『モンスターハンターフェスタ’15』帰宅後。
郵便屋さんの様子を見に行くと、重くなった鞄に潰されていました。
受け取ったギルドカードを見ると、最大数の50枚。そりゃ鞄も重くなりますね;
毎度の如く、ギルカチェック。
流石、モンスターハンター好きのお祭り。不届き者は見当たりませんでした。
先日の記事で、改造遭遇について触れましたが・・・遭遇経験があるとコメントをいただいたので。
自分が知る限りの、改造自己防衛術についてまとめてみました。
改造自己防衛の情報源
改造の被害に遭わないために大切な事は、「知っていること」だと思います。
「データの不正改ざん」をする不届き者がいること、
どのような「不正改ざん」が行われているかを、知っておくことが自己防衛の一歩です。
情報源には、
・攻略本
・掲示板(2ちゃんねる等)
・ブログ
が良いと思います。
攻略本には「これは改造」という事は載っていませんが、改造は「通常有り得ない事」が起こります。
システムを熟知していれば回避出来る事も多くなります。
掲示板、ブログでは、体験談等が聞けるので、参考になります。
また、ギルドクエスト交換掲示板では、ギルドクエストのリスト用サイトを作成する方もいらっしゃいます。
手広く収集している方だと、改造ギルドクエストの一覧を作られる方もみえ、非常に参考になります。
もし、改造データを見つけた場合は、削除をお勧めします。
クエストに参加してしまった場合は、セーブせずに電源を落としましょう。
◇参考・データ保存先◇
●ソフトに保存されるもの
セーブデータ
登録ギルドクエスト
オトモ
セーブデータ
登録ギルドクエスト
オトモ
●SDに保存されるもの
ギルドカード
一時保存ギルドクエスト
アイテムのマイセット
装備のマイセット
ギルドカード
一時保存ギルドクエスト
アイテムのマイセット
装備のマイセット
更新データ
すれちがい受信データ(ギルドカード、ギルドクエスト、オトモ)
●3DS本体に保存されるもの
フレンドコード
フレンドコード
受信拒否設定
改造自己防衛・すれちがいギルドカード編
●ギルドカード「ハンター名」
ギルドカード受信時、ハンター名が、「全角6文字、半角10文字」より多い文字数の場合、改造です。
削除&受信拒否設定に登録をしておきましょう。
文字数制限について、キャラメイクのハンター作成時にも明記されています。
●ギルドカード「HR」
もし、HR1~7でG級マークが付いていたら改造です。
●ギルドカード「装備」
未配信のコラボ装備、モンスター素材の装備であれば改造です。
●ギルドカード「狩人生活日記」
ギルドカードの「狩人生活日記」を見ると、改造が分かることがあります。
もし、【’テオ・テスカトル2頭の討伐’Lv100をクリア!】、【’ミラボレアスの討伐’Lv100をクリア!】等、
通常では「有り得ない」クエスト名が載っていたら改造です。
ギルドクエストで派生するモンスター、2頭クエストにならないモンスターは決まっています。
把握しておきましょう。
また、ギルドクエストの最大Lvは140です。「Lv255」等は改造です。
●ギルドクエストで派生するモンスター
イビルジョー(Lv136以上で極限状態に変化)
イャンガルルガ
イャンクック
イャンクック亜種
オオナズチ
キリン
キリン亜種
クシャルダオラ
ゴア・マガラ(Lv126以上で混沌に呻くゴア・マガラに変化)
シャガルマガラ
ジンオウガ(Lv136以上で極限状態に変化)
ジンオウガ亜種
セルレギオス(Lv136以上で極限状態に変化)
ダイミョウザザミ亜種
ディアブロス(Lv136以上で極限状態に変化)
ディアブロス亜種
ティガレックス(Lv136以上で極限状態に変化)
ティガレックス亜種
テオ・テスカトル
ドスランポス
バサルモス
バサルモス亜種
ブラキディオス
ラージャン(Lv76~Lv85の間のみ激昂したラージャンに、Lv136以上で極限状態に変化)
●2頭クエストにならないモンスター
オオナズチ
クシャルダオラ
ゴア・マガラ
シャガルマガラ
テオ・テスカトル
改造自己防衛・すれちがいクエスト編
基本的に、ギルドカードと同じです。
送信者名、クエストの作成者の文字数が、「全角6文字、半角10文字」より多い文字数の場合、改造です。
また、受信時はクエストのLvが、「派生した時のLv」に戻ります。受信時に「Lv140」のものは、改造です。
「ギルドクエストが派生しないモンスターのクエスト」、「2頭クエストにならないモンスターの2頭クエスト」
があれば改造。見つけたら削除しましょう。
改造自己防衛・すれちがいオトモ編
オトモの名前も「全角6文字、半角10文字」までです。
ご主人の名前もチェックして、規定文字数より多いものは削除しましょう。
「天使リオレイア」と「悪魔リオレウス」は改造オトモです。「特別配信」の文字に騙されてはいけません。
また、オトモのLvは受信時に「Lv1」になります。
この他に、異常にステータスが高い「悪魔ネコ」と呼ばれるものもいます。もちろん改造なので削除しましょう。
