寒さで目が覚めた昨日の朝。
異様な眠気、上がらないテンション・・・単純に寒さで睡眠が浅かっただけ?;
そして毛布をクリーニングに出してなかった・・・帰ってくるまでは我慢だ・・・。
さてさて、昨日も寝落ちて起きたら4時・・・とーぜん誰もオンラインなどしていないのでソロ狩り。
とりあえず。セルレギオスがLv126に。ここからが本番。
Lv124の時点で20分だったけど。不安しかない。。。
今回は今後の為の、太刀使い(自称)による太刀の為の斬れ味関連まとめ。
以前にもまとめた、斬れ味の太刀専用バージョンです。
参考書籍: 「モンスターハンター4G 公式ガイドブック」
●練気ゲージによる斬れ味と攻撃力の増加
太刀使いを目指すなら覚えておきたい事は・・・画面左上にある練気ゲージの仕組み。
攻撃を当てると練気ゲージが溜まっていき、満タンになるとゲージが点滅。(点滅時は斬れ味&攻撃力UP)
ゲージは時間経過で減少。満タン時は一時的に時間経過による減少を押さえられる。
練気ゲージは軟らかい部分を攻撃した時の方が増加しやすい。(ヒットストップが掛かる肉質ほど増加)
アクションによっても増加量が変化する。(例:踏み込み斬り>突き)
集中発動時は増加量1.2倍、雑念発動時は0.8倍に。
Rボタンを押すと、溜めた練気ゲージを消費して気刃斬りが使用可能。
(気刃斬りⅠはゲージ無でも出せるが、突き並に弱い。弾かれないというメリットのみ。)
気刃斬りの連携の最後に出せる「気刃大回転斬り」をモンスターに当てると、練気ゲージ枠の色が変化。
枠のゲージは時間経過で減少していき、0になると無色に戻るが、
その前に気刃大回転斬りを当てると、1段階上の色に変化。(「無色→白→黄→赤」)
赤色になると時間経過で無色に戻るが、
「気刃大回転斬り」を当てて、一定時間枠のゲージの減少を止める事が可能。
また、練気ゲージの枠が「白→黄→赤」と変化するほど、攻撃力と練気ゲージ増加量が増える。
(ただし、気刃斬りでの練気ゲージ消費量も増える。)
◇練気ゲージの枠の色と効果時間◇
白・・・6分30秒 / 攻撃力1.05倍
黄・・・4分30秒 / 攻撃力1.1倍
赤・・・2分 / 攻撃力1.3倍
白・・・6分30秒 / 攻撃力1.05倍
黄・・・4分30秒 / 攻撃力1.1倍
赤・・・2分 / 攻撃力1.3倍
◇太刀の性能を引き出す為のスキル◇
太刀の攻撃力は、「練気ゲージ点滅&練気ゲージ赤」の時に最大になる。
大回転斬りを当てる為のスキル(耳栓等)、練気ゲージを維持する為のスキル(集中等)があると便利。
あると便利なだけで、火力スキル(挑戦者+2、痛撃等)を使った方が強い事も多数。
ただし、斬れ味に関するスキル(斬れ味レベル+1、業物)は必須。どちらかは付けておきたい。
(ってどの武器にも言えるけど・・・)
※ヒットストップと練気ゲージの関係を考えると、「斬れ味レベル+1」と「業物」の優先度はかなり高いのかも?
「痛撃(肉質45%以上の所を攻撃する場合、肉質に+5%)」は、
練気ゲージ増加量に影響するかで優先度が上がるかもしれない。(要調査)
(逆にヒットストップで手数が減る心配もあるけど。)
●ヒットストップと練気ゲージ
近接攻撃ヒット時、「普段より攻撃スピードが遅くなる」事があります。これが「ヒットストップ」。
攻略本によると、近接攻撃ヒット時のリアクションと練気ゲージの増加量の関係は以下の通り。
(肉質×斬れ味補正)の値 ・・・ 近接攻撃ヒット時のリアクション / 練気ゲージ増加量25未満(G級は27未満) ・・・ 攻撃が弾かれる / 練気ゲージ増加量 ・ 少25~44(G級は27~44) ・・・ ヒットストップ無し / 練気ゲージ増加量 ・ 中45~65 ・・・ 短いヒットストップ / 練気ゲージ増加量 ・ 多66以上 ・・・ 長いヒットストップ / 練気ゲージ増加量 ・ 多
気になるのは、「肉質45~65」と「肉質66以上」の練気ゲージ増加量。
どちらも「多」となっているけれど。全く同じなのだろうか・・・?
とりあえず、斬れ味毎にヒットストップが掛かる肉質をまとめておきます。
その前に。太刀に関わる斬れ味補正はコチラ。
◇太刀に関わる斬れ味補正◇・斬れ味ゲージ補正値赤 0.5 / 橙 0.75 / 黄 1.0 / 緑 1.05 / 青 1.2 / 白 1.32 / 紫 1.45・当たり方による補正値(赤、橙、黄の場合のみ)出始め 0.6 / 中盤 1.0 / 出終わり 0.7・練気ゲージMAX(点滅時) ・・・ 1.13・当てた場所による補正(剣の中腹ヒット時) ・・・ 1.05
これを元に、ヒットストップが掛かる肉質を計算すると以下の通り。(理論値ですので悪しからず)
攻撃時はこれらの肉質より柔らかい部分を狙いたい。
◇ヒットストップが掛かる肉質の限界値◇
斬れ味ゲージの色 ・・・ 短いヒットストップ() / 長いヒットストップ()
※()内は中腹ヒット時、黄、橙、赤は中盤ヒット時を想定
<練気ゲージ非点滅時>
紫 ・・・ 32(30) / 46(44)
白 ・・・ 35(33) / 50(48)
青 ・・・ 38(36) / 55(53)
緑 ・・・ 43(41) / 63(60)
黄 ・・・ 45(43) / 66(63)
橙 ・・・ 60(58) / 88(84)
赤 ・・・ 90(86) / 132(126)
<練気ゲージ点滅時>
紫 ・・・ 28(27) / 41(39)
白 ・・・ 31(29) / 45(43)
青 ・・・ 34(32) / 49(47)
緑 ・・・ 38(37) / 56(53)
黄 ・・・ 40(38) / 59(56)
橙 ・・・ 54(51) / 78(75)
赤 ・・・ 80(76) / 117(112)
●弾かれ判定と練気ゲージ
練気ゲージ点滅中は斬れ味に上昇補正有り。いつもより弾かれにくくなります。
太刀は弾かれた場合の動作が大きい為、弾かれ厳禁。
この肉質より硬い所を攻撃すると弾かれます。
◇攻撃が弾かれない肉質◇斬れ味ゲージの色 ・・・ 弾かれない肉質の限界値()
※()内は中腹ヒット時、黄、橙、赤は中盤ヒット時を想定※G級の場合。下位はG級より弾かれにくいので省略。<練気ゲージ非点滅時>紫 ・・・ 19(18)白 ・・・ 21(20)青 ・・・ 23(22)緑 ・・・ 26(25)黄 ・・・ 27(26)橙 ・・・ 36(35)赤 ・・・ 54(52)<練気ゲージ点滅時>紫 ・・・ 17(16)白 ・・・ 19(18)青 ・・・ 20(19)緑 ・・・ 23(22)黄 ・・・ 24(23)橙 ・・・ 32(31)赤 ・・・ 48(46)
以上、太刀に関する斬れ味関連まとめでした。自分以外は得しない内容ですが。
ではでは♪