さてさて、部屋立てのつもりが寝落ちてた・・・仕方無く調べ物続行なのです。
(1) ゲームを録画した段階
(2) AviUtlで動画を読み込んだ段階
(3) AviUtlで動画をエンコードした段階
幸い今まで録画段階で音ズレした事は無い。
(2)が現状。
現状を改善しても、まだ(3)で音ズレする可能性もあるのか・・・。
まぁそれはその時考えよう。
続いて対処法とやらを片っ端から試すのです!
~対処法1 入力プラグインを変更する~
ぐぐったら、AviUtlは「入力プラグイン優先度の設定」が重要との事で。
サイト通り、1番目を「AVI/AVI2 File Reader」、2番目を「Wave File Reader」に・・・って既になってますけど?
って事で2段階目。
下から2番めにあった「L-SMASH Works」を一番上へ。
動画を読み込んでみたけど変わらず。
よく見れば、L-SMASH Worksおよび「DirectShow File Reader」をインストールと書いてある。
これはまだダウンロードしてない・・・って事で早速ダウンロード。
解凍後、「読んでね」のメモ書きに従い、「ds_input.aui」をAviUtlが入っているフォルダにコピー。
AviUtl起動後、「DirectShow File Reader」入力プラグインの優先度の一番上に移動。
一度AviUtlを終了して、設定を反映させてから再読込。
再読込後、音声の無かった8分30秒後の場面を見てみると。
・・・音が出る!ズレてない!!
うーむ、結局、本来10分39秒の音声が8分30秒になった原因は何だったのか。
聞いてみると、全体的に早送りされてるような感じだったけど。
動画より先に音声が終わるっていうね。
しかしこの「DirectShow File Reader」、使うと動作が不安定になる事があるらしい。
不安定になるって聞いてもピンと来ないけど。
「専用のプラグインがある場合は専用のプラグインをお勧めします」
とダウンロードしたサイトにも書いてあったけど。
MPEG2、MP4(H.264+AAC)、FLVとか言われても、拡張子「.wmv」がどれに当たるのか分からぬ・・・。
ググってみると、WMVは「MPEG-4を元にMicrosoft社が開発した動画形式」とあるけれど。
WMV用のプラググインは無いのだろうか?MPEG2用じゃ駄目かな?
それ以外にも、音声についても不安が。
「一部の出力プラグイン(WMV出力など)で音声が乱れることがあります」
とWMVが名指しで注意されてるんですが・・・。
「その場合は一度音声をWAV出力してWAVを読み込み直してください」とあるけれど。
そもそも出力方法が分からないから、その時はまた調べる事になるんだろうなぁ。;
さて、昨日の部屋立ては黒炎王LV4~LV6。
ロキさんLelaさん(笛ちゃん)の助太刀によりサクッとクリア。
持ち込み不可の捕獲でなければ、ちゃんと捕獲用麻酔弾で捕獲出来るロキさん・・・。
なんで本番だと失敗するんでしょうねぇ?w
兎にも角にも、ロキさん、Lelaさん、ありがとうございました!
次は黒炎王LV7~LV9。引き続き助っ人募集中!
ではではっ!
ブログランキング参加中!ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