Quantcast
Channel: yukiのモンハン活動記
Viewing all 1508 articles
Browse latest View live

公式ガイドブック

$
0
0
狩り以外の内容が続いていますが、ちゃんと狩りにも行って・・・行けて・・・なぁいい!!
それというのも、「コレ」が分厚すぎるのがっっ!

イメージ 1

『モンスターハンター4G 公式ガイドブック』
発売日:1月24日(土)
定価:本体2500円+税
判型:A5判
ページ数:1568ページ
発行:KADOKAWA
企画・編集:エンターブレイン

先日発売された、ファミ通責任編集の攻略本、その厚さ・・・5.5cm!
まさしく「モンハンの辞書」。英和辞典も真っ青の分厚さです。

今回も相方と相談し、購入しようという話になった翌日、即買いしてきた相方。
こ、行動が早いではないか・・・先越された・・・。しかも、1日で「読み終わった」と言っているしっっ!
「流し読み」だからと言っているけど。要領の良さの違いがスキルに直結するんでしょうねぇ・・・orz
それにしても、情報がびっしりで読んでいると眠・・・理解が大変ですがガンバリマス。

モンハンの攻略本は多数出ているので、今回の購入の決め手となったポイントを重点的にご紹介。


データ1:システム
ゲームの目的、始め方からギルドカードの仕組み等、懇切丁寧に教えてくれる。
屋台のキッチン始め、村の施設の仕組みや、レベルアップに関係するクエストも一目瞭然。
食事スキルの効果の詳細も。
特に、「ふらっとハンター」、「護石に付加されるポイントとスキルポイント」、「オトモアイルーの雇用」。

「ふらっとハンター」:成功率に関係するデータ、報酬の確率を掲載。アイテム集めが捗ります。
「護石に付加されるポイントとスキルポイント」:護石につくスキルポイントの最大値が一目瞭然。
「オトモアイルーの雇用」:オトモの習得スキルの仕組みが一目瞭然。理想のオトモが探せます。

その他、狩りに関するシステムも細かく載っています。


データ2:武器用法
全武器種の「アクションのつながりと操作方法」をフローチャートで紹介。特筆すべきは「アクション一覧」。
攻撃力(モーション値)、ヒット数、減気値、気絶値が実数値で載っています。
のけぞり無効(スーパーアーマー)の有無も載っているので、是非確認を。
ガンナーなら、「弾データ」、射撃の「適正距離」、「リロードスピード早見表」、「反動早見表」は要チェック。


データ3:探索ギルドクエスト
ギルドクエストの派生確率から、モンスターと報酬&発掘武器・防具の見た目との関係、性能について。
探索に出現するモンスターの「体力および攻撃力の補正倍率」も載っています。
発掘武器・防具のモデルギャラリーも掲載。お気に入りの見た目を探せます。


データ4:モンスター大辞典
ミラボレアスを除く、モンスターの肉質と攻撃データが実数地で載っています。
ゴグマジオス、錆びたクシャルダオラ、ミラボレアス原種&亜種のデータも掲載済。
ギルドクエストのLV、狂竜化時の行動変化も載っているので、不意打ちの心配無用。
ただ、攻撃データは名称のみで写真解説は無し。実際の攻撃は目で見て確認するしかありません。
そして、「極限モンスター攻略」についても掲載。極限状態の肉質と極竜玉の入手確率も丸分かり。
これで極限状態モンスターも怖くない?!


データ5:フィールドデータ
各フィールドの採取データを掲載。山菜ジイさんの出現エリアと入手アイテムも。


データ6:クエスト一覧
クエストの出現条件から、報酬の確率、乱入モンスター、獲得HRPも掲載。


データ7:武器データ
武器ギャラリー、派生表、コラムとして「レア素材の使い道」を掲載。


データ8:防具データ
シリーズ一式毎の見た目、発動スキル、必要素材、鎧玉での強化回数と費用も掲載。


データ9:装飾品・スキルデータ
装飾品に付いているスキル系統やポイント、必要素材及びスキルデータを掲載。
スキルから装備品を探せる「スキル逆引き」も有り。


データ10:アイテム入手一覧
アイテムの主な入手先を掲載。


モンハンに必要な情報がほぼ載っています。超☆オススメの一冊です♪
載っていないのは「ダメージ補正」の実数値。大・中・小等で表現されてはいますが・・・。
これでは正確な「ダメージ計算」は出来ませんね;

「MH4」のものですが、しばらくは電撃のコレで代用するしかない。
イメージ 2
『モンスターハンター4 ギルドクエストマニアックス』
発売日:2014年4月26日
定価:1900円+税
判型:A6判
ページ数:256ページ
プロデュース:アスキー・メディアワークス


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

 

可変倍率スコープ

$
0
0
ここ数日離れていた、ダイミョウザザミ討伐。
徹甲榴弾(※)を、気絶用に使うか、音爆弾代わりに使うか、只のダメージソースとして使うか・・・。

※徹甲榴弾:物理+爆発効果により、固定・火属性・気絶のダメージ効果がある弾。
反動が大きいので、LV1でやや小、LV2&3は小までの反動軽減が必要。
至近距離で撃つと爆発で自身も吹き飛ばされる。
間違っても、仲間の剣士が頭部を攻撃している時に撃ってはいけない。

通常クエストで頭部を狙う練習をしても、全っ然、当たらないんですよねぇ・・・。
どうしたもんですか、相方っっ!?

「可変倍率スコープ使えば?」

・・・。あぁ、ありましたねぇ、そんなの。
戦闘中にスコープ弄る余裕などあるかー!と思って使ったことが無かった。
スコープで拡大すれば、頭部を正確に狙える・・・かなぁ?
早速、加工屋へ。
イメージ 1
むぅ、意外とお金が掛かる・・・。
とはいえ、最初から練習はリセット前提でやっているから関係無し。
取り付け、取り付け~っと。
イメージ 2
そしてクエスト受注。徹甲榴弾を撃ったらリタイアするので、ご飯は食べずに出発。
リタイアすると、所持品が出発前の状態に戻るので、すぐ次のクエストに行けて便利。
まずはスコープお試し。ヤオザミ発見!
イメージ 3
まずは最少倍率。
イメージ 4
続いて最大倍率。
イメージ 5
あ、気づかれた。両手を上げて威嚇。ダイミョウザザミそっくりです。
可変倍率スコープがあれば、双眼鏡いらず!
とここまで来る間、景色やら物やら、寄り道しまくったので、肝心のダイミョウザザミは何処かへ移動・・・orz
面倒なのでリタイアして再挑戦。

気を取り直して、今度はダイミョウザザミ発見!
正確に頭部を狙う為、麻痺弾で麻痺させてから徹甲榴弾発射。
イメージ 9イメージ 10
着弾後、少し間を置いてから爆発する徹甲榴弾。今回は頭部HITならず。
麻痺弾で麻痺させても、結構モンスターが動くので外れますね・・・。大分ズレた;
気を取り直して、もう1発!・・・写真撮り損ねたので更に1発。
イメージ 6イメージ 7イメージ 8
今度はHIT!そして怒り出すダイミョウザザミ。
この後も何度か試したものの、明らかに頭部に当たっているように見えて当たらなかったり。
逆にヤドに当たったように見えて頭部に当たったり。
・・・よく分かりません!

あと、スコープの倍率、最後に使ったままになるんですね。
距離詰められた時にスコープを除いたら、何も見えなくて焦った;
近い、近い!

とりあえず、闘技場でのスタンは諦めた方がいいかな~;


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

すれちがい設定

$
0
0
明日は「モンハンフェスタ’15」開催日なので。
せっかくなので、「すれちがい設定」をしてみようと思いついた。
3DSの電源を入れて持ち歩くだけで、色んなハンターさんのギルドカードやギルクエやオトモを受信できる
素晴らしい機能です。

・・・えぇ、素晴らしい機能のハズなんです。
MH4の時、すれちがい受信したギルドカードを見ると・・・
シャガル2頭とかテオ2頭とかミラボレアスのギルドクエストをやった、という記録が・・・
改造じゃないですかー!?
以来、怖くてすれちがいは「鑑賞用」と割り切り、受信したギルカを眺めて楽しんでいます♪

とはいえ、そんなアブナイ方は少数派なので。受信したものを登録するかは受信者の自由なので。
とりあえず、「ギルドクエスト」と「オトモ」の設定を。

まずは郵便屋さんに話しかけます。
イメージ 1イメージ 2
受信した場合は、手紙をばら撒いて飛び跳ねる郵便屋さん。
舌足らずな話し方で、懸命に働く姿がとっても可愛いです♪
まぁ、受信するのはサブか、相方のギルドカード更新ぐらいなんだけど・・・と思ったら。
イメージ 3
あ、本当に受信していた。
いつもセーブの為だけに郵便屋さんと話すから、BOXの中身、見てなかった・・・;
他にも、ギルドクエストとか。
イメージ 4
あとオトモ。もし「天使リオレイア」「悪魔リオレウス」というオトモが居たら、即削除。
改造ネコらしいです。そもそも、名前は6文字までしかつけられないので!
イメージ 5
そしてオトモ受信BOXの上画面を見ると、自分の雇用しているオトモの数とトレンド毎内訳が確認できる。
寧ろ、この確認の為に郵便屋さんを利用。
イメージ 6
さてさて、BOXも見終わったし、早速設定を。オトモ、どのコがいいかな~。
4Gでは合体技が強いので、合体技スキルがある方がいいと思うのだけど・・・?
ってことで候補1!
イメージ 7
4G追加トレンド、ジャンプオトモ!やっぱり新規トレンドがいいかなと。
ネコ式応援楽団×合体技サイン指令の術×合体技テキパキ術。
サイン指令で任意のタイミングで演奏開始。テキパキ術で演奏直後に効果発動。
ただし、使用後6分間はサイン指令不可。

候補2。今度はビーストトレンド!
イメージ 8
ネコ式突撃隊×合体技サイン指令の術×合体技属性術【龍】。
サイン指令で、ネコ式突撃隊を当てられるタイミングを狙い、
合体技属性術【龍】で、モンスターの龍属性耐性を3分間20下げられる。

ジャンプの方が面白いかなー。でもビーストの方が汎用性高いかなー。う~ん。
・・・先にクエスト考えよう。
イメージ 9
やっぱり右ラーの方が喜ばれるかな、と思ったけれど。2つしか派生して無かった~;
片方は色々難有なので投げ捨てて。こちらも初期1ではないので、普段なら投げ捨てるところですが。
エリア2同時出現、エリア1:砂地、エリア2:丘、エリア3:広場。お宝エリア1青石3地下有。
うん。妥協しよう。
イメージ 10
設定後は忘れずにセーブ。
何も設定を変えなくても毎回聞かれるので、普段はセーブポイントとして利用。
よって、マイハウスのベッドでセーブすることが少ないような・・・
「不眠不休」を地で行くハンターさん。その体力の一部を分けて下さい!!
ここ数日、記事書く前に寝てしまうのですよ・・・orz
明日が心配ですっ!;


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

モバイルバッテリー

$
0
0
『モンハンフェスタ’15』当日です!どきどきです、わくわくです!!
この日の為に探していた「アレ」も無事手に入り・・・無事、会場到着を目指すのみです!
今回の記事は、「アレ」についての紹介です♪


今回購入したのはコチラ!
イメージ 1

品名:cheero Power Plus 3
型番:CHE-059
内蔵バッテリー:リチウム・イオンバッテリー
容量:13400mAh/3.6V(48.24Wh)
サイズ(本体):92mm×80mm×23mm
重量(本体):245g
本体充電時間:約8時間(2A USBアダプタ利用時)
使用回数:500回
入力:DC 5V/2A
出力:出力1 DC 5V/1A、出力2 DC 5V/2.4A (合計:3.4A)
各種保護機能:過充電(電圧/電流)時、過放電(電圧/電流)時、短絡化(ショート)時、発熱時 自動停止機能
          デバイス充電完了時自動停止機能
          (※デバイス充電完了時の自動停止は未対応機種もございます。)
対応機種:iPhone 3G/3GS/4/4S/5/5S/5C/6/6Plus、iPod、iPad、iPad2、新iPad、iPad mini、
       Micrlo USB対応スマートフォン、Wi-Fiルーター
付属品:本体充電用USB-MicroUSBケーブル、取扱説明書、保証書(半年保証)


外出先での心配・・・3DSの電池切れ!
本来の用途とは違いますが、変換アダプタさえあれば、3DSも充電で出来るんじゃないか・・・
とググったら、出来るとのことだったので。モバイルバッテリーをここ数日、ずっと探していました。
容量、価格、デザインの3点から購入決定。初めての通販利用・・・!

