Quantcast
Channel: yukiのモンハン活動記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

動画UP方法まとめ(YouTube編)

$
0
0
まだまだ開催中、「蒼と金の狩祭♪」!!
昨晩はだいぶ落ち着いてきたようで・・・ 6人のハンターさんが来てくれました。
内一人は初めて会うハンターさん♪
素材も大分集まりました。そろそろ作成開始しようかな?あと足りない素材は何だー?!

そして本日3月28(土)は、イベント部屋はお休みです。
代わりに、同ブログランキングに参加されている、ネオ様ことサライ様の「盾斧道場」に参加して参ります♪
詳しくはブログ、「狩人の休憩場所 ~狩猟団”狼”の軌跡~」にて!

続く3月29日(日)ですが・・・私用により、開始時間が遅れます。
いやそもそも・・・部屋を建てられるのか?って感じなので・・・分かり次第、最新記事上部に追記します。
3月30日(月)は通常運転です。


☆今回ご参加いただいた方々☆

ウィクトルさん
イメージ 1
前回の「ハーミットパープル」コスプレに引き続き、今回は「ジャンプトリオ」という事で。
左から、承太郎(ジョジョの奇妙な冒険)、悟空(ドラゴンボール)、チョッパー(ワンピース)、でしょうか。
気合入ってます!w
ご参加ありがとうございました♪


CARROTさん
イメージ 2
自身もUSJを持っておられるにも関わらず、来てくださいました♪
1戦して抜けて行かれましたが・・・わざわざお越しいただきありがとうございます!
またお会いした時は宜しくお願い致します。
そしてクエスト貼りお疲れ様です。色んな方の所を回られていると聞きました。


PSMさん
イメージ 3
今回初参加。今回は操虫棍でしたが、ガンランスも得意なんですね~。
操虫棍×3、盾斧×1(自分)だったので、途中、操虫棍に変えようかとも思いましたが。
今回は盾斧練習優先させていただきました。
またお会いした時は宜しくお願い致します。


takaさん
イメージ 5
先日に引き続き参加。前回、「太刀を使っているとこを、見てみたい」とおっしゃっていただいたものの。
切羽詰っていたもので!盾斧練習が全然なので!またの機会に・・・。
前回タイミング逃したフレコ、送れて良かったです♪今後とも宜しくお願いしますね。


オロロンさん
イメージ 14
orz・・・すみません、オロロンさん・・・orz載せたつもりが・・・。
き、記事保存用フォルダにはしっかり入っていたのですヨ!?忘れるハズが無いという思い込みががが。。。
今回も面白い定型文の嵐をありがとうございました♪
ボケにはツッコマなあかん、と思いながら、結局1つしか定型弄れませんでした!
自然な会話が出来る定型文セット作り、難しいですね~。
ちょいちょい大ボケと寝落ちしますが、懲りずにまた遊んで下さい!


タケルさん
イメージ 4
先日挨拶だけでしたが・・・今回は一緒に狩りに行けました♪
とは言え、寝落ちしそうだからちょこっとだけでしたが;
睡魔が突然襲ってくるんです。。。じ~わじわと「ほ~ら眠いだろ~」と襲ってくるんじゃなく、
背後から忍び寄ってきて、死角から突然、側頭部へフックをかましてくる感じ?グラっと急に来るもんで!
また遊んで下さいね。



昨日の記事でUPした初動画。
「画像だけ」は割とまともに撮れたおかげで、お褒めのお言葉をいただき恐縮です。;
あとは、動画加工で、画面のチラつき、枠取り、歪み調整を出来るようになれば。
果たして自分にどこまで出来るのか。出来るまでやったらどれだけ掛かるんでしょうか;
急務は音質ですね!あれだけは何とかしたいっ!


備忘録の為に、WEBカメラ購入から撮影、UPまでの流れをまとめておきます。
使用WEBカメラ : LOGICOOL HDウェブカム C525  ¥3,169


動画撮影


1.WEBカメラ購入&サイトからキャプチャソフト(Logicool Webcam Software)をダウンロード。
PCのOSを選択後、ダウンロードボタンをクリック。
イメージ 6


2.WEBカメラをパソコンに接続(USB)して、Logicool Webcam Software起動。クイックキャプチャをクリック。
イメージ 7


3.諸々の設定を、「コントロール」、「環境設定」で行った後、カメラマークをクリックして撮影開始。
もう一度カメラマークを押して撮影終了。(初期設定のままでも十分撮れます)
イメージ 8


動画のUP(YouTubeの場合)

1.Googleアカウントを取得する。
必要事項の入力を完了すると、登録したアドレスに「Googleによるメールアドレスの確認」メールが届く。
メールに記載されたリンクをクリック。リンク先で、登録完了。

イメージ 9


2.ログイン画面からログイン。
イメージ 10


3.ログイン後、アプリから「YouTube」をクリック。
イメージ 11


4.アプリ起動後、右上の「アップロード」をクリック。
イメージ 12


5.アップロードファイル選択。自動的にアップロードが始まる。
公開の種類は、「公開」、「限定公開(URLを知っている人のみ見られる)」、「非公開」の3種類。
初期設定は「公開」になっている。アップロードが完了すれば、投稿完了。

イメージ 13

画像が大きいせいか、また動きが悪いので・・・失敗談はまた次の記事で!



ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

Trending Articles