さてさて、今回は「第1回たん掘れ報告」詳細。
「古びたお守り」156個から鑑定された護石は以下の通り。
~龍の護石(RARE7) 48個~
KO+3、体術+4、スロ2
炎熱適応+3、燼滅刃+1、スロ2
ガード性能+6、跳躍+3、スロ1
回避距離+6、弾薬節約+3
回避距離+6、溜め短縮+2
回復量+4、加護+8
加護+5、闘魂+3
逆上+5、爆弾強化+4
逆上+5、スロ2
窮地+5、スロ3
剣術+5、大雪主-2、スロ2
剣術+4、無傷+2
剣術+4、黒炎王+3
護石王+6、スロ3
号令+7、チャンス-1、スロ2
氷属性攻撃+7、連撃+2
細菌学+7、装填数+2
細菌学+2、采配+9、スロ1
采配+2、雷耐性+11、スロ2
重撃弾強化+5、底力+3
節食+5、千里眼+9
装填速度+5、逆上+4
装填速度+5、闘魂+2
装填速度+4、連撃+3
属性耐性+3、白疾風+2、スロ2
底力+6、散弾強化+2
溜め短縮+5、スロ3
聴覚保護+4、納刀+2
聴覚保護+4、特殊攻撃+1、スロ2
跳躍+4、KO+4
跳躍+1、大雪主+3、スロ2
痛撃+5、食事+2
痛撃+5、根性+2
痛撃+4、龍耐性+8、スロ1
特殊会心+2、貫通弾強化+3、スロ2
特殊攻撃+6、氷耐性+9
特殊攻撃+3、抜刀会心+3
肉賞+5、達人+7
肉食+5、スロ2
肉食+4、爆弾強化+8
肉食+3、減気攻撃+2、スロ2
納刀+3、護石王+8
納刀+2、連撃+3
反動+5、剥ぎ取り+2
火属性攻撃+7、連撃+3
火属性攻撃+7、砲術+7
風圧+5、スタミナ+1
龍属性攻撃+3、反動+3
~王の護石(RARE6) 68個~
KO+5、金雷公+1
KO+5、抜刀会心-2、スロ1
炎熱適応+4、会心強化-2
ガード性能+6
ガード性能+6
回避距離+5、スロ1
回避距離+3、笛-1、スロ3
回避距離+2、燼滅刃+2、スロ1
回避距離+1、散弾強化+3
回避性能+5、スロ1
回避性能+3、聴覚保護-3、スロ2
回復量+5、スロ2
回復量+5、体術-1
加護+3、龍属性攻撃-7、スロ3
加護+2、隻眼+1、スロ1
雷属性攻撃+6、スロ2
雷属性攻撃+4、茸食+2
貫通弾強化+3、スロ1
寒冷適応+4
寒冷適応+3、スロ2
寒冷適応+3、体力-8、スロ2
寒冷適応+1、泡沫+2、スロ1
狂撃耐性+2、連撃+1、スロ2
狂撃耐性+2、爆弾強化-4、スロ2
気力回復+2、射法+4
減気攻撃+6
減気攻撃+6、荒鉤爪-2、スロ1
護石王+4、スロ2
護石王+2、装填数+3
氷属性攻撃+2、攻撃+4、スロ2
氷属性攻撃+2、白疾風+1、スロ2
細菌学+5、砲術-3、スロ1
采配+6、スロ1
采配+6
采配+6、特殊攻撃-4
采配+5、ガード強化-2、スロ1
散弾強化+4
重撃+5、剥ぎ取り-3
重撃弾強化+2、達人-8、スロ2
スタミナ+2、運気-2、スロ2
節食+1、散弾強化+3
節食+1、スタミナ+1、スロ2
装填速度+5、スロ1
装填速度+1、火耐性+6、スロ2
属性会心+2、スロ2
促成耐性+2、白疾風+2
底力+4、スロ2
体術+1、ガード強化+1、スロ3
溜め短縮+5、スロ1
弾薬節約+5
弾薬節約+4、スロ2