通常無料配送ですが、それだと間に合わない。「お急ぎ便時間指定」で、頼んだ2日後に到着。
配送料・手数料(\360)と代金引換手数料(\324)が掛かったけど、止む無し。
「3DS用USBケーブル」は別途購入(\626税込)。
イメージ 2イメージ 3イメージ 4
バッテリーは購入時点で充電済みでした。
相方と一緒に充電できるよう、2ポートあるものをチョイス。ケーブルはもう1本買って相方に渡して、と。
早速、3DSへの充電を試したところ、問題なく充電出来そうです。
序でに、携帯充電用ケーブルも購入(\594税込)。
イメージ 5
スマホ用のケーブルは多種多様なのに対し、ガラケー用は選択肢無し・・・;
ぶっちゃけ、スマホに変えない理由が無いくらいにネットを使っているけれど。
未だに変えていない。機種代が~通信料が~。安くなれば・・・。むぅ。

ケーブルはどちらも携帯に便利な「巻き取り式」。
使いたい長さよりも長めに、両側にあるコネクタを引っ張ると、「カチッ☆」と音がして長さ固定。
収納時はもう一度コネクタを引っ張れば、ロックが解除され、ケーブルが巻き取られ、コンパクトに。

とりあえずこれで、電池切れの心配無し!
存分にすれちがい通信も、リアル集会所の狩りも出来ます!!
もし道に迷って、携帯で地図検索中に電池切れになっても、再復活!


ところで、モバイルバッテリーって、充電に時間が掛かるのですね・・・。
大容量なのもあって、約8時間。一晩掛かります。
が、注意書きの「2A USBアダプタ利用時」これが気になる。

取扱説明書の充電方法を読むと・・・

「充電用ケーブル(付属)のUSB側をパソコンやUSB-ACアダプタに接続する
※USBアダプタは出力2A以上のものをご使用下さい。
 2A未満のアダプタでは、本体充電ができない恐れがあります。」

・・・パソコンのUSBポートに2Aもの出力、あるんでしょうか?
ケーブル購入時に、PC相談所でお店の人に聞いてみると・・・

「USB2.0で0.5A。USB3.0でも1Aの出力があるかどうか・・・」

序でに記事も検索。

パソコンのUSBポートの出力は・・・
USB2.0:500mAh(0.5A)、USB3.0:900mAh(0.9A)。
・・・。全然、電力足りないじゃないですかー!?

他社の類似製品を探してみると。

充電時間:ACアダプタ(出力1.8A以上)使用時:約9時間
       ACアダプタ(出力1A)使用時:約16時間
       PCのUSBポート(出力500mA)使用時:約32時間

電力が低くても、一応は充電、出来そうですね・・・時間はかかるけど。
充電できない場合もある、・・・かもしれない、というだけで。
なら、手持ちで一番出力の高いACアダプターを!
イメージ 6
第3世代iPod nano 8GB付属ACアダプター、出力:DC 5V/1,000mAh(1A)。(右)
出力半分、7年前のものですが、問題なく充電出来ました。
単純計算で、空から充電するには、倍の16時間掛かるんでしょうね;


家電製品には疎いので、序でに色々調べてみました。まず基本から。
携帯充電器の容量は、「mAh(ミリアンペアアワー)」で表記。
今回購入した物は、13400mAh。
が、実際に使える電力はもっと少ないとのこと。

「一般的にリチウムイオンバッテリーは3.7Vが定格出力となっており、
USB出力する際に、USBの仕様に合わせ5Vに昇圧が必要となります。
また携帯に充電する際には減圧が必要となり、その際の変換ロスや熱損等、色々なロスが出て、
実際は60-70%程が実行容量となります。」(cheeroサイトより)

少なく見積もって、

13400mAh×0.6(60%)=8040mAh

ってことですね。
そういえば、3DSのバッテリー容量っていくつなんでしょう?
任天堂オンライン販売にて、バッテリーパックを探した所・・・

Newニンテンドー3DSバッテリーパック [KTR-003]                       1400mAh
Newニンテンドー3DS LL/ニンテンドー3DS LLバッテリーパック [SPR-003] 1750mAh
ニンテンドー3DS/Wii U PROコントローラーバッテリーパック [CTR-003]  1300mAh

写真の解像度が悪かったので、間違っているかも;
なぜ仕様が明記されていないんですか・・・
とりあえず、一番容量の大きい3DSが1750mAHなので、

8040mAh÷1750mAh=4.594・・・(約4.6回)

3DSソフトをプレイする場合、バッテリー持続時間はというと。

Newニンテンドー3DS    約3.5~6時間
Newニンテンドー3DS LL  約3.5~7時間
ニンテンドー3DS     約3~5時間
ニンテンドー3DS LL    約3.5~6.5時間

4.6回分充電出来るなら、外出時も安心ですね。
それから、3DS用ACアダプタの出力は、DC4.6V/900mAh。
アダプタ自身に書いてありました。
今回購入したバッテリーのポートは、5V/1Aと5V/2.4Aなので、どちらからでも十分な充電が可能なハズ。

電圧(V)は高い所から低い所に流れるものらしいので、充電時はより高い電圧の物を。
電流(A)は低くても充電は出来るが時間が掛かる。低すぎると充電されない場合がある。
調べるとこんな感じでした。
タブレットは2A以上、スマホは0.9A以上(急速充電には1.8A以上)の電力が必要らしいです。
ご参考までに。

イメージ 7
商品名:cheero 4port USB AC ADAPTER
型番:CHE-307
サイズ:57×76×29mm(L/W/T)
重量(本体):100g
出力:5.0V/4.0A
対応機種:iPhone/iPad/iPad mini、MicroUSB対応スマートフォン/携帯、ゲーム機等
ご注意点:※Android / Samsung Tab / iPhone / iPadとポートに記載されております通り、
       各デバイスに合わせPORTを最適化しています。
記載デバイス以外も基本的に利用可能ですが、記載PORTに合わせると、
       より最適化された充電スピードで充電可能です。

購入していないので何とも言えませんが・・・一応載せておきます。

イメージ 8
型番:CY-3DSUSMC-BK
対応機種:New 3DS/New 3DS LL/3DS/3DS LL/DSi/DSi LL
ケーブル長:収納時 約10cm/引き出し時 約80cm
プラグ:USB-A(4ピンオス)、3DS用プラグ(オス)
重さ:約18g

今回購入したのと同じだと思うのですが・・・amazon購入より探した方がいいかも・・・?


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1


(前編)モンスターハンターフェスタ’15名古屋大会

$
0
0
『モンスターハンターフェスタ’15名古屋大会』!

今回の狩王決定戦、決勝大会第1位のタイムは・・・1分04秒!コンマ以下は忘れました!!
後日、公式サイトで発表される事でしょう。
東京大会よりも早いタイム・・・!今後の会場では1分以下も有り得る・・・!?
武器の組み合わせは、ランス×ヘビィボウガンが7組、ヘビィボウガン×ヘビィボウガンが1組。
決勝4戦目、予選1位と2位のペアの闘いの様子は凄まじかったです・・・!
同じランス×ヘビィボウガン同士でのタイムアタック。
まるで同じ画面を見ているかのような動き・・・突き詰めた動きの結果が、アレなんですね~・・・。

予選の第1位のタイムは・・・1分01秒96
こちらも東京大会よりも早いタイム。
予選の闘いの様子は見れないので・・・一体どのようにクリアしたのかすっごく気になります・・・!

自身はどうだったかと言えば。大会前のタイムは・・・
ペアベストタイム 1分48秒16 太刀(自分)×チャージアックス(相方)
ソロベストタイム 5分12秒 太刀

大会本番では2分は切りたいと相方と話していたものの・・・2分40秒06!
はい、大失敗しました。Sすら取れていませんorz
初回の太刀の大回転斬りを外し(自分)、睡眠後のチャージアックスのスタン攻撃を外し(相方)・・・。
火力UPと拘束に失敗した結果がコレです。
やっぱり練習不足が・・・そしてペアで練習しないと駄目ですね・・・。
相方との活動時間が合わず、前日に初合わせしていたのは・・・やっぱり・・・無理があったか・・・。
168人中89番目のタイムとなりました。良くも悪くも中間ぐらい。
そして、自分達とコンマ含めて全く同じタイムがもう一組。こんな事もあるんですね~。

結果はさておき、上手な人のタイムアタックをリアルタイムで見られるのはいいですね。
あれだけ上手に狩れたら楽しいだろうなぁ・・・。
狩りの戦略とそれを確実に遂行する実力。極めたその先にはどんな景色が見えるんでしょう?

結果報告はこの辺で。以下『モンハンフェスタ’15名古屋大会』参加ログ(前編)。


2月1日(土)AM5:00。フェスタ当日だー!と気合で起床。
相方共々、諸々の事情で3時間程しか寝ていませんがっ!兎にも角にもまず駅へGO!!

久々の電車だなぁと、ICカードの残高チェック。うん、往復分チャージされています!
改札口でIC部分にタッチすると、「ブブー!」となぜか鳴る警報音。な、なぜ!?
恐る恐るもう一度。やっぱり鳴る警報音orz

「あ~もしかして、しばらく使われてないですね?今ロック解除しますね~」

と言う駅員さんにICカードを渡し、無事改札口通過。半年ほど使ってないとこうなるらしい;
気を取り直して、まず1回目の電車乗り換え。無事に乗れたのですが。
相方に、「参加ハガキと身分証明書、受付で見せるから」と言ったら。

「(身分証明書)持ってない」

・・・!!?;あ、あれ、言って無かったっけ?!
免許証は常に持ってるものかとっ!それに、数日前にハガキ、見てましたよねー!?
身分証明書を受付で確認できないと「参加できない」と書かれているのですがっ!;
どどど、どうしようー?!あ!?相方のテンションが一気に0にーー!??
いいい、いや、落ち着け!ハガキを持っているのは自分の方!そして免許証もある!!
我ら姉弟で顔も似て・・・いや、今はあまり似てな・・・な、ならギルカで!ハンター名で何とか・・・!!
戻っていたら間に合わない。そのまま会場到着。

AM8:00。混むのを想定して、大会参加者集合時間9:00より早めの到着。
まずはスタッフさんを探してアレを聞かないと・・・
大会参加は、2人とも身分証明書を持っていないと駄目なんでしょうか?と聞いたところ。

「二人とも持っていた方が良いですが、ハガキを持った方が持っていれば大丈夫です」

・・・セーーーフ!いや、本っ当に・・・良かっったあぁぁ・・・。
そのまま列に並んで待機。と思ったのだけど。
しまった。途中でご飯買うの忘れた。起きてから何も食べてない。・・・どうしようか、相方?

リアル餓狼(※)で頑張れ」

※餓狼:MHFのスキル。断食のスキルポイントで発動。
スタミナが最低、強走効果(スタミナ減少無効)が発動していない時のみに効果を発揮する、
超攻撃特化型スキル・・・らしい。(Fはやってないので知らない。相方もやってない。)
餓狼+1で、見切り+5(会心率+50%)&回避性能+1。
餓狼+2で、回避性能+2に強化され、会心攻撃時のダメージ補正率を+0.1。(通常1.25→1.35)

という事で、そのまま待つ事に。その間、皆さんモンハンプレイ中の様子。便乗することに。

AM8:45。少し早いけど受付開始。
グループと時間が書かれた、首から下げる番号札と、番号が書かれたリストバンドテープ。
これらを受け取って装着。失くすと参加不可になるとのこと。
この時点で既に一般入場の人達も大勢・・・。入場は10:00からなんですが・・・気合、入ってます!
受付後は会場入口にて10:00まで待機。その間、もちろんモンハンをプレイ。

AM9:30頃に待ち列整理が始まり、AM9:50頃にまた少し早いけど入場開始。
どきどき・・・。

AM10:00!司会と参加者の掛け合いで指揮を高めて、狩王決定戦、開始!

