Quantcast
Channel: yukiのモンハン活動記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

クロス初乙&懐かしのオトモ達

$
0
0
さてさて、今回も村★3をボチボチ進めて・・・そろそろ危険な香りのするクエストが出てきました。
「村★3波乱の萌芽」に「村★3潜入! 飛竜の巣」。


ベルナ村の村長からは、「村★波乱の萌芽」。メインターゲットは「深層シメジ8個の納品」。
しかし、明らかに只の納品依頼に非ず。
赤いフキダシで依頼された上、依頼内容には「木々の奥から、刃物を研ぐような音が響く事がある」・・・。
カプコンも親切になったものよのう・・・。とりあえず後回し。

ココット村の村長からは、「村★3潜入! 飛竜の巣」。メインターゲットは「竜の卵2個の納品」。
こちらも赤いフキダシで依頼された上、村長直々に忠告が。
「まれに・・・危険な大型の飛竜がおる場合があるのじゃ。」って・・・。
最初から飛竜が卵を守ってると言ってるようなもんです。後回しです、後回し。


そして遂にクロス初乙もやらかした。
しかし今作の原因は小型獣に非ず!ようやく大型獣で初乙出来たよ!!←
あぁジャギィにすら狩られていた日々・・・一応、初心者ハンターは脱したのだろうか・・・。

クエストは「村★砂上のテーブルマナー」。メインターゲットは「ハプルボッカ1頭の狩猟」。
こういう潜ったり、突進して来たりするモンスターは苦手なんですよねぇ・・・。
とは言え、MHP3では集団演習で散々追いかけまわしたモンスター。ソロAは辛かった・・・。
脚を引きずって寝床に逃げ込むハプルボッカ。そこで思い出した。ジャスト回避、忘れてた・・・。;
(「てめえのスタイルは何スタイルだ!」(by相方))

・・・いや、忘れてたと言うか、ジャスト回避する余裕が無かったというか。
兎に角、クエストクリア前に練習しておこうか・・・と思ったら2乙。
装備はユクモ一式。防御力は11。2発喰らったら死ねる!←
2乙後は本気出す、って事で練習から狩猟に切り替え、無事討伐完了。





さてさて、先日から悩んでいたオトモ雇用。
見た目でオトモを探すと、4ヶ所の拠点を回っても、1匹もお目当てのサポート傾向のオトモがいない・・・
なんて事もザラ。それともこれも某センサーか?;

それに、自分にとって磨くべきはハンターとしての腕。ニャンター&オトモは癒しなのです。
雇用段階で疲弊するなど本末転倒。

って事で、見た目で雇ったMHP3懐かしのオトモ達は雇用続行。
足りない人員・・・もとい猫員は、特別オトモを全雇用。それでも全然足りませんが。
現在は能力からスカウト中。こちらはスキル厳選しようかと。
最低限の猫員は確保したので、のんびり探します。

以下、懐かしのオトモ達の紹介を。完全な自己満足ですw


因みに。MHP3でのオトモ出撃記録はこんな感じ。 (参照記事: MHP3のギルカを眺めてみた )


第1位 ベンケイ ・・・ 527回
第2位 ヨシツネ ・・・ 424回
第3位 マサムネ ・・・ 160回
第4位 サルサ ・・・ 115回
第5位 ハヤト ・・・ 82回


ベンケイ、ヨシツネは雇用済み。続いて雇ったのはマサムネ。
当時は白ワントーンの大型一筋、勇敢。攻撃方法は近接とブーメラン。
モンニャン隊の、大型モンスター狩猟部隊リーダー。育成方針は隊員唯一の攻撃特化型。
使っていたスキルは、高速回復の術、貫通ブーメランの術、シビレ罠の術。

クロスでのマサムネは、白ワントーン×キズ目×ふつう耳×なが丸尻尾×ボイスTYPE2。
尻尾も鍛えていて、武器になるとかならないとか。w
サポート傾向はガード。ファイトはベンケイがいるので・・・被らない様にしたらガードに。
当時を意識して、「メガブーメランの術」、「設置型爆弾の技」を見て雇用。
ガードと言っても、イメージとしては受け止めるより、受け流すタイプ・・・かな?