弾薬節約+4、抜刀減気+1、スロ1
弾薬節約+4、運気+1
聴覚保護+1、雷耐性-6、スロ3
跳躍+4、無傷-3、スロ1
通常弾強化+2、英雄の盾+1、スロ2
通常弾強化+1、スタミナ+1、スロ2
特殊会心+4、スロ2
特殊攻撃+6、隻眼-3
鈍器+5、乗り-2
鈍器+5、スロ1
反動+3、宝纏+2
火属性攻撃+6、龍耐性-8
風圧+3、ガード強化-2、スロ1
本気+6、加護-7
水属性攻撃+7
水属性攻撃+5、剥ぎ取り+1
龍属性攻撃+2、スロ3
~女王の護石(RARE5) 40個~
ガード強化+4、逆上-1
ガード強化+1、スロ1
回避距離+1、散弾強化+1
窮地+1、爆弾強化-5、スロ1
狂撃耐性+3
気力回復+3
気力回復+1、スロ2
斬れ味+1、本気-1、スロ1
減気攻撃+1、無傷-3、スロ1
護石王+1、英雄の盾-1、スロ2
号令+5、装填速度-2
業れ+1、スタミナ-3、スロ2
氷属性攻撃+4、爆弾強化-3、スロ1
采配+4、体力-6、スロ1
采配+1、爆弾強化-10、スロ2
采配+1、スロ3
散弾強化+3
射法+1、矛砕-3、スロ1
重撃+1、納刀-5、スロ1
重撃弾強化+1、回復量+1
スタミナ+2、スロ1
属性会心+1、節食-3、スロ1
属性会心+1、号令-7、スロ2
属性耐性+3
属性耐性+1、スロ1
体術+3、スロ1
溜め短縮+2、スロ1
弾薬節約+2、スロ1
痛撃+1、本気-3、スロ2
特殊会心+1、運気-1、スロ1
特殊攻撃+3、スロ1
納刀+1
反動+1、跳躍-2、スロ1
反動+1、砲術-8、スロ2
風圧+1、特殊攻撃-3、1
水属性攻撃+4
水属性攻撃+1、根性-2、スロ1
龍属性攻撃+2、重撃弾強化-1、スロ2
龍属性攻撃+1、跳躍-5
ロード画面: 左手でガッツポーズ(女)
足湯: ロックラックガイド
~食事抽選スキル(スキル1、スキル2)~
効果アップなし×気まぐれソース1: 投擲術、起き上がり術【小】
効果アップなし×気まぐれソース2: 防御術【小】、投擲術
効果アップなし×気まぐれソース3: 火薬術、幸運
効果アップなし×気まぐれソース4: はりつき鉄人、はりつき超人
~クエストカウンター集★3~
〇検証方法〇
ローカルで部屋を建て、「集★6たんと掘れ燃石炭」を受注。
一度も通信を切る事なくサンプル採取。「古いお守り」から鑑定されたお守りのみ記録。
とりあえず、ざっくりと打ち込んだので打ち間違いもあるかも。
クエストカウンター状況から、テーブル判断が出来ないか?、と思ったのだけど。
集★7だと、そもそも出てないクエストがあったり・・・そんなワケで集★3。
しかし、どれがランダム出現か把握してなかったり。後で調べて追記しておこう・・・。
食事スキルは、「抽選スキル×2」の「効果アップなし×気まぐれソース1~4」を記録。
ここで気付いたけれど。「公式ガイドブックP29」の一覧表。
「気まぐれソース」が全部「どきどきソース」表記。
効果アップなし飯にかけるソース8種類が全部「どきどきソース」。
バリエーションが豊富ですね、どきどきソース。ってちゃうわ!ちゃんと書け、カフ○コン!!
「いけいけソース」と「ふんばりソース」も何処行った!!