「日本一になりたいかー!?」 「おー!」
「狩王になりたいかーー!?」 「おーー!!」
「一狩りーーー?!!」 「行こうぜーーー!!!」

事前に言わなくても、セリフが出る辺り、流石、皆さんモンハン好き!
パネルカスタマイズの2分間の後、クエスト開始!!
そしてあっという間の試合でした・・・!!!

参加後はポーチを貰って、会場ブースを後にしました。
初めてのモンハンフェスタ。何が待っているのか・・・?!

↓参加賞のポーチ。コレ目当ての人も多い・・・のかな?
イメージ 1イメージ 2


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1


(後編)モンスターハンターフェスタ’15名古屋大会

$
0
0
『モンスターハンターフェスタ’15名古屋大会』!

狩王決定戦はAグループ10:00の一番最初の組だったので・・・終わった後は会場巡り!
大会参加者は時間が拘束されるため、「12.グッズ販売コーナー イーカプコン出張所」への優先入場権が。
マップとA~Cグループの開始時間の書かれた紙が入場券替わりなので、1回きりですが・・・。
そんなわけで、参加後に早速、グッズ販売コーナーへ。売り切れ御免です!
イメージ 1
因みに、会場内ではワイヤレス通信機能はOFFで。イベントの妨げになるから、だそうです。
もちろん、クエスト配信の場所では、ONにしますが。係員の指示に従いましょう。
そして、会場内は一部エリアを除いて写真撮影、録画、録音は禁止。
というよりは、一部エリアが写真撮影、録画、録音は禁止。
ステージやそこらに設置されたPVビデオが撮影NG。近くに禁止の看板も立っています。
それ以外は自由に撮影してOK!・・・とスタッフさんから聞きました。


話は戻り「12.グッズ販売コーナー イーカプコン出張所」。
相方と心行くまでグッズを眺めつついくつか購入。
相方と相談してまず買おう!となったのは、公式パンフレット。\1,500税込。CD付きです。
イメージ 2
気になるCD収録曲は全9曲37分。リミックスです。英雄の証がジャズ風に・・・!?
閃列なる蒼光/ジンオウガもエレキ風でかっこいい!そしてナズチ最高!!
旅立ちの風(サカモト教授Super&bit Rimix)は懐かしのゲームボーイ音源風だったり♪
イメージ 3
続いて気になったのは・・・MH4Gモンスターサイズ早見表ポスター。¥600税込。
イメージ 8
因みににこちら、「10.モンハンミュージアム」にて壁画になっています。
大きく壁に掛かれているとやっぱり迫力が違う!
ダラ・アマデュラは飛び抜けて大きい。大抵のモンスターを尻尾ビターンの一撃で沈められそうw
お次は、オトモアイルーステンドデザインマスコットコレクション。¥500税込。
イメージ 4
側面には全10種のデザインが載っています。
イメージ 5イメージ 6

郵便屋アイルーが出ないかなぁと運試しに1つ購入。結果は・・・
イメージ 7

ブレイブネコシリーズでしたー。可愛いから良し!!
今度は、MHニットキャップ ウルクネコシリーズ。\4,300税込。
イメージ 9
会場ではウルクパーカーと一緒に購入&着用している方を何人か見かけましたー!
因みに裏側のデザインは・・・
イメージ 10
ウルクデザインは実用性の高い秀逸な一品だと思いますっ!
ラストっ!なぜか・・・MHクンチュウぬいぐるみ。\4,850税込。相方・・・ソレ買うんですかw
「フルフルとクンチュウには何故か魅力を感じる」そうです。フルフルぬいぐるみも悩んでましたね~。
イメージ 17イメージ 18
裏面はゴムバンドが付いているので、腕に装着して、リアルクンチュウアームを・・・装備したくないなぁ;
以上、締めて\11,750。軍資金は大目に用意しておかないと。
そして購入特典!\3,000以上のお買い上げで、ビニールショルダーバッグが貰えます!
イメージ 11
数量限定なので、お早目に。裏面はと言うと。
イメージ 12
超シンプルなデザインになってます。また\5,000毎のお買い上げで、お楽しみ抽選会が出来ます!
イメージ 13
「物欲センサー発動!?」と書くのはやめて下さい・・・。発動の結果(?)ハズレ、ポストカードGET。
イメージ 14イメージ 15
そして売り切れ御免でお目に掛かれなかったものが。
イメージ 16
MHリバーシブルウインドブレーカーラージャン。S~XL各\15,000+税。購入予定の方は、お早目に。
グッズ見ているだけでかなりの時間を消費。人も多いですしっ!

そして、自分達は貰い損ねたのですが・・・
古文書クエストラリー(スタンプラリー)でポストカードセット(先着)が貰えます。
古文書は全3種類で、入場前に貰う袋にどれか1枚入っています。
スタンプの場所はマップ上で5ケ所。うち各自の古文書3種類を見つけて押すだけ!
イメージ 19イメージ 20
3つ揃ったら急いで「11.案内所・おみやげコーナー」へ。古文書解読のスタンプが貰えます。
ここでは大会タイムアタックの結果も貼り出されてました。
一番最後の「狩祭!大抽選会」の結果もステージ発表後に張り出されていたので、要チェックです。

グッズ購入後は「8.クエスト配信」へ。忘れない内に先行配信クエストをDL。
30分程待った後、スタッフさんの指示に従い、会場内のアクセスポイントへの接続設定。設定後は各自DL。
ブースを出る時はワイヤレスOFFの指示があるので、忘れずに切りましょう。

続いて「10.モンハンミュージアム」。
MH4Gイラストコンテスト、開発設定原画、コラボ商品、等身大クシャルダオラやラージャントリックビジョン他、
大型造形物が多数。絶好の写真撮影スポット。
開発設定原画の中には、ムービーラフもあり、ゲーム内とは一味違った雰囲気の画を楽しめます♪
個人的に気になったのはセルレギオスの撮影!
ボーンロッド&マルドローン(操虫棍)、王双刃(双剣)、クックアンガー(ライトボウガン)の3つから、
好きな武器を持って撮影が出来ます。憧れの武器を手にするチャンス!?
イメージ 21イメージ 22イメージ 23
他にも、歴代看板娘衣装が名前と一緒に展示してあったり。
イメージ 24
ゲーム内では名前は出てこないけれど、ユクモ村の看板娘、コノハって名前だったんですね・・・。
他にも、肉焼き機で上手に焼けましたー!って写真が撮れたり。
イメージ 25
そういえば、旅団の看板娘衣装が無い。名前は知っているけれど・・・と思ったら、本人発見!
イメージ 26
そしてキリンオトモの可愛さは異常。
イメージ 27
撮影系は人が沢山いて、結構待たなければいけない感じ・・・。
色々見て回りたいので、並ばずに眺めるだけでガマン。
歴代プロモーションがTVで流れていたので見ていたら、いつの間にか13:00にー!?
そう言えば、まだ何も食べていませんよっ!?キッチン、品切れになってないでしょうか。
「3.モンハンキッチン」へGO!

モンハンキッチンの前には各料理の見本が。
イメージ 28
アイルー特製オリジナルバーガー\500税込。相方も目の付け所は同じで。
2つ注文しようとしたら・・・案の定、品切れ!
横ではまだハンバーグをじゅうじゅうと焼いていたのですが、予約分とのこと。う~ん、残念;
代わりにこんがり肉ケバブサンド狂竜化&極限状態をいただきました。
イメージ 29
しかし・・・人混みの中、ケバブは食べ辛かった・・・。ソースと、何よりキャベツの水分が一番困りました;
ティッシュとおしぼりを持っておくと安心です。
キッチンでも結構並んだので・・・「1.メインステージ」では大会発表も済み、
14:35~ 女子ハンター・親子ハンター日本一決定戦【地区大会決勝戦】!
出場ハンターの皆さん、凄かった・・・。特に女子ハンターさん。ガチ過ぎてコワイくらいでした;
モンハンに年齢と性別の壁は無いのです。

15:30~ 狩王決定戦【地区大会決勝】。
16:40~ 狩祭!大抽選会

大抽選会では、辻本Pが、「景品当てたいかー!」「おー!」「持って帰りたいかー!」「おー!」
みたいな感じで、士気を高めていたかと思ったら。

「物欲センサーが発動しました。」

ぐあ!;来た、恐怖の一言!!というか、開発スタッフさんがその言葉を使わないでー!
本当にあるみたいじゃないですか・・・!!
結果、物欲センサーが発動しました。はい、ハズレです。

そうそう、狩王決定戦と大抽選会が始まるまでの間、モンハン屋台で
ペイントボールストラックアウト(1回300円)をやったら、見事1等賞をGETしました♪相方は2等賞。
9つに区切られた的に4つのペイントボール(っぽいボール)を投げて、

3枚抜き・・・1等賞、2枚抜き・・・2等賞、3枚抜き・・・3等賞
1等賞・・・こんがり肉クッション、2等賞・・・ラージャンパスケース、3等賞・・・我らの団キャラクターピンズ

下の賞の景品を選ぶことも出来るので、とにかく沢山抜けばOK。
上段、中断、下段の3枚は2枚同時抜きも可なので、最大7枚抜き!3枚以上は自己満足ですが。
キャラクターピンズはくじを2枚引いて、2つ貰えるとのことでしたが・・・せっかくなので上の景品を。
でも、ピンズも捨て難かった・・・。
イメージ 30イメージ 31イメージ 32イメージ 33

それから、「9.モンハン部コーナー」にはモンハン部の壁と言うものが。自由に書き込むことが出来ます。
切実な思いやら、武器への熱い思いやら、大作を書き残す人やら・・・面白メッセージが沢山でした♪

初イベントで要領が分からず、「リアル”お助け”集会所」が行けなかったり、
ステージプログラムがあまり見れなかったり・・・。
そう言えば、メインステージの大スクリーンで歴代PV流れていたの良かったな・・・
過去作のモンスターも狩ってみたくなりました。

そんなこんなで、『モンスターハンターフェスタ’15名古屋大会』終了!
また行きたいです。また大会参加出来るといいな・・・今度はもっと上手になって!


追記:狩王決定戦に参加したのは全168組。
1位~73位 Sランク(~2分30秒未満)
74位~161位 Aランク(2分30秒~6分未満)
162位~167位 Bランク(6分~30分未満)
168位 記録なし
応募時、こんな実力で参加していいのかという気持ちもありましたが・・・タイムを見るとかなり幅があります。
モンハンを楽しむ気持ちがあれば、誰でも参加していいと思います。


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1





改造自己防衛術

$
0
0
『モンスターハンターフェスタ’15』帰宅後。
郵便屋さんの様子を見に行くと、重くなった鞄に潰されていました。
イメージ 1
受け取ったギルドカードを見ると、最大数の50枚。そりゃ鞄も重くなりますね;
毎度の如く、ギルカチェック。
流石、モンスターハンター好きのお祭り。不届き者は見当たりませんでした。

先日の記事で、改造遭遇について触れましたが・・・遭遇経験があるとコメントをいただいたので。
自分が知る限りの、改造自己防衛術についてまとめてみました。

改造自己防衛の情報源

改造の被害に遭わないために大切な事は、「知っていること」だと思います。
「データの不正改ざん」をする不届き者がいること、
どのような「不正改ざん」が行われているかを、知っておくことが自己防衛の一歩です。
情報源には、

・攻略本
・掲示板(2ちゃんねる等)
・ブログ

が良いと思います。
攻略本には「これは改造」という事は載っていませんが、改造は「通常有り得ない事」が起こります。
システムを熟知していれば回避出来る事も多くなります。
掲示板、ブログでは、体験談等が聞けるので、参考になります。
また、ギルドクエスト交換掲示板では、ギルドクエストのリスト用サイトを作成する方もいらっしゃいます。
手広く収集している方だと、改造ギルドクエストの一覧を作られる方もみえ、非常に参考になります。

もし、改造データを見つけた場合は、削除をお勧めします。
クエストに参加してしまった場合は、セーブせずに電源を落としましょう。


◇参考・データ保存先◇

●ソフトに保存されるもの
セーブデータ
登録ギルドクエスト
オトモ
 
●SDに保存されるもの
ギルドカード
一時保存ギルドクエスト
アイテムのマイセット
装備のマイセット
更新データ
すれちがい受信データ(ギルドカード、ギルドクエスト、オトモ)
 