イメージ 1イメージ 2



続いて雇ったのはサルサ。要は出撃回数順に雇っています。
当時は漆黒ワントーンの大型一筋、ねばり上手。攻撃方法は爆弾とブーメラン。TOP5唯一の爆弾使い。
対ジエン・モーラン用として、ハヤトとコンビを組んでました。
スキルは、大砲・バリスタの術、高速採取の術、高速回復の術、ガード確率強化【大】。

クロスでは、黒ワントーン×閉じ目×たれ耳×ダンゴ尻尾×ボイスTYPE2。
寝起きが悪くて、ある癖があるとか無いとか。w
サポート傾向はボマー。当時を意識して、「隠密防御の技」、「大タル爆弾の技」を見て雇用。
後に「特大タル爆弾の技」があると知る。それも欲しかったなぁ・・・。使い勝手を考えると、両方あった方が良い。
まぁ皆の安全を考えれば逆に良かったのかも・・・?


イメージ 3イメージ 4


引き続き雇ったのはハヤト。
当時は隠密(メラルー)の大型一筋、勇敢。攻撃方法は近接とブーメラン。スキルはサルサと同じ。

クロスでは、灰メラルー×ほそ目×まる耳×カギ尻尾×ボイスTYPE1。
無口でクールな仕事人。まる耳を気にしていて、本当はベンケイのような聞き耳が良かったとか?w
サポート傾向はコレクト。当時はナルガS一式で、忍びの様なイメージ。
ブーメラン特化型を意識して、「貫通ブーメランの技」、「巨大ブーメランの技」。
それから「治・ローリングの技」「爆・ローリングの技」を見て雇用。どちらも高速移動技らしいけど・・・?
他にも「打上げタル爆弾の技」、「ネコまっしぐらの技」、「しこ踏みドンの技」、「ココ掘れニャンの技」、
「超音波笛の技」・・・と何故か大量に覚えていたサポート行動。序でに「ブーメラン上手の術」のスキルも。
唯一残念なのは、「ぶんどりの技」が無い事か。これを狙って探していたら見つけたんだよなぁ・・・。

それにしても。コレクト猫は狩りに連れて行くと・・・ちょ、ハヤト君、キャラが崩れるから!;
お宝を目の前にするとキャラ崩壊する設定が必要なのか・・・?


イメージ 5イメージ 6


ここまでで、リプト、ベンケイ、ヨシツネを合わせて計6匹。サポート傾向は6種類。
足りないのは回復猫・・・って事で、MHP3から特に印象深い子をもう1匹。

名前はクー。当時のモンニャン隊、唯一の小型モンスター専門。育成方針は攻撃特化型。
大型モンスター狩猟の序でに、小型モンスターも狩猟してくるし・・・小型専門の必要性、無いなぁと。
白アメショの小型一筋、こざかしい性格。攻撃方法は近接のみ。
スキルは鬼人笛の術、ぶんどり強化の術、属性攻撃強化の術。

クロスでは、白アメショ×ふつう目×まる耳×まる尻尾×ボイスTYPE2。
サポート傾向は回復。雇用時に狙ったのは「回復笛の術」。
これだけなのに、見つけるのに凄く苦労したのですが、それは。センサーか。センサーのせいなのか!

当時のスキルは一つも覚えてない上、当時もモンニャン隊は大型狩猟がメインのせいで、農場待機がほとんど。
それなのに何故回復か、印象に残っているのかと言えば。

・・・この子だけ、女のコ設定だったんですよね、自分の中で。
尤も、アイルー全員、一人称が「ボク」なので、そこは「ボクっ娘」って事で妄想・・・ゲフン、ゲフン。
ほ、ほら、アイルー装備って、見るからに女のコ用の可愛い装備があるじゃないですか!
なので女のコ設定のコが必要だったんです!(力説)
主にレイア装備着せてましたね・・・癒し要員です。


イメージ 7イメージ 8


以上、懐かしのオトモ達でした。

普段のオトモにはベンケイとヨシツネ、
ニャンター時にはベンケイがニャンター担当、ヨシツネとハヤトをオトモとして連れて行ってます。
ファイト×アシスト×コレクト・・・この組み合わせが安定かなぁと。あくまで個人の意見です。
そうそう。MH4Gでのメインオトモだったリプトは・・・交易で頑張ってもらってます。w


ではでは♪





↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>