけにショックが・・・orz
個人的には面白かったので、まぁそこまで後悔もしてはいないのですが。
しかし、ジャンク品、動かないモノはどれくらいあるんでしょうか・・・?
 
 
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1
 

ジャンク品の品質

$
0
0
前回見つけたジャンク品。相方に「で?買ったの??」と聞かれ・・・
・・・。えぇ、買いました。
イメージ 1
歴代パッケージはこんな感じ♪
看板モンスターVSハンター。モンハンのパッケージと言えばこの構図!

問題は・・・動くか?!ですよねぇ~・・・。
いや、動かないモノを売りに来る人はどうかと思うのですが・・・。


まずは品質チェック!まずは「MONSTER HUNTER PORTABLE」から。
ちなみにロゴは「リオレウス」ではなく、「リオレイア」。

ではでは早速、箱をパカッと・・・(ポロッ)
はぅあっ!??(はしっ!)
ふぅ~危ない、危ない・・・。まさかいきなり落ちてくるとは・・・。
箱の中を見ると、UMDを抑える上下の爪、下の方が折れてますね・・・。
イメージ 2
中身はシンプル。UMD1枚と説明書が1冊。
説明書は端っこが少し折れていますね。折れている以外はさほど問題無し。
で、肝心のUMD。やっぱりディスクに傷が。小さな傷とはいえ・・・やはりジャンク品。
箱を外から見ると、開くときに手が当たる部分に凹みが。何度も開閉された証拠ですね。

続いて、「MONSTER HUNTER PORTABLE 2nd」。
これは箱に凹み無し。中身は・・・?
説明書・・・パリッとしていますね。ほとんど読まれていない様子。
UMDを抑える爪もしっかりしてますね。摩耗している感じが全くない。
そしてUMD。見た所傷無し。素人目なので、分からないだけかもしれませんが。
ん~しかし・・・とてもジャンク品には見えない。
在庫の関係でしょうか。これだけ他にも2本並んでたっけ・・・。当たり、かな?

最後に、「MONSTER HUNTER PORTABLE 2ndG」。
箱の開閉部分に凹み有り。序でに傷も有り。結構使われてますね・・・。
説明書・・・紙の端がくたびれてますね~。ずいぶん読まれています。
UMDを抑える爪は、折れてはいないけど、緩くなってます。いや、普通は折れるモノじゃないか・・・。
UMDの状態は・・・一番悪い、ですね。はっきり見て取れる傷が。・・・完全なジャンク品です。


さて、いよいよ動作チェック!
まずは「MONSTER HUNTER PORTABLE」から。早速、PSPを引っ張り出し、スイッチON。
・・・。・・・・・・?
駄目だ、完っっ全に放電している・・・orz
ACアダプタを差し、少し待ってスイッチON。日付設定からやるハメに。

気を取り直して~UMD起動!無事動きましたー!!
序でに、ダウンロードコンテンツを・・・と思ったら、去年の9月30日にサービス終了。
こうして、古いゲームは廃れていくのですね・・・。

続いて、一番心配な「MONSTER HUNTER PORTABLE 2ndG」を先にチェック。PSPスイッチON!
ウイーン、ガタガタガタ・・・
ちょちょちょ、何か異常音がしてますけどー!?しかもホーム画面すら出ないし!!;
OFF!スイッチ、OーーFF!!
その後、恐る恐るもう一回起動を試みるも、同じ結果に。超ジャンク品でしたorz

ん~しかし。なんでガタガタいうんでしょうね~?見た所、傷以外にディスクが歪んでいるわけでは・・・。
・・・。どうせ、起動しないなら、何やってもいいですよね?
イメージ 3
ディスクの裏面。ディスク自体も汚れているみたいだったので・・・
ディスクを1周させつつ、ケースで覆われていない部分からティッシュで拭き拭き。
本当は、ティッシュは細かい繊維が付くからあまりよくないけど。とりあえず綺麗になった、かな?
では、再チャレンジ~。

ウイーン・・・と今度は静かな起動音が。これは・・・イケる?!
そして無事起動!やったぁ♪
ダウンロードコンテンツはまだやっていたので・・・早速ダウンロード。だがしかし。
イベントクエスト、一度に6つまでしかダウンロードが出来ない・・・ですと?!
昔は不便だったんですね・・・。その都度ダウンロードしないといけないのか~;

最後に、「MONSTER HUNTER PORTABLE 2nd」。これは全く心配していませんが・・・。
無事起動!うむ。良品です。


ジャンク品3品見ましたが、ピンキリですね・・・。「2ndG」、今後も無事、動いてくれるんでしょうか・・・?
とはいえ、PSPは3DSと違って、全てのセーブデータが「メモリースティック」に保存されるので、
途中でディスクが壊れようが、新たなディスクを入手すれば、問題なく再開可能。
バックアップも楽だしね~。3DSはなぜこんなに不便なのか・・・。

それ以前に、やる機会があるのか、それが問題デス。


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1
 

Viewing all 1508 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>