●3DS本体に保存されるもの
フレンドコード
受信拒否設定

改造自己防衛・すれちがいギルドカード編

●ギルドカード「ハンター名」
ギルドカード受信時、ハンター名が、「全角6文字、半角10文字」より多い文字数の場合、改造です。
削除&受信拒否設定に登録をしておきましょう。
文字数制限について、キャラメイクのハンター作成時にも明記されています。
イメージ 2イメージ 3

●ギルドカード「HR」
もし、HR1~7でG級マークが付いていたら改造です。

●ギルドカード「装備」
未配信のコラボ装備、モンスター素材の装備であれば改造です。

●ギルドカード「狩人生活日記」
ギルドカードの「狩人生活日記」を見ると、改造が分かることがあります。
イメージ 4
もし、【’テオ・テスカトル2頭の討伐’Lv100をクリア!】、【’ミラボレアスの討伐’Lv100をクリア!】等、
通常では「有り得ない」クエスト名が載っていたら改造です。
ギルドクエストで派生するモンスター、2頭クエストにならないモンスターは決まっています。
把握しておきましょう。
また、ギルドクエストの最大Lvは140です。「Lv255」等は改造です。

●ギルドクエストで派生するモンスター
イビルジョー(Lv136以上で極限状態に変化)
イャンガルルガ
イャンクック
イャンクック亜種
オオナズチ
キリン
キリン亜種
クシャルダオラ
ゴア・マガラ(Lv126以上で混沌に呻くゴア・マガラに変化)
シャガルマガラ
ジンオウガ(Lv136以上で極限状態に変化)
ジンオウガ亜種
セルレギオス(Lv136以上で極限状態に変化)
ダイミョウザザミ亜種
ディアブロス(Lv136以上で極限状態に変化)
ディアブロス亜種
ティガレックス(Lv136以上で極限状態に変化)
ティガレックス亜種
テオ・テスカトル
ドスランポス
バサルモス
バサルモス亜種
ブラキディオス
ラージャン(Lv76~Lv85の間のみ激昂したラージャンに、Lv136以上で極限状態に変化)

●2頭クエストにならないモンスター
オオナズチ
クシャルダオラ
ゴア・マガラ
シャガルマガラ
テオ・テスカトル

改造自己防衛・すれちがいクエスト編

基本的に、ギルドカードと同じです。
送信者名、クエストの作成者の文字数が、「全角6文字、半角10文字」より多い文字数の場合、改造です。
また、受信時はクエストのLvが、「派生した時のLv」に戻ります。受信時に「Lv140」のものは、改造です。
「ギルドクエストが派生しないモンスターのクエスト」、「2頭クエストにならないモンスターの2頭クエスト」
があれば改造。見つけたら削除しましょう。

改造自己防衛・すれちがいオトモ編

オトモの名前も「全角6文字、半角10文字」までです。
ご主人の名前もチェックして、規定文字数より多いものは削除しましょう。
「天使リオレイア」と「悪魔リオレウス」は改造オトモです。「特別配信」の文字に騙されてはいけません。
また、オトモのLvは受信時に「Lv1」になります。
この他に、異常にステータスが高い「悪魔ネコ」と呼ばれるものもいます。もちろん改造なので削除しましょう。
それ以外に、「姿の見えないオトモ」もいるそうです。アヤシ過ぎます・・・。

改造自己防衛・集会所・大老殿編

集会所・大老殿では、下画面のハンターネームをタッチすると、そのハンターさんの装備を見ることが出来ます。
もし、攻撃力1万越え等、有り得ない数値の装備であれば改造です。蹴り出すなり、立ち去るなりしましょう。
また、スキルを見て、有り得ないスキルポイントの護石を装備している場合も改造。
通常装備でも、通常と異なるスキルポイントが付いている場合があるので、注意しましょう。

また、集会所・大老殿では、ギルドクエストを貰う機会があります。
すれちがいと同じ基準で、改造クエストを受け取った場合は削除しましょう。
MH4時、「怒り喰らうイビルジョー」のクエストを貰ったことがあります。もちろん削除。

更に、改造ギルドクエストには、正規クエストをベースに作られたものがあります。
その場合、「クエストの同時所持が出来ない」場合があります。(同一IDで同じクエストとみなすため)
どちらかが改造、どちらかは正規品。もしくはどちらも改造の場合があるので、削除推奨です。

改造自己防衛・ギルドクエスト編

参加して分かる改造ギルドクエストです。
参加してしまった場合、電源ごと落とした方が良いと思います。

●BC(ベースキャンプ)クエスト
ベースキャンプにモンスターがいるクエスト。吠えているだけで何もしてきません。
一方的に攻撃してクエストクリア。
BCにモンスターを確認した時点で離脱しましょう。

●ゴールクエスト(通称:ゴルクエ)
更新データ配信に対抗して出てきたクエスト。
BCからゴール地点にモンスターの出現位置が変わっただけ。見た瞬間に離脱しましょう。

●崖クエスト
モンスターが空中に飛び上がったまま動かなくなるとのこと。
MH4時、崖以外でも、戦っている最中にシャガルマガラが動かなくなるクエストに遭遇したことがあります。
電源ごと落として離脱。
ただ、通信環境によっては、数秒~10数秒程、モンスターが動かなくなることがあります。
その場合は、通信の切断が起こることが多いです。

以上3つのギルドクエストは、効率の点から、「PT全員ヘビィボウガンで」、という事が多いそうです。
全員ヘビィボウガンの部屋があったら、注意した方が良いかもしれません。

その他にも・・・

●お宝エリアが複数ある
ギルドクエストでは、お宝エリアは1つしか存在しません

●実際のマップと表示されるマップが違う
実際は広場(川)なのに、表示されるマップは傾斜、とかいうクエストがあるそうです。

●ハンターが行けない場所にモンスターがいる
分割されたエリアの外にモンスターが出現するらしい・・・?

未知の樹海で使用される各エリアのマップは、固定形状のベースキャンプと最深部を除き、
11のタイプが原型になっています。
実際には出入り口が複数の候補からふたつ選ばれ、それに沿って、各マップに設定された特定のライン
で分割され、原型のまま配置されることはありません。
例外として、壊れ柱のエリアは分割ラインが存在しません。

●モンスターがこやし玉で移動しない
ギルドクエストでは必ず、メインターゲットとなるモンスターが移動出来るエリアが2種類あります。
「ネコのこやし玉達人」を付けても、こやし玉を当てた時に移動しない場合があるそうです。
ただし、乱入モンスターには、移動できるエリアが存在しない場合も乱入してきます。
改造と勘違いしないよう気を付けましょう。

●ギルドクエストの派生ルールに反するクエスト
普通の派生では有り得ないクエスト。マップ生成のルールを知っていれば回避可能。

(例)
モンスターの移動可能なエリアが1種類しかない
同じ種類のエリアしかない
初期出現エリアが別だが、エリアの種類が同じ 等


◇参考・マップ生成の流れ◇

1.大型モンスターが出現できるエリアを抽選
大型モンスター1頭につき、2種類のエリアが選ばれる。
2頭クエストで選ばれたエリアが重複した場合、1つだけ配置され、同時出現になる。

2.お宝エリアの抽選


3.最大エリア数の抽選
STARTとGOALの間のエリア数を4or5で抽選。
ただし、これまでに配置が決定したエリア数よりも減ることはない。


4.配置されるエリアの並び順を決定


5.不足エリアの追加抽選
お宝エリア以外から不足エリアの抽選が行われる。

ただし、直前のエリアと同じエリアは選ばれない。また、石柱エリアが2カ所に配置されることはない。

6.マップ完成!
RARE時以外はお宝エリアは隠れているため、エリア数は3か4になる。


最後に

自分が知っているのは以上の通りです。
これ以外にも、「こんな改造があった」と見つけ次第、追記します。

ぶっちゃけ改造は「何でもアリ」です。
正規内改造の場合もあるので、全ての改造を回避するのは不可能ですが・・・
自己防衛の為の知識を共有して、少しでもより快適な狩りライフが送れることを祈っております。


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1
 
 

見るだけのつもりが・・・

$
0
0
時は戻って、『モンスターハンターフェスタ’15』の帰り道。
会場の大スクリーンでのPVやら、凄腕ハンターさん達の狩りを見ていて、やっぱり経験って大事だよね!
ってことで。MH3Gでの水中戦、やってみたいなぁ、と思いました。

とはいえ、MH4Gで一杯一杯。せめて帰り道に価格だけでも確認しておこうと思い、
以前PSPジャンク品を買ったゲーム屋へ。閉店前だし、安くなってないかな~。

残念ながら、MH3G単品は売っておらず、拡張スライドパッドとのセットで\4,000位。
う~ん、高い。それにスライドパッド使わないし・・・。
そして前回買ったジャンク品。\30→\10に値下がりしてる・・・。しかも5本まとめて買うと半額に!1本\5って;

とりあえずもう1件行って今度こそ帰ろうかな、と別のお店へ。
『MH3G \300+税(中古完品)』
・・・。・・・ふぁ!?\324!??

一瞬見間違いかと思った・・・。いやしかし、この値段・・・。これ以上安いのを他の店で見るとは思えない・・・。
・・・買っちゃおうか。ん?パッケージが2種類??どっち買えばいいのー!?

「両方買えばいいじゃん」

と相方。え?いやいや今更2本買ってどうするの??

「やるから。」

・・・やるんですか?!しかも「攻略本の方が何倍も高いとかw」と言ってるし。買うんですか、そっちも。
めちゃやる気じゃないですか・・・。フェスタのグッズ販売は向こう負担だったので、今度はこっち負担で。
そんなこんなで2本購入。パッケージ違いの正体は通常版とベストプライス版でした。
イメージ 1
購入時、お店の人が「中身の確認お願いします」と中身のソフトを見せてくれたので、品質に問題ないかと。
購入後も、「何か問題があればレシートをもってお越しください」と言われたし。安心サービスです。
とりあえず、また何か中古品探すときはまた来よう。


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1
 
 

フェスタに参加して

$
0
0
こんにちは!ブログ訪問ありがとうございます。
先日、「改造自己防衛術」の記事を書いたところ、明らかにアクセスが増えており・・・
やはり、お悩みの方が多いのかなぁ、と複雑な気分です・・・。
見やすいようにTOP書庫に移動&一部加筆をしておきました。
ご参考になれば幸いです。


さてさて、フェスタ参加もしたし、次はどうするかなぁと悩み中。
ギルドクエスト収集、発掘品収集、天鎧玉集め、闘技場、サブデータ、先日購入した中古過去作品・・・
完全なキャパオーバーだよっっ!

HP作成やブログ作成についても知りたい事が沢山。
ネットって難しい・・・

急務は天鎧玉集め。しない事には、フレさんの部屋に行けない;
あ、そういえば、フェスタのダウンロードクエストやってない・・・

それ以上に急務なのは・・・週末のオフ会参加の準備!
モンハンフェスタ参加以降、色んなハンターさんに会ってみたい気持ちが一杯です。
どんなハンターさんに会えるかなぁ・・・


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1
 
 

受信拒否設定&解除方法

$
0
0
実は、機能として知っているだけで、使った事が無かった「受信拒否設定」。
ならば使ってみよう!ということで。

とはいえ、何の罪もない方を「受信拒否設定」するわけにはいかないので・・・
自分の「メイン機&サブ機」で試してみました。

受信拒否設定・すれちがい編

郵便屋さんにて、受信したギルドカード、オトモ、ギルドクエストを削除した場合、自動的に聞かれます。
登録すると、次からはすれちがいをしなくなる・・・ハズ。
イメージ 1

受信拒否設定・ローカル&オンライン編

ローカル&オンライン通信時は、下画面の「フレンド」パネルをタッチすると設定が出来ます。
登録すると、一切チャットが表示されず、ギルドクエスト&オトモを送られても、受信表示が出ません。
ただし、部屋への出入りは可能、クエスト受注&参加も可能なままです。
アイテムの受け取りも出来るようです。
また、受信拒否設定は3DS本体に記録されます。
イメージ 2イメージ 3イメージ 4イメージ 5イメージ 6イメージ 7

受信拒否設定・解除方法

設定を解除する場合はHOMEメニューの本体設定から行います。
一括で管理されているようなので、うっかり間違えて受信拒否設定をしてしまった場合、
それまでに登録した、全ての設定を初期化する事になるので気をつけましょう。
「本体設定」→「データ管理」→「受信拒否設定の初期化」の順にタッチ。
「初期化後」または「受信拒否設定」をしていない場合、パネルが暗転します。
イメージ 8イメージ 9イメージ 10イメージ 11イメージ 12
以上、受信拒否設定でした。他のオンライン機能も追ってご紹介していきます。


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

初オフ会参加

$
0
0
昨日は、某掲示板で見つけた「モンハンオフ会」に行ってきましたー!
掲示板はMH4G発売3ヶ月から使い始めたのですが・・・オフ会についてずっと気になってました。
フェスタの事もあったし、今回思い切って初参加してみました☆

某カラオケ店の大部屋にて最大50人のリアル集会所形式!
一定見ると、部屋の前に参加43名の看板が。ドキドキ・・・
受付で申し込んだハンターネームを言い、参加料金を支払った後、空いているテーブルへ~
既に立ててある部屋に入室し、クエストが終わるのを待ってから、クエスト参加開始!