実際は、効果アップなし飯にかける「どきどきソース」は1種類のみ。
結構間違いが多いです、攻略本。攻略本なのに。
さて、鑑定されたお守りの出土傾向はというと。
~第1スキルで多かったもの(全156個中)~
采配 8個
回避距離 7個
龍属性攻撃 5個
装填速度 5個
弾薬節約 5個
~第2スキルで多かったもの(全111個中)~
爆弾強化 6個
連撃 5個
散弾強化 4個
スタミナ 4個
今度は逆に、少なかったスキル。
因みに。自分の本命である「斬れ味」は、第1スキルで1個、第2スキルでは0個でした・・・。
~第1スキルで少なかったもの(全156個中)~
食事 0個
属性攻撃 0個
本気 1個
貫通弾強化 1個
射法 1個
斬れ味 1個
~第2スキルで少なかったもの(全111個中)~
気絶 0個
風圧 0個
防御 0個
水耐性 0個
属性耐性 0個
火属性攻撃 0個
水属性攻撃 0個
雷属性攻撃 0個
氷属性攻撃 0個
研ぎ師 0個
匠 0個
斬れ味 0個
剣術 0個
研磨術 0個
通常弾強化 0個
速射 0個
痛撃 0個
気力回復 0個
回避性能 0個
回避距離 0個
ガード性能 0個
重撃 0個
窮地 0個
回復速度 0個
広域 0個
腹減り 0個
肉食 0個
捕獲 0個
紅兜 0個
岩穿 0個
紫毒姫 0個
サンプル数が少ないせいか・・・第2スキルで付かなかったスキル、多っ!;
元から付かないスキルは除外してあります。因みに。
「古びたお守り」に付くスキルは全103種類。
MH4&4Gギルクエリタマラでの経験を元に考えると。
大体、3倍くらいのサンプルは欲しい。つまり300個。
「古びたお守り」に第2スキルが付く確率は75%
と鈍器本に書いてあるので。第2スキルを調べようと思ったら、
300個/75%=400個
になるけど・・・ま、まぁ、そこまでやるのは時間が、ね・・・。
休日に掘るしかない、かな?
とりあえず、こんな感じで調査を繰り返し、出土傾向の確認。
もしかしたら、「お守りテーブル」が見えてくる・・・かも?
お守りのテーブルは全17種類(T1~T17)。
乱数位置は1~5400、1秒間に45進み、5400になると1に戻る。
ふぅ。
って事は、300個の古びたお守り収集を、51回程やれ、と・・・。
自分の経験則的に。
果てしないです。(白目)
今回の報告はこれにて。
ではでは♪
~オマケ1~
前記事妄想の、「充足値とスロットの関係性」について。
やっぱり気になって計算してみました。
サンプルがいくつに増えても計算出来るよう、ドラッグで増やせる計算式を考えねばと。
Excel関数鈍器本を片手、いや、両手でないと持てないかな・・・モンハン鈍器本といい勝負。
適当に数式を入れてみたものの・・・くっそ、エラーばかり吐きおって!
空白は計算しなくていいんだよ!数字が見つからないとか言ってないでそこは0として計算してくれ!!
0/0は式としておかしいだと?うん、まぁそうなんだけどな・・・分子が0の時点で0としてみてくれよ・・・。
愚痴はさておき。
充足値計算式は以下の通り。
(スキル1の値×10/スキル1の最大値)+(スキル2の値×10/スキル2の最大値)
※ただしスキル値がマイナスの場合は0として計算する
充足値は「0~20」。
数値が高い程、スキルポイントが高い良いお守り。
当然、レア度も高くなる。
さて、「公式ガイドブックP64」に書かれている文面。
「レア度が高い護石では、スロット数が少なくなりやすい。」
実際問題どうなんだ?!
って事で、今回の結果を一覧にしてみた。
○充足値とスロットの関係○
明らかに、「充足値が高い程、スロットが少ない」という結果に。
それともう一つ。
○充足値とレア度の関係○
こちらも明らかに「充足値が高い程、レア度が高い」という結果に。
表にしなくても分かってたけどね!見て更に納得。
でもこれって多分、お守りテーブルには関係無いよね・・・せいぜい、
良おまにスロットが無い事に納得
する為の材料にしかならないけどね!