それ以外に、「姿の見えないオトモ」もいるそうです。アヤシ過ぎます・・・。
改造自己防衛・集会所・大老殿編
集会所・大老殿では、下画面のハンターネームをタッチすると、そのハンターさんの装備を見ることが出来ます。
もし、攻撃力1万越え等、有り得ない数値の装備であれば改造です。蹴り出すなり、立ち去るなりしましょう。
また、スキルを見て、有り得ないスキルポイントの護石を装備している場合も改造。
通常装備でも、通常と異なるスキルポイントが付いている場合があるので、注意しましょう。
また、集会所・大老殿では、ギルドクエストを貰う機会があります。
すれちがいと同じ基準で、改造クエストを受け取った場合は削除しましょう。
MH4時、「怒り喰らうイビルジョー」のクエストを貰ったことがあります。もちろん削除。
更に、改造ギルドクエストには、正規クエストをベースに作られたものがあります。
その場合、「クエストの同時所持が出来ない」場合があります。(同一IDで同じクエストとみなすため)
どちらかが改造、どちらかは正規品。もしくはどちらも改造の場合があるので、削除推奨です。
改造自己防衛・ギルドクエスト編
参加して分かる改造ギルドクエストです。
参加してしまった場合、電源ごと落とした方が良いと思います。
●BC(ベースキャンプ)クエスト
ベースキャンプにモンスターがいるクエスト。吠えているだけで何もしてきません。
一方的に攻撃してクエストクリア。
BCにモンスターを確認した時点で離脱しましょう。
●ゴールクエスト(通称:ゴルクエ)
更新データ配信に対抗して出てきたクエスト。
BCからゴール地点にモンスターの出現位置が変わっただけ。見た瞬間に離脱しましょう。
●崖クエスト
モンスターが空中に飛び上がったまま動かなくなるとのこと。
MH4時、崖以外でも、戦っている最中にシャガルマガラが動かなくなるクエストに遭遇したことがあります。
電源ごと落として離脱。
ただ、通信環境によっては、数秒~10数秒程、モンスターが動かなくなることがあります。
その場合は、通信の切断が起こることが多いです。
以上3つのギルドクエストは、効率の点から、「PT全員ヘビィボウガンで」、という事が多いそうです。
全員ヘビィボウガンの部屋があったら、注意した方が良いかもしれません。
その他にも・・・
●お宝エリアが複数ある
ギルドクエストでは、お宝エリアは1つしか存在しません
●実際のマップと表示されるマップが違う
実際は広場(川)なのに、表示されるマップは傾斜、とかいうクエストがあるそうです。
●ハンターが行けない場所にモンスターがいる
分割されたエリアの外にモンスターが出現するらしい・・・?
未知の樹海で使用される各エリアのマップは、固定形状のベースキャンプと最深部を除き、
11のタイプが原型になっています。
実際には出入り口が複数の候補からふたつ選ばれ、それに沿って、各マップに設定された特定のライン
で分割され、原型のまま配置されることはありません。
例外として、壊れ柱のエリアは分割ラインが存在しません。
●モンスターがこやし玉で移動しない
ギルドクエストでは必ず、メインターゲットとなるモンスターが移動出来るエリアが2種類あります。
「ネコのこやし玉達人」を付けても、こやし玉を当てた時に移動しない場合があるそうです。
ただし、乱入モンスターには、移動できるエリアが存在しない場合も乱入してきます。
改造と勘違いしないよう気を付けましょう。
●ギルドクエストの派生ルールに反するクエスト
普通の派生では有り得ないクエスト。マップ生成のルールを知っていれば回避可能。
(例)
モンスターの移動可能なエリアが1種類しかない
同じ種類のエリアしかない
初期出現エリアが別だが、エリアの種類が同じ 等
◇参考・マップ生成の流れ◇
1.大型モンスターが出現できるエリアを抽選
大型モンスター1頭につき、2種類のエリアが選ばれる。
2頭クエストで選ばれたエリアが重複した場合、1つだけ配置され、同時出現になる。
大型モンスター1頭につき、2種類のエリアが選ばれる。
2頭クエストで選ばれたエリアが重複した場合、1つだけ配置され、同時出現になる。
2.お宝エリアの抽選
3.最大エリア数の抽選
STARTとGOALの間のエリア数を4or5で抽選。
ただし、これまでに配置が決定したエリア数よりも減ることはない。
4.配置されるエリアの並び順を決定
5.不足エリアの追加抽選
お宝エリア以外から不足エリアの抽選が行われる。
ただし、直前のエリアと同じエリアは選ばれない。また、石柱エリアが2カ所に配置されることはない。
6.マップ完成!
RARE時以外はお宝エリアは隠れているため、エリア数は3か4になる。
最後に
自分が知っているのは以上の通りです。
これ以外にも、「こんな改造があった」と見つけ次第、追記します。
ぶっちゃけ改造は「何でもアリ」です。
正規内改造の場合もあるので、全ての改造を回避するのは不可能ですが・・・
自己防衛の為の知識を共有して、少しでもより快適な狩りライフが送れることを祈っております。