10:00~20:00まで、2時間毎にパーティシャッフルをしつつ、怒涛のZ順クエ回し!
3回目の時は景品付きのソロ&ペア、2種類のタイムアタック、
5回目の時は参加した全員で記念撮影♪

オフラインなのでチャットは使用せず、直接会話しながらの狩りでワイワイ楽しく狩れました。
そして天鎧玉など一つも持っていないのに、恐怖の初Lv140ラージャン戦も・・・。
初天鎧玉GETとなりました。
サブ機だとドスランポスでも天鎧玉出てたんですけどね・・・。
メイン機は・・・某センサーのせいで一つも・・・。

パーティでご一緒しなかった方とは話す機会がありませんでしたがっ!
皆さん、きっちりすれちがい設定をされていたようで・・・
今回も郵便屋さんを除くとギルドカード50枚届いていました。
サブキャラ分のギルカも届いているから、参加人数より多いカード枚数に。
受信できなかった人も何人かいるかも・・・。
持つべきはサブキャラ!すべきはすれちがいです!!後でゆっくり見ますー♪

因みに参加したのは1次会のみで、この後20:00~0:00までの2次会も。
終電逃したりオールする人は朝まで部屋解放してくれたりするらしく、まさに
「みんなで狩ろうぜ!朝までモンハン」状態??!
10時間ぶっ続けでもヘロヘロだよー。そして元ネタ分かる人どれくらいいるのかな・・・?
相方が強くなり過ぎて手に負えない・・・。モンハンも元ネタも。・・・まだモンハンの方が勝機がある気がする!
以上モンハンオフ会でした☆


追記:郵便屋さんに話しかけてギルドカードを受け取った後、郵便屋さんを出てセーブをする前に
電源を切ったら・・・受信したギルドカードが全部消えてましたー!ガーーン!!まだ見てないーー!!
急用が出来ても、セーブだけはしてから郵便屋さんを後にしましょう・・・orz


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

ブロックリスト&その他の機能

$
0
0
前々回の記事、「受信拒否設定&解除方法」に続き、今回は「ブロックリスト」について。

前回同様、何の罪もない方を「ブロックリスト」に登録するわけにはいかないので・・・
今回も、自分の「メイン機&サブ機」で試してみました。

以下、長くなりますがご参考までに。前回のショックは検証で忘れることにします。
ブロックリスト以外の機能も色々試してみました。

・ブロックリスト登録
・ブロックリスト確認&解除
・メンバーから外す(キック機能)
・集会所識別番号
・パスワード
・フレンド登録申請
・フレンドへの通知設定
・フレンドカードを消す
・フレンドの登録

ブロックリスト登録

インターネット通信時、「改造です」と言ったり、「護石のスキルポイントが99」、「体が半分透明」etc・・・
そんなアヤシイハンターさんに出会った場合は、「ブロックリスト」に登録しましょう。
因みに、「ローカル通信」では「ブロックリスト」は使えず、暗転して表示されます。
下画面から、「フレンド」→「ブロックリスト登録」→「登録したいプレイヤー名」の順に選びます。
ブロックされたハンターは、一度集会所から出ると、次回から入ることが出来なくなります。

が、一度部屋から出ない限り、チャット可能、クエスト参加も可能なので、
「メンバーを外す(キック機能)」でご退室願いましょう。

ブロックリスト登録は3DS本体に記録されるので、ブロックリスト登録後、セーブせずに電源を切っても、
ブロックリスト登録が残ります。安全重視ならこの方法がお勧めです。

万が一、フレンドを「ブロックリスト登録」するハメになった場合、一度フレンドカードを削除する必要があります。
ただし、「ブロックリスト登録」した相手に「フレンド登録申請」は可能という不思議・・・。

●通常ブロックリスト登録時
イメージ 1イメージ 2イメージ 3イメージ 4

●フレンドをブロックリスト登録しようとした場合
フレンドをブロックリスト登録しようとすると「ブロックリストに登録できませんでした」と表示されます。
ブロックリストに登録するには、一度オフラインに戻り、フレンドカードを削除する必要があります。
まず、こんな事にはならないと思いますが・・・一応。
イメージ 5

●ブロックリストに登録された状態で、部屋に入室しようとした場合
部屋を検索して見つけることは出来ますが、入室しようとすると「集会所に参加できませんでした。」
と表示されます。
イメージ 17

ブロックリスト確認&解除

万一、間違ってブロックリストに登録をしてしまった場合は、簡単に解除できます。
インターネット通信時、下画面を「フレンド」→「ブロックリスト」→「プレイヤー名」とタッチしていくと、
ブロックリスト登録を解除することが出来ます。
イメージ 6イメージ 7イメージ 8イメージ 9

もし、ブロックリストに登録した後、別のSDカードに差し替えると、プレイヤー名が表示されなくなるようです。
元のSDカードに差し替えると、再度プレイヤー名が表示されます。
また、現在は更新データ無しでインターネットに接続することが出来ないので、SDカードが必須です。
イメージ 10

メンバーから外す(キック機能)

ローカル及びインターネット通信時、メンバーから外したいプレイヤーがいる時に使います。
「メンバーから外す」→「プレイヤー名」と選択すると、集会所から退室させることが出来ます。
イメージ 11イメージ 12イメージ 13イメージ 14イメージ 15

●メンバーから外された場合
「エラーが発生しました。」とメッセージが表示され、オフラインに戻ります。
特定の部屋に何度入ってもエラーが出る場合・・・(もしかしてだけど~もしかしてだけど~~??)
・・・その部屋とは相性が悪かった、という事です。別の部屋を探しましょう!
イメージ 16

集会所識別番号

特定の部屋を見つけたい場合、集会所識別番号が分かれば、ピンポイントで見つけることが出来ます。
部屋主さんに、メニュー表示時右下に表示される「集会所識別番号」を教えてもらいましょう。
「集会所識別番号」は部屋を立てる度に変更されます。
イメージ 18イメージ 19イメージ 20イメージ 21

パスワード

特定の人しか部屋に入ってこられないよう、部屋にパスワードを設定することが出来ます。
パスワードの設定方法は、「設定なし」、「フレンド不要」、「フレンド要求」の3種類があります。

設定なし・・・部屋を立てる時に最初から選択されています。パスワード無しで、部屋に入室可能です。
フレンド不要・・・フレンド以外の人は、部屋入室時にパスワードの入力が必要です。
フレンド要求・・・フレンドも含めて、部屋入室時にパスワードの入力が必要です。

●パスワード部屋を立てる場合
イメージ 22イメージ 23イメージ 24イメージ 25

●パスワード部屋を検索する場合
まずは、パスワードを「検索しない」で検索します。
サブ機で立てたパスワード付きの部屋を、メイン機で探しています。
この場合は2件しか見つからず、サブ機で立てた部屋は見つかりませんでした。
しかも、鍵付きの部屋は1件も見つからず。
イメージ 26イメージ 27イメージ 28

次に、パスワードを「検索する」で検索します。
今度は、鍵マークが付いた部屋も表示され、無事サブ機の部屋を見つけることが出来ました。
部屋を選び、「決定」を選択すると、パスワード入力画面が表示され、パスワード入力後に入室可能です。
イメージ 29イメージ 30イメージ 31イメージ 32

●フレンドのパスワード付きの部屋に入る場合
フレンドリストで、参加可能の表示の右に、鍵のマークが表示されます。
タッチすると、パスワード入力の画面が表示され、パスワード入力後に入室可能です。
イメージ 43

フレンド登録申請

ブロックリスト登録の為、消してしまったフレンド登録をやり直し。
ブロックリストを解除した後、サブ機からメイン機にフレンド登録申請。
(ブロックリストに登録したままでも出来ましたが・・・そんな状況は・・・)

下画面の「フレンド」→「フレンド登録申請」から、自分のフレンドコードを送ることが出来ます。
送る際、「全員に送る」と「個別に送る」があり、メンバーの中の1人にだけ申請することも可能です。

フレンド登録申請を送信した後、受信側が申請を許可すれば、フレンド登録完了です。
フレンドリストの最後尾に相手の名前が追加されます。
受信した側が許可した時点で、互いのフレンドリストに名前が載る為、
相手にも「フレンド登録申請」を送ってもらう必要はありません。
(通信状態により、申請許可後、フレンドリストに反映されるまでラグがある場合があります)

フレンド登録した相手のフレンドカードは、「ホームボタン」→「フレンドリスト」から見ることが出来ます。
(相手がどんな「Mii」を作っているのか見るのも、個人的な楽しみの1つです♪)

因みに、フレンド登録には、「Miiスタジオ」で事前に「Mii」を作っておく必要があります。

●フレンド登録申請・送信側
イメージ 33イメージ 34イメージ 35イメージ 36

●フレンド登録申請・受信側
イメージ 37イメージ 38

フレンドへの通知設定

フレンド登録申請をしても、フレンドへの通知設定をしていないと、
ゲーム中相手にオフラインとして表示されます。
「ホーム」→「フレンドリスト」→「設定(右上)」→「フレンドへの通知設定」で

自分のオンライン状態を公開する?→「公開する」
遊んでいるソフトを公開する?→「公開しない」

を選択し、決定で設定を保存しましょう。
イメージ 42

フレンドカードを消す

間違ってフレンド登録をしてしまった場合や、フレンドリストが一杯になり整理したい場合、
「ホーム」→「フレンドリスト」→「設定(左上)」から「フレンドカードを消す」ことが出来ます。

フレンドカードを消しても相手には伝わらず、相手には常に「オフライン」として表示されます。
イメージ 39イメージ 40イメージ 41

フレンドコード登録

オンラインで直接会わなくても、互いに「フレンドコード」を知っていれば、フレンド登録が可能です。
「ホーム」→「フレンドリスト」→「フレンドの登録(右上)」から、
「近くの人とフレンド登録」、「インターネットでフレンド登録」の2種類の方法があります。

●近くの人とフレンド登録(ローカル通信可能時)
「近くの人とフレンド登録」を選択後、相手にも「近くの人とフレンド登録」を選択してもらいます。
「フレンドに登録したい相手を選んでください」と相手のフレンドカードが表示されるので、
互いに相手のカードを選択すれば、フレンド登録完了です。
イメージ 44イメージ 45イメージ 46イメージ 47

●インターネットでフレンド登録(インターネット通信可能時)
「インターネットでフレンド登録」を選択後、相手のフレンドコードを直接入力します。
入力後、「登録したい人の名前(実際と違っていてもOK)」を入力し、仮登録完了です。
仮登録後、相手にも同様にフレンドコードを入力してもらえば、正式にフレンド登録完了です。

手順1:登録したい相手を仮登録する(相手にフレンドコードを教えてもらいましょう)
イメージ 48イメージ 49イメージ 50イメージ 51イメージ 52イメージ 53

手順2:相手に自分のフレンドコードを伝え、登録してもらう
仮登録すると、相手の「Mii」は表示されず、仮のフレンドカードが作られます。
相手側の登録が終わり次第、仮登録名→正式名称に変更され、「Mii」も表示されるようになります。

因みに、相手側は既にこちらが登録した状態なので、仮登録状態にはならず、そのまま正式登録されます。

・・・オフライン状態が長く続いているフレンドがいる場合、この方法を試せば、
相手がフレンド登録を今もしているのかが分か・・・試す場合はメモより写真を撮ってからが安全です。
自己責任でお願い致します。
イメージ 54イメージ 55イメージ 56

以上、長くなりましたが、オンライン機能あれこれでした。
これで快適、オンラインライフ!