ふぅ。
「斬れ味+5、攻撃+10、スロット3」出ないかな。←
~オマケ2~
お守り調査する人は、一体どの様に集計しているのだろう・・・。
とりあえず、自分の場合はこんな感じ。
サンプル数500まで集計可能。
1列目を固定表示。
B1に「第1スキルが付いたお守り」、C1に「第2スキルが付いたお守り」の数を集計。
B列、C列を見れば、各スキルが付いたお守りがいくつあるか一発で分かる。
色付セルは、最初から付かないスキル。
古びたお守りを掘ったら、F列~K列に「レア度、第1スキル、第2スキル、スロット」入力。
F列~J列入力まではTAB移動、スロット数入力時にENTERで1段下のF列に移れるので、入力もスムーズ。
B2=COUNTIF($G$2:$G$501,$A2)
C2=COUNTIF($I$2:$I$501,$A2)
後は数式をドラッグコピーすれば一覧完成。
で、こっちが充足値計算表。
B列に「第1スキルポイント最大値」、C列に「第2スキルポイント最大値」。
L列が問題の充足値計算・・・。
L1=IF(G2="","",ROUNDDOWN(H2*10/VLOOKUP(G2,$A$1:$C$104,2,FALSE)
+IF(J2="",0,IF(J2<0,0,J2)*10/VLOOKUP(I2,$A$1:$C$104,3,FALSE)),0))
数式in数式は、どの()がどれに対応しているのか分からなくなる・・・。
ドラッグコピーすれば一覧完成。
~オマケ3~
「古びたお守り」に付加されるスキル系統とスキルポイント。
「公式ガイドブックP65」参照。
スキル系統 固有1/固有2
気絶 - / -10~13
聴覚保護 1~5 / -3~3
風圧 1~5 / -10~3
寒冷適応 1~5 / -
炎熱適応 1~5 / -
狂撃耐性 1~5 / -
細菌学 1~8 / -
攻撃 - / -10~10
防御 - / -10~10
体力 - / -10~13
火耐性 - / -10~13
水耐性 - / -10~13
雷耐性 - / -10~13
氷耐性 - / -10~13
龍耐性 - / -10~13
属性耐性 1~5 / -3~3
火属性攻撃 1~7 / -10~13
水属性攻撃 1~7 / -10~13
雷属性攻撃 1~7 / -10~13
氷属性攻撃 1~7 / -10~13
龍属性攻撃 1~7 / -10~13
属性攻撃 1~5 / -
特殊攻撃 1~6 / -10~4
研ぎ師 - / -10~8
匠 - / -5~5
斬れ味 1~5 / -3~3
剣術 1~5 / -3~3
研磨術 - / -3~3
鈍器 1~6 / -
抜刀会心 - / -3~3
抜刀減気 - / -5~8
納刀 1~6 / -10~4
装填速度 1~6 / -3~4
反動 1~5 / -3~3
通常弾強化 1~5 / -3~3
貫通弾強化 1~5 / -3~3
散弾強化 1~5 / -3~3
重撃弾強化 1~5 / -3~3
速射 - / -3~3
射法 1~3 / -5~5
装填数 - / -3~3
弾薬節約 1~5 / -5~5
達人 - / -10~10
痛撃 1~5 / -3~3
連撃 - / -3~3
特殊会心 1~5 / -
属性会心 1~5 / -
会心強化 - / -3~3
溜め短縮 1~5 / -3~3
スタミナ 1~5 / -3~3
体術 1~6 / -3~4
気力回復 1~6 / -3~4
回避性能 1~6 / -3~4
回避距離 1~6 / -3~4
泡沫 - / -3~3
ガード性能 1~6 / -3~4
ガード強化 1~6 / -3~4
KO 1~6 / -3~4
減気攻撃 1~6 / -3~4
笛 - / -10~10
砲術 - / -10~10
重撃 1~5 / -3~3
爆弾強化 - / -10~10
本気 1~6 / -3~4
闘魂 - / -3~3
無傷 - / -3~3
チャンス - / -3~3
底力 1~6 / -3~4
逆上 1~5 / -5~5
窮地 1~5 / -5~5
根性 - / -3~3
采配 1~7 / -10~10
号令 1~7 / -10~10
乗り - / -5~5
跳躍 1~5 / -5~5
無心 - / -3~3
千里眼 - / -10~12
加護 1~7 / -10~9
英雄の盾 - / -3~3
回復量 1~6 / -3~4
回復速度 - / -10~12
広域 - / -10~12
腹減り - / -10~10
食事 1~5 / -3~3
節食 1~5 / -5~5
肉食 1~5 / -5~5
茸食 - / -3~3
護石王 1~7 / -8~10
運気 - / -3~3
剥ぎ取り - / -3~3
捕獲 - / -3~3
紅兜 - / -3~3
大雪主 - / -3~3
矛砕 - / -3~3
岩穿 - / -3~3
紫毒姫 - / -3~3
宝纏 - / -3~3
白疾風 - / -3~3
隻眼 - / -3~3
黒炎王 - / -3~3
荒鉤爪 - / -3~3
燼滅刃 - / -3~3
ブログランキング参加中!ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