Quantcast
Channel: yukiのモンハン活動記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

シャガル道中独り言

$
0
0
さてさて、禁足地に戻って来て。

やはり脱線するとリタイアの嵐に・・・ギリギリまで回復しないからなんだけど・・・。
先日撮った動画から、シャガルの行動直前の画像をキャプチャしたり。
これが全然進んでない・・・6分34秒40の内・・・2分32秒10までしか終わってないぞ!;

とりあえず、現時点で気になった事。

シャガルの行動が切り替わる前って、必ずコマ落ちする瞬間がある・・・。
モンハンは「30フレーム/秒」だと聞くけれど。
動画のプロパティを見ると、「29フレーム/秒」。
あくまでこれは全体での話なので、場面によってはコマ落ちが多かったり少なかったり。
でも、行動が切り替わったと思われる瞬間にコマ落ちが被るのは偶然なのか、必然なのか・・・。

それにしても。

音無しでフレーム単位でシャガルの動きを見ると、現在の行動がどの部分か分かり辛い!;
やっぱり音も大事なんだなぁと思った。
コマ送りして、分からなくなったら再生して。進んで、戻って・・・全然進まない・・・。
しかし。フレーム単位でシャガルの動きを見る事は、きっとプラスになると信じたい。

とりあえず、今回の記録は・・・


7:42
6:25
6:43
6:25


平均クリアタイム 6:49 (前回 7:23)


狩猟回数が少ないので何とも言えない・・・。
とりあえず、6分台が続いたのは運か、それとも、画像キャプチャの成果なのか・・・。



ふと気付くと、村に吹き出しが。
気分転換に、ちょいと話を聞きに行ってみるのですよ!


まずはユクモ村。
番台さんの依頼って・・・

あぁあれか!「集★7まだ見ぬ秘湯を求めて」!!
操虫棍の狩技、「蟲纏いⅢ」が使えないから行ったんだっけ・・・。


イメージ 1


秘湯と一緒に別の物も現れたらしい。

≪黄金の鎧≫・・・?


イメージ 2


桐花ぁ!!!


・・・って、今まで店に並んですらいなかったのか・・・。
全然防具作らないから気付かなかったよ・・・。



続いてココット村。
話があるのは・・・なんだ、ゼヨ船長か。


イメージ 3


獰猛化ラギアクルス狩猟に、自分の武器を持って行けと差し出してきた!
・・・船長、もう狩り終わった後だよ・・・。

で、船長の担いでる太刀って、確か・・・


イメージ 4


南蛮刀!!!


狩り終わった後だけど、武器はそのままくれるらしい。
日本刀モデルの太刀が増えるのは嬉しい♪
まぁ、狩りで使うかは別として・・・。
いいんだよ、モンハンは装備を眺めてニヨニヨするのも醍醐味なんだよ!!



話を聞き終わった後で、加工屋へ・・・
桐花が作れるか、とりあえず確認だけでも・・・


イメージ 5


希望の証Gが不足。


剣士防具一式作るだけでも7枚は足りないぞ!;
勇気の証Gと交換して下さい。
200枚くらいあるから・・・もう要らないって捨ててるから・・・。

そもそも、「希望の証G」って何で手に入るんだっけ?
ググってみたら・・・


クシャルダオラ (村★6高難度:吹雪の召還者、集★7氷点下の支配者、集★7舞い降りる鋼龍)
オオナズチ (村★6高難度:対霞龍防衛作戦!、集★7古の霞龍、オオナズチ、集★7しじまの向こう)
テオ・テスカトル (村★6高難度:炎王の帰還、集★7煉獄の主、怒れる炎帝、集★7吹き荒れる災厄の火)
激昂したラージャン (集★7破壊と滅亡の申し子、集★7月夜に出でし阿吽の雷撃)
怒り喰らうイビルジョー (集★7憤怒の雄叫び、イベント★常世貪る恐暴竜)
アカムトルム (集★7煉獄に座す、覇たる者)
ウカムルバス (集★7絶対零度)
アマツマガツチ (集★7舞うは嵐、奏でるは災禍の調べ)
アルバトリオン (集★7煌黒龍アルバトリオン)
獰猛化リオレイア希少種 (イベント★太古に浮かぶ、黄金の月、イベント★円舞獰乱)
獰猛化リオレウス希少種 (イベント★太古を照らす、白銀の太陽、イベント★円舞獰乱)
獰猛化ラージャン (イベント★怒髪に挑めと獰猛な横暴)


・・・あ~・・・うん・・・。


保留!!!
(誰か作る時手伝って・・・←)



禁足地に戻るのですよっ!
ではではっ!!





ブログランキング参加中!ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪
イメージ 4

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>