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

今更ながらの自己紹介

$
0
0
こんにちは!ブログ訪問ありがとうございます。
今回は今更ながらの自己紹介を。ぶっちゃけ、ブログ開設時はブログを続けることを考えておらず・・・。
今まで一度もちゃんとした自己紹介はしていなかったのです;

2チャンネル掲示板で見かける「掲示板使え」って何だろう?→探して使ってみる
→そうだ、ギルドクエスト収集もしてみよう→スレッド外サイトでリスト作っている人が居るなぁ・・・
→無料HP作成とやらがあるらしい→使ってみる
→ブログとHPの違いって何だろう?→無料ブログ作成とやらがあるらしい→使ってみる(今ココ)

以上の経緯でブログ開設に至りました。MH4Gも発売するし、丁度いいや~と軽いノリで。
記事を書くうちにいつの間にか日課に・・・。
で、今後も続けるなら、やっぱりちゃんと自己紹介はした方が良いだろうと、そういうワケです。


と、いうワケで・・・改めまして、こんにちは!
HN(ハンターネーム)「カザハナ」と申します。以後宜しくお願い致します。
因みにちょいちょい登場する相方は弟です。姉弟でプレイしております。現在、相方はMH3Gに出張中です。
そして、サブキャラも多数おります。キャラ名由来含めて、以下箇条書きでお送りします。


★今更ながらの自己紹介★

○管理者:yuki
3rdキャラ作成時、「ハンター&メインオトモは全部、『雪』関連の名前にしよう」と思いついたので。
全キャラクターの「総称」としての名前です。


○モンハン経歴:MHP3→MH4→MH4G
MHP3発売当初、大人気故、PSP売り切れが続出。「そんなに面白いのかな~?」と運よくPSPが残っている
お店を見つけて、セットで購入。

称号「竜職人のトンカチ」の取得条件、「最終強化武器を各武器ごとに10個以上作成」の前に挫折。
(宝玉とか宝玉とか・・・全てソロ。そして某センサー・・・。やって・・・られるかぁぁあ!)
MH3Gも、「村最終未クリア」、「PVのリオレイア亜種に戦慄&体験版の水中戦でフルボッコ」の理由から
購入せず。最初で最後のモンハンになるかと思いきや・・・。
(最終的に、村最終クリア、集団演習にて「増弾のピアス」&「剣聖のピアス」入手までやりました)

相方がMH4を購入したのを見て、自分も購入。再度火が付きました。そして今に至ります。


○モンハン以外のゲーム:「pop'n music portable2(PSP)」、「pop'n music portable(PSP)」
MHP3プレイ時、中盤で半年程挫折した間にプレイ。自分にとって非常にモンハンと相性が良かったらしく、
モンハンをやらずに、何故かモンハンの腕が上がったという・・・。おかげで挫折から復帰しました。
以後、モンハンで行き詰った時にプレイ。「G★2火の国を訪れし危機」の時もお世話になりました・・・。

同ジャンル(音ゲー)として、「初音ミクProjectDIVAextend(PSP)」、「太鼓の達人ぽーたぶるDX(PSP)」、
「初音ミクProfect mirai2(3DS)」も。モンハンのサブとしては、ポップンだけで十分な気がします。

過去に「ポケモン」、「ドラクエ」もやっていましたが、レベルさえ上げれば何とかなるRPGより、
自己PS(プレイヤースキル)を上げなければならないモンハンの方に、魅力を感じる今日この頃。


○今後プレイ予定のモンハン:「MH3G」、「MHP」、「MHP2」、「MH2G」
先日運良く激安購入できたこれらのソフト。「MH4G」で出ないモンスターの紹介に使えれば、と思うのですが。
とりあえずは、相方が現在やっている「MH3G」かなと。それ以外は、やるかどうかは完全に未定。


○MH4G使用キャラ
ギルドクエスト収集の都合上、「メイン機」で3キャラ、「サブ機」で3キャラ。計6キャラです;
「サブ機」はクエスト受注の都合上、HRは上げていますが、見た目が完全な「寄生地雷(※)」の為、
オンラインに出る事はほとんどありません。

※寄生地雷:クエストに参加しても、モンスターと戦わず周囲を走り回ったり、採取に勤しんだり、
BC(ベースキャンプ)待機したり、何かとお困りなハンターさんの事。装備だけは実力以上。


☆メイン機1st
HN:カザハナ(風花)、オトモ:リプト(eucalyptus→lypt)、メイン武器:太刀
風花:晴天に、花びらが舞うようにちらつく雪。
リプト:本名のもじりから。英名の一部をカット。

武器経歴は、MH3P時が、片手剣→スラッシュアックス→太刀→(弓・アルバ素材集め用)→太刀
MH4時が、太刀→操虫棍→弓(サブキャラ)→太刀。MH4Gでは太刀メイン(他に作ってないだけ)。
オトモの名前として、後に「こゆき(小雪)」も考えたけれど、リプトが気に入ってしまい、使い所が・・・;
小雪(こゆき):少し降る雪。/小雪(しょうせつ):二十四節季の一つ。


☆メイン機2nd
HN:カザミネ(風峰)、オトモ:ナナシ(名無し)、メイン武器:操虫棍
風峰:「風花」を男性用に変更。山頂に静かに振る雪と、変わりやすい気候の激しさの両面イメージから。
ナナシ:特に名前が思い付かなかったので「名無し」。「名無しのアイルー」のリスペクト。

MHP3時、「男性用装備は見た目が違う」と聞き、「じゃあ作ってみよう」と作成。
MH4では「サブキャラはメインと違う武器にしよう」と太刀から操虫棍へ転向。
現時点だと、まだ太刀の方が使用回数が多いものの、探索リセマラが無ければ操虫棍の方が多いハズ。
オトモの名前は、後に「ササメ(細雪)」も考えたけれど、引継ぎ時に変更できず断念。次回作以降で。
細雪:細やかに降る雪のこと。


☆メイン機3rd
HN:リッカ(六花)、オトモ:セッカ(雪花)、メイン武器:弓
六花:雪の異称。結晶が六角形であるところから。
雪花:雪の結晶、または雪の降るのを花にたとえたもの。

MH4時、操虫棍の使用回数が太刀に並び、「これはマズイ」と作成。
立ち回り見直しの為の、ガンナー専門サブ。
HR解放までソロガンナー縛り(キー初回のみ)で進めた後、無事、太刀がメイン武器として復帰。


☆サブ機1st(実質4thキャラ)
HN:しらゆき(白雪)、オトモ:こごめ(小米雪)、メイン武器:片手剣
白雪:真っ白な雪。
小米雪:小米の粒のように細かく、さらさらと降る雪。粉雪。「米→白」と安直な理由でセットに。

MH4で作成。固定探索&ギルドクエストの移動、オトモ預かり所、アイテム自己増殖、
リタマラ用クエスト貼り専門etc・・・実際作ってみると何かと便利。
自分、相方、サブの「自動マーキング&捕獲の見極め(BC待機)」と、3人パーティでやると至極快適。
G級ランポスシリーズに、胴だけ上位ランポス、腕だけG級セルタス装備がデフォルト。
武器の「エストレモ=ダオラ」は、相方と悪ノリして作成。完全な寄生地雷装備が完成しました・・・;


☆サブ機2nd(実質5thキャラ)
HN:銀(銀雪)、オトモ:残(残雪)、メイン武器:チャージアックス(予定)
銀雪:銀色に輝く雪。積もった雪の美称。
残雪:消え残っている雪。春になってもまだ残っている雪。

MH4で作成。当初、メイン武器を狩猟笛にする予定だったものの、チャージアックスに変更。
現在、オトモのメイン武器コメントを聞くため、他の武器の使用回数を稼ぎ中。
デフォルト装備は未だ決まらず。男性装備の見た目は難しい・・・。


☆サブ機3rd(実質6thキャラ)
HN:ぼたん(牡丹雪)、オトモ:ズイ(瑞雪)、メイン武器:双剣(予定)
牡丹雪:大きな雪片が牡丹の花びらのように降る雪。
瑞雪:めでたいしるしとされる雪。中国では、「瑞雪兆豊年(瑞雪は豊年の兆し)」という諺があるらしい。

MH4で作成。当初、メイン武器をチャージアックスにする予定だったものの、
ケチャシリーズが着たい→チャージアックスより双剣の方が似合う→双剣に転向、という流れに。
現在、オトモのメイン武器コメントを聞くため、他の武器の使用回数を稼ぎ中。


☆相方使用キャラ
1st:シャドー、2nd:?、3rd:?
メイン&サブの名前は「光と影」がモチーフ。
定型文といい、HN&オトモのネーミングといい、今まで知らなかった相方のセンスが見えて面白いです。


以上、長くなりましたが、自己紹介でした。本当に、今更ですが・・・。
プレイヤー&メインオトモの名前には悩む人も多いのかなぁ、と由来付きで書いてみました。
それにしても、雪にこんなに呼び名があった事にびっくりです。まだまだあります・・・


それから、このブログは「日時指定投稿」という機能を使って、前日に記事を書くことが多いです。
なので若干、内容にラグがあります。
人気ブログランキングへの更新情報(Ping)だけは朝直接押さないといけない・・・たまに押し忘れます。
「トラック先のアドレス(URL)」に「Ping送信先URL」を貼りつける以外に、方法ないのかな~。
日時指定投稿の場合は、トラックバックの設定不可だし・・・。

↓ブログ編集画面。こんな感じです。
イメージ 1

兎にも角にもっ!これからも宜しくお願い致します。


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1
 
 


突撃!隣のブロガーさん

$
0
0
昨晩は・・・にゃんと!
ブログ「*また~りモンハン日記*夫婦ハンター」のさぅさんのお部屋に突撃してきましたー!
わーわー!パチパチパチ・・・。

さぅさんからコメントをいただいて、気付いた時には既に22時半・・・。
時間過ぎてるー!でも検索!そして出ない!orz
その後、駄目元でもう一度検索・・・あったーー!?兎にも角にも突撃っ!!

とお部屋には入ったものの、出発直後だったようで・・・待っている間、調合したり、街で話したり・・・
オンライン時は話の内容が変わるんですよねー。
イメージ 1イメージ 2
加工屋の娘からは、集会所の食事場の椅子に座った時のアクションについて話が。
お酒を飲んだり(R)、歌ったり(↑or→)、クダをまいたり(?)、たおれたり(←)・・・。
・・・クダをまくって・・・何?消去法で(↓)だと思うけど・・・酔い潰れているんじゃなかったのか・・・。
とりあえずググってみよう~っと。

管を巻く:酒に酔って、とりとめもないことをくどくど言い続けること。
「くだ=管」とは、紡績に使う糸を巻きつける小さな軸のこと。
糸繰り車を回すときに出るぶんぶんという単調な音を、酔った人がくどくど言うのにたとえたことわざ。

ほう・・・。そんな意味なのか・・・。
と、さぅさん達が戻ってきたので、大老殿へ。すみません、さぅさん。待っている間、こんな事をしていました;

まずは、さぅさん、ダーさん、とフレさん?に挨拶。
「USJ・ティガレックス3D」を貼って頂き・・・キティ並のティガレックスを沢山狩猟♪
目標枚数はオトモ武具6枚、片手剣3枚、計9枚。
8枚目チケット入手時、チケットが4枚出たと思ったら、3枚別のチケットだったようで。
気付いたのは解散後、加工屋に行った時ですが;1枚足りないっ!ナンテコッタイ・・・
イメージ 3
クエストでは、攻撃を外したり、罠を仕掛けるタイミングや位置を失敗したり、大回転斬りを外したり、
何度か気絶したり。うわぁあぁ、しっかりしろ、自分!粉塵サポが有難かったです;

さぅさん達はと言うと・・・武器を変えたり、装備を変えたり、閃光玉や罠もしっかり使って、しっかり狩って
おられました。全然、ハンデなんかじゃないです。寧ろ自分がハンデです;
あと定型文!いつも一緒に狩られているのかな?掛け合いっぽくなってて面白かったです♪
そして、狩り終了後、緑の煙で消えていく不思議。よく分からないけど便乗っ!

USJクエストの後は、実はまだ一度もやっていなかった、先日のフェスタのクエスト、
「モンハン部・砂漠の応援特訓」と「モンハン部・闘技場の熱血特訓」を貼らせてもらい・・・
3戦して眠くなったところで解散っ!

御三方とも気さくで素敵な方達でした♪
ギルドカード交換、フレンドコード交換も出来て、大変満足です。
あ!ギルカ載せていいか聞くの忘れた!;

とりあえず、今回の記念に、オトモ装備「マジカルネコシリーズ(左)」を作成。
それから、MH4時のオトモ装備「スターネコシリーズ(右)」。
自分は「スタールークシリーズ(中央)」に着替えて、ギルカをちょちょいと弄って。
イメージ 4
今度、「スターSネコシリーズ」も作ろうかな・・・。やっぱりオトモ装備は2匹1セットな気がする!
下位防具のままだと可哀相かな、と。
見た目を楽しんだ後は、いつものギルカに戻しましたw

「モンハン部・砂漠の応援特訓」と「モンハン部・闘技場の熱血特訓」も最低各9枚づつチケット集めないと。
ソロでも一回クリアして、その後オンラインに出ますか・・・。立ち回りの為にはソロ、大事ですね。
ただし、ギルクエ!君だけは駄目だー!!
自分がクリア出来る最大レベルだけは知っておいた方がいいかな?モンスターは怖いですがっ!


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1
 
 

モンハン部・砂漠の応援特訓

$
0
0
先日の狩りを思い出し、現在反省中。腕も知識もまだまだです;
・・・今まで、色々、見て見ぬふりやら後回しにしてきた事も多いし・・・。一つずつ潰さないと駄目か~・・・;

でも、とりあえずは、フェスタクエストっ!まずは、「モンハン部・砂漠の応援特訓」っ!!早速、受注!
イメージ 1
メインターゲットは、小さい「ドスガレオス」!これならソロでも大丈夫でしょう。
もう一方のフェスタクエスト、大きい「ケチャワチャ亜種」は・・・うん、後で。

ってことで、やって来ました、旧砂漠<昼>!早速ドスガレオス発見!!
イメージ 2
クラニャーがLV30になったので、今回からパセルーにバトンタッチ。
初めてみるセリフ?!と思ったら・・・ビーストトレンドのオトモを連れて来るは初めてだったような;
ジャンプトレンドもまだ使ってなかったかも;どんなセリフを言うのかな~。

首・背中・腹と弱点狙いで攻撃していると・・・どんどん集まってくるドスガレオス。
ガスガスぶつかってくるし!麻痺牙やめてー!!;
退散!退散ー!と、遠くから眺めると・・・ガレオスと見分けがつかない!サイズ小さすぎ!!;
イメージ 3
砂に潜られると、本当に分からなくなる・・・。
一応、ドスガレオスの方が色が黒い、気がする。
イメージ 4
砂に潜られると攻撃出来ないので、乗りも狙って。写真を撮ったら結構怖い顔だった;
・・・ディアブロスにも頭突きをかます命知らずだしっ!
イメージ 5
最後は捕獲で狩猟完了。立って寝られるって・・・モンスターって器用だなぁ・・・。
そして報酬のチケットは安定の1枚のみ。
イメージ 6
もう一つのクエストも合わせて、チケット18枚。
ソロだと時間がかかるので・・・1回クリアしたら、後はオンで集めようっと♪
・・・需要があるか、それが問題だ!


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1
 
 



モンハン部・闘技場の熱血特訓

$
0
0
前回の最小ドスガレオス、「モンハン部・砂漠の応援特訓」に引き続きっ!
今回は最大ケチャワチャ亜種、「モンハン部・闘技場の熱血特訓」っ!!
イメージ 1
今回の舞台は「闘技場」。大きいモンスターっていうのはそれだけで厄介。
闘技場×最大サイズって事で前回後回しに。面倒なんだもの~;
兎にも角にも、行ってみよう!
イメージ 2
やっぱり・・・デカい!見上げるサイズのケチャワチャ亜種。
これで滑空して引っ掻いてくるのだから、避け辛い事この上ないです。
滑空宙返りやーめーてー!

耳で顔をお面の様に覆うケチャワチャ亜種。
耳はすっごく硬いので、弾かれるのが面倒なのでつい尻尾狙いに。
タイムアタックだと頭狙わないと駄目だけど。クリアする分には・・・。
滑空の軌道がよく分かってないので、ケチャワチャが飛び上がる度に全力逃走;
イメージ 3
前回に引き続き、新顔、ビーストトレンドのパセルー。
まだまだ聞いていないコメントを沢山言ってくれます♪

「ぐすん、やられちゃったニャ。旦那さんに怒られるニャ。」

と言っているけど、事ある毎に全力逃走するヘタレハンターな旦那なので。
怒る立場などございませんっ!
イメージ 4
そして、無事狩猟完了!
それにしても、ビーストトレンド、セリフが健気で可愛い・・・!戦場の癒しですね~。
ファイトトレンドの方がよっぽどワイルドな気がします。
「ニャオーーーン!」と叫んでいる辺りがビーストっぽいって事なんでしょうか。
イメージ 5
そして報酬!ド安定の会報誌が1冊。最大で何枚まで出る可能性があるんでしょうか。
きっと出る事はないでしょうけど;


さてさて、ソロでもクリア出来る事は確認したしっ!これで安心して部屋主が出来ます!
てことで・・・えいっ!
イメージ 6
パスワード:1925
集会所識別番号:最新記事上部に追記
時間:22:30~0:00頃(寝落ちて立てない場合がございます)
期間:チケット集まり次第or1週間程

この条件で、今晩から部屋立ててみたいと思いますっ!
人が来ない場合は・・・ソロで挑むか、サブ機と遊んでいますのでっ!
ではでは、お会いした時は、宜しくお願い致します♪

ターゲット「ドスガレオス」にしていますが、「ケチャワチャ亜種」のクエストもやりますので、ご安心を。
基本交互に貼るつもりです。


★クエスト情報★

『モンスターハンターフェスタ’15』先行配信クエスト(一般配信は3/20~の予定)


●「モンハン部・砂漠の応援特訓」
<ターゲット>ドスガレオス(最小)
<目的地>旧砂漠昼<昼>
<入手アイテム>モンハン部応援歌
<用途>
武器(双剣・必要数3):MH部員特製扇子
オトモ装備(各必要数2):猫鉄下駄【煮苦級】(武器)、MHB応援番長帽(頭)、MHB応援番長服(胴)


●「モンハン部・闘技場の熱血特訓」
<ターゲット>ケチャワチャ亜種(最大)
<目的地>闘技場
<入手アイテム>モンハン部会報誌
<用途>
武器(太刀・必要数3):MH部熱血指導竹刀
防具(各必要数3):MHB金ロゴジャケット、MHB銀ロゴジャージ


●各武具生産必要素材
<MH部員特製扇子>
モンハン部応援歌×3、砂竜の特上ヒレ×8、砂竜の桃ヒレ×4、重龍骨×10

<猫鉄下駄【煮苦級】&MHB応援番長帽&MHB応援番長服>
モンハン部応援歌×各2

<MH部熱血指導竹刀>
モンハン部会報誌×3、白猿狐の剛鉤爪×4、メランジェ鉱石×5、大長老チケット×2

<MHB金ロゴジャケット>
モンハン部会報誌×3、金火竜の上鱗×2、白猿狐の豪剛毛×6、白猿狐の地獄耳×3

<MHB銀ロゴジャケット>
モンハン部会報誌×3、銀火竜の上鱗×2、白猿狐の豪剛毛×6、白猿狐の地獄耳×3


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1
 
 



狩猟笛でGO!

$
0
0
さてさて、昨晩は・・・ドキドキしながら部屋を立てていたら。
お二人のハンターさんが来てくれましたっ♪
来てくださったハンターさん!ありがとうございました!!
今回はたまたま相方も。そういえば、一緒にやるのはフェスタ以後、初かも?
・・・最初の方が入室された時、調査の為、採取ツアーに出掛けていたのは秘密です!・・・ヒマだったし。
(「ちょろっと旋律時間調査してくんよっ!」「・・・ないわ~・・・」)

さてさて、今回・・・実は太刀を一度も担いでおりません!
代わりに担いだのは・・・狩猟笛!!
一昨日作ったばかりの出来立てほやほやです。腕の程は・・・お察しください;
(「宙を舞ったぞ・・・」「え?!;」)
イメージ 3

イメージ 1イメージ 2

狩猟笛その1、「氷笛フェノミナル」。ザボアザギルの素材がベース。
奏でる旋律は全て、3種類の音色のモノなので、初心者にも扱いやすい。
ドスガレオスに有効氷属性且つ、音爆弾効果がある「高周波」の旋律が吹けることから作成。

狩猟笛と言えば、すべきは「旋律効果の維持」。各旋律の効果時間は・・・


●氷笛フェノミナル(音色1:紫、音色2:赤、音色3:黄)
効果:効果時間(笛吹き名人 無/有)

自分強化(紫紫):  3分/4分
攻撃力強化【小】(紫赤黄、赤黄紫、黄紫赤):  2分/2分30秒
火耐性強化【大】(黄赤紫):   2分/3分


攻略本に載ってなかった「旋律効果の持続時間」。
カリピストの方々は、全部調べてから使っているんでしょうか?・・・大変だなぁ;
攻撃力強化【小】だけ、MH4の「ギルドクエストマニアックス」に載っていたけれど。
測ってみたら、1回目の効果が30秒短いっ?!
測り方が悪いのか?MH4Gで仕様が変わったのか??いずれにしても調査あるのみっ!
重ね掛け演奏の延長時間は、測り方を間違えた気がするので、後日調査。


狩猟笛その2、「マギアリア=ロッド」。虫素材がベース。
氷属性&「高周波」旋律持ち。ザボア笛より属性重視。
説明文に「乙女チックサウンド」とあるように、キラキラが付くような音色。な、何か吹いていると恥ずかしい///
旋律の効果時間は、「精霊王の加護:笛吹き名人2分30秒」しか調べてません。要調査。
イメージ 4

イメージ 5イメージ 6

メイン旋律は「精霊王の加護(緑黄緑黄)」と「属性攻撃力強化(紫緑黄緑)」。
4色旋律なので、音色を揃えるのが大変!・・・はい、初心者には無理でした。
初戦で担いだのはこちら。調査後だったからそのまま担いで行ったら・・・orz
(「その装備で大丈夫か?」「い、一応昨晩練習したしっ!」)


頻繁に砂中に潜るドスガレオス。非怒り時なら音爆弾効果で引きずり出すことが可能。
連戦だと、音爆弾消費が半端無いかと思って、「高周波」の旋律が吹ける笛を作ったけれど。
練習時、実際に使ってみたら・・・

パターン1:「高周波」旋律→叩き付け(黄)多用→攻撃後の反動大きい→ガブラスの群れに食われまくり
パターン2:叩き付けている間に怒り状態に→旋律無効に
パターン3:音色がたまってない時に限って、怒り状態が解ける→音爆弾使用で引きずり出す

・・・アレぇ?!結局、音爆弾使ってる?!!
昨晩の狩りに至っては、一度も「高周波」旋律など使っておりません;

練習時の装備のスキルはと言うと。
イメージ 7
ドスガレオスが潜っていようと、怒りが解けたことが分かるように「挑戦者+2」。
「力の解放+1」は本来、挑戦者と重複発動しないので使わないスキル。(挑戦者>力の解放)
他に付くスキルが無かったから付いているだけ。

とはいえ、非怒り時は「挑戦者」が発動しないので、「力の解放」が発動。
腕が青く光ったり(力の解放発動時)、赤く光ったり(挑戦者発動時)するのを見て、相方、

「忙しい腕だなw」

た、確かに・・・。


とりあえずは「氷笛フェノミナル」で狩猟笛練習を。
スキルもマイナス会心を消すため、「力の解放+1」を「達人+1」に変更。
PTだとすぐにモンスターが怒り出すので、腕の忙しさは変わらなかったなぁ~。


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1
 
 

斬れ味補正とは

$
0
0
昨晩もドキドキしながら部屋を立て・・・否、寝落ちてたせいで、慌てて部屋を立てたら・・・
立てると同時にハンターさんがっ!すみませんー~っ!!

パソコン固まる→パソコンの機嫌が治るまで、電気ストーブ前で待機→寝落ちる

寒い中でのストーブ前って、究極に眠くなる空間だと思います。
そして寝落ちて服が触れちゃったりすると、リアル火属性やられ【小】or【大】が発動して危険です。
熱くなっただけで済みましたが。若干コゲ臭かった気がするようなしないような。(発動直前?!)
ストーブ前には物置いちゃだめですよー!

お部屋は満員御礼♪御参加いただいた方、ありがとうございましたー!
そして今晩はと言うと。ちょっと立てられるかアヤシイ所。立てるつもりではありますが。
1週間・・・と言うよりは全7回、部屋立てしようと思ってます。昨日は2回目!
多くのハンターさんに会えるのを楽しみにしています♪




話は3日前に遡り。今まで後回しにしていたアレやコレ。やっぱり一つずつ潰さないとってことで。

・・・。・・・・・・。(・・・ボンッ)・・・Zzz。
っは!?イカンイカン、寝落ちてたっっ!!

後回しその1、「斬れ味補正」。
以前簡単な「通常ダメージ計算(物理)」はやったけれど、詳しい計算式は未だまとめておらず。
それと言うのも・・・この「斬れ味補正」と言うものが理解出来ず。
攻略本と睨めっこしていると、頭がオーバーヒートして、気付けば寝落ちる始末。
今理解出来ているのは・・・


1.「斬れ味補正」には、いくつかの種類がある。

・斬れ味ゲージの色による補正
・武器固有システムによる補正
・当たり方による補正(斬れ味が赤、橙、黄の場合のみ。出始め、中盤、出終わりによる。)
・当てた場所による補正(大剣、太刀のみ。剣の中腹ヒット時。)
・鬼人弾による補正

2.斬れ味にプラスの補正がかかると、普段より攻撃力が上がり、攻撃が弾かれにくくなる。

3.斬れ味補正は、近接攻撃が弾かれるかどうかの判定にも用いられる。

<参考文献>
「モンスターハンター4G 公式ガイドブック」
「モンスターハンター4 公式ガイドブック」
「モンスターハンター4 ギルドクエストマニアックス」


攻略本によって、書いてあったり、書いてなかったりする要素があるので、複数参考に、相互補完。
同じ公式ガイドブックなのに、4Gだと「武器の当たり方による補正」が書いてなかったり。
見落としているだけかな~。「鬼人弾による補正」はマニアックスにて。

斬れ味ゲージによる、弾かれ判定への影響と、ダメージ補正は分かります。
斬れ味が落ちた時に、砥石等を使うと、「武器の威力が上がった!」って出ますし。
分からないのはそれ以外。

・斬れ味と肉質の相関関係って?
・弾かれ判定における、斬れ味補正の数値の使い方は?
・ダメージ計算における、斬れ味補正の数値の使い方は?全部掛けていいのか?
・弾かれ判定とダメージ計算に使う数値は、同じものでいいのか?別にあるのか?

これを理解しない事には、ダメージ計算が出来ない。弾かれ判定は実際に弾かれれば分かるけど、死活問題。
太刀には常時斬れ味補正が付きまとうというのに・・・。
斬れ味補正?何ソレオイシイノ??斬れ味ゲージ以外知らないヨ~。
と見ないふりをしていたのですが。G級だと全肉質に補正が掛かり、無視も出来なくなってきた;


そんなワケで、攻略本と言う名の辞書と睨めっこしていたのですが。4Gの公式ガイドブックに、新たな記述が。


・「肉質×斬れ味補正=25未満(G級は27未満)なら、攻撃を弾かれてしまう仕組み」と言う旨の記述
・「斬れ味と肉質による近接攻撃ヒット時の影響」一覧表


これと、4にも載っていた、「攻撃が弾かれない肉質の限界値」一覧表。
G級項目も追加されているので、これらを掛け合わせれば、弾かれ判定の計算方法が分かる?と思いきや。
計算が合わない??!
計算に使った数値が間違っているのか?そもそも、計算式自体が間違っているのか??
そういえば、相方が、「一覧表、間違っている部分あるぞ」と言っていたような。計算、保留しとくか・・・。


相方が帰ってきたところで、計算式を説明。これで合っているかと聞いてみたら。

「そんな計算知らん」

えー!?;じゃぁ、何で判断していたの??!
聞けば、「G級リオレイアの頭に紫ゲージが通った」とのこと。一覧表では弾かれる数値のハズ。
ええっと。つまり。・・・パチパチパチ(電卓を叩く音)・・・。・・・!!
確かに、計算上、刃が通る数値。
ってことは、え?攻略本の記載が間違っていたって事??と思ったら。

「まだあるぞ」

!!?;聞けば、「3Gの攻略本を流用している部分があるかも」とのこと。
確かに、ブラキディオスの咆哮が「大」と表記されている・・・。耳栓で防げますよ・・・。

計算については、相方、「分からないから無視していた」とのこと。ある意味、潔いのか;
計算結果については、「攻撃が弾かれない肉質の限界値」一覧表に載ってるしね・・・。
それに、公式ガイドブックには、斬れ味補正の実数値が載ってないし。マニアックス参照。
分からなくても良い事には時間を掛けない。それが要領の良さなんだろうか・・・。orz

計算方法については、相方も納得。後は実証するのみ!と思ったら。
相方、「G級ボーダー26なんじゃ?」と言い出した;え?!何で?!!と聞いたら・・・「何となく。」
何となくかーい!!流石に、致命的過ぎ。それは無いんじゃ・・・?

「G級金レイアの頭を、白ゲージ片手で殴るだけだぞ。ペシッと。」

しかも、検証するの、自分?!
えーと。もし、G級ボーダーが26なら、白ゲージでも通る。27なら白ゲージで弾かれる、ハズ。
ボーダーを確かめた後は、「攻撃が弾かれない肉質の限界値」一覧表の再計算&検証か・・・。

それにしても、攻略本、記載ミスとか・・・orz
4の公式ガイドブックでもあったなぁ、致命的なのが。装飾品・スキルの項目で、お守りの名称が違ってました;


(誤→正)
さびたお守り→古びたお守り
古びたお守り→なぞのお守り


「さびたお守り」は一体何処から;見れば分かる間違いではあるけれど。
ダメージ計算みたいに、厳密な数値が必要な所で間違われると・・・。

兎にも角にも。G級金レイアさんに挨拶に行かないとですねっ!
その他の数値はどうしようかな~。


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1
 

1日遅れのバレンタイン

$
0
0
昨晩も無事部屋を立て・・・またしても満員御礼!
来てくださった方々!ありがとうございますっ!!

相変わらず狩猟笛担いでいますが、ドスガレオスからスタンが取れない・・・;
ケド、ケチャワチャ亜種は取れるようになってきました。
最初、あんなに頭に当たらなかったのにねー。やっぱり慣れなんですね。

一つ、聞き忘れていたのですが。
いただいたギルカ、後日、スペシャルサンクスとして載せてもいいでしょうか。
確認無しには載せませので。次回から聞いて行こうと思います。
皆さん、しっかりギルカの装備登録していて凄いです。




注)以下、モンハンとは無縁の内容になります。


先日は「バレンタインデー」という事で。内容は1日遅れ、記事としては2日遅れのですがっ!
チョコ菓子を作ってみよう~!

2月14日当日。「バレンタイン」のバの字も忘れていた私。
しまったっ!チョコ買って無いッ!と当日買い;リアルでゴタゴタがあったからね~;
毎年、バレンタインには家庭内用で、アーモンドチョコ&チョコ菓子の材料を買うのが習慣。
本命?そんなものは知りません。

去年買っておいた、ぶきっちょさんでも作れそうな本を見て~♪
イメージ 1
木村幸子


美味しそうなチョコ菓子を探して~♪
イメージ 2
材料を買って来ましたよぉ~♪
イメージ 3
いやぁ・・・当日に探すもんじゃないです。100均で型紙探したら、一つも無かったですよ・・・。
今回買ったのも、18cm×18cmが無かったので、10cm×10cmの3個入り。
18×18=324、10×10×3個=300 なので、これで代用。
肝心のクーベルチュールチョコも、カカオ58%、200g入りはあと2~3袋のみ。
1kg2800円+税は沢山残ってましたけどね。そんなに、いらない、いらない。
14日のうちに材料確保、そして翌日製作。
では、年に一度のお菓子作り、行ってみよう!


<今回のレシピ>
アップルブラウニー

材料(18cm×18cmカードル(角型)・1台分)
りんご   1個
無塩バター  少量
グラニュー糖  20g
レモン果汁  小さじ1
ブランデー  小さじ2
全卵   2個(Mサイズ)
グラニュー糖  65g
クーベルチュールチョコレート(カカオ55%)  200g
無塩バター  100g
薄力粉  50g
ベーキングパウダー  3g


まずは準備。材料を全部量って、机の上に並べた後は・・・

・薄力粉とベーキングパウダーを合せて振るう
・クーベルチュールと100gの無塩バターを湯煎で溶かす

もう一つ、オーブンを180度に温めておかなければいけないのですが・・・
作業不慣れの為、もう少し後で。


1.りんごは皮と芯をとって8つ割り&厚さ3~5mmにカット。

2.少量のバターと、1のりんご、グラニュー糖20g、レモン果汁を火にかけ、
しんなりしたらブランデーを加えて、水分を飛ばし、冷ます。

3.ボウルに卵とグラニュー糖65gを入れて混ぜ、
溶かしておいたクーベルチュールと無塩バターを加えて混ぜる。

4.3に振るっておいた薄力粉とベーキングパウダーを加えて混ぜる。

5.4に2のりんごを加えて混ぜ、型に流して180度のオーブンで30~40分焼く。

→完成!


以上、5ステップの簡単レシピです。
作っている様子は・・・書いているうちに寝落ちたので、後程追記っ!


兎にも角にも、完成~♪
イメージ 4
ちょっと表面に火が通りすぎたかも;中は無事ですかー?!
イメージ 5
中身はしっとり~♪良かった良かった。
お味はですね・・・相方に感想を聞いたら。

「可もなく不可もなく・・・悪くはないが、売れるモノでもない。」

・・・ありのままの感想をありがとうございます。
まぁね。普段作らない、1日限定、なんちゃってパティシェですから!

美味しい食べごろと温度は、翌日~5日後、常温。
保存する場合、冷蔵庫で1週間、冷凍庫で3週間とのことなので。残りは後日いただきます♪
以上、1日遅れのバレンタインデーでしたっ!


注)このブログはモンハンブログです。


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

メニュー設定変更

$
0
0
昨晩も遅くなったものの、4回目の部屋立て!今回は相方も一緒。そしてまたしても満員御礼!
ご参加いただいた方、ありがとうございました。

今回ちゃんと、ギルドカードを後日ブログに載せていいかも聞いて。
了承を得られた方は、部屋立て期間終了時に「スペシャルサンクス」として、一挙公開予定です。

昨日も狩猟笛を担ぎ、旋律維持&スタン練習。そしてドスガレオスから初スタンGET♪
でも、初戦と最終戦でしか取れなかったー;まだまだ練習が必要だなぁと思いつつも・・・
そろそろ、モンハン部装備も作りたいかな?チケットも溜まったハズ!

金レイアさんは未だ挨拶に行けておりません。明日、明後日中には・・・。





さてさて。タイトルにある通り、ちょっぴりメニュー設定を変更してみました。
というより・・・今まで変更できる事を分かっていませんでした。今まで表示されてなかった機能が幾つか;
他の方のブログには有って、自分のブログには表示されてなかったから疑問に思って。
ってことで、追加された機能は・・・「過去の記事一覧」と「検索ボタン」。
イメージ 1
「過去の記事一覧」からは、月別に、過去10か月分の記事を見ることができます。
「検索ボタン」からは、投稿した記事のタイトルや内容を検索可能。

続いてこんな機能も。
イメージ 2
「ケータイアクセス用バーコード」。
「バーコードリーダー機能」を持ったケータイで読み取れば、ブログにアクセス可能。

更にもう一つ。「ブログバナー」。
イメージ 3
「プロフィール設定画面」で、ブログバナーとして登録した画像や写真を表示。
ブログランキングへのリンク用バナーです。

何とかメニューバーに一言プロフィールを入れられないかと悩んだ結果、バナーとして表示することに。

他に、見逃している機能、あるかなー。
無料ブログサイトはいくつかあるのですが・・・YAHOO!は結構制限が多い方らしいので。
他のブログサイトで使えても、YAHOO!では使えない機能もいくつかあるんだとか。
具体的にどう変わるのかなー?しかし使ってみない事には・・・。
まだまだブログについて模索中です。


ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1
Viewing all 1508 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>