実況動画Part2作成後、まとめようと思っていたムービーメーカーの使い方。
今更ですがまとめていきます。
マイPCでは、「Windows Live ムービーメーカー」の為、最新の「Windows ムービーメーカー」とは若干違う
かもしれませんが、共通する機能も多いと思うので、ご参考までに。何より、自身の備忘録の為に。
動画の読み込み
まずは、動画編集の為のファイル作りから。
編集したい動画を右クリック → プログラムから開く → Windows Live ムービーメーカー の順にクリック。
動画の読み込みが開始されます。進行度は緑のゲージで表示されます。
長い動画程、読み込みに時間が掛かります。30分の動画で10分程掛かりましたね・・・。PCのせいでしょうか。;
読み込み完了。動画のプレビュー画面が表示されます。
ファイルの保存
動画を読み込んだ後は、一度ファイルを保存しておきます。
次回からは動画の読み込みをしなくて済むので、編集がスムーズに出来ます。
ウィンドウの左上から、 名前を付けてプロジェクトを保存 をクリック。
っは!り、履歴がやヴぁい・・・。み、見なかった事に。こういうのってどうやって消せば。。。;
名前を付けたら、保存をクリック。
拡張子が【.wlmp】のファイルが作成されます。これは動画編集専用のファイルです。
まだ動画として、動画再生ソフトで見る事は出来ません。
ファイル作成後の注意
動画編集時は、編集に使う動画、音声を作業用フォルダにまとめた方が良いと思います。
編集に使ったファイルを別のフォルダへ移動させたり、名前を変更すると、こんな事に。
編集ソフトが、素材が行方不明になったと勘違い。編集をやり直す事に。
動画を分割&削除していなければ、再度、動画ファイルを読み込めば済みますが。
前回はこれで作業やり直しに。。。orz
動画の分割
動画を任意の場所で分割します。
右側のフィルムで、分割したい場所でクリックし、分割をクリック。縦線の場所で分割されます。
細かい時間は、左側のプレビュー画面下の時間を確認。
現在の時間/動画全体の時間 が表示されています。
分割完了。フィルム同士の間に隙間が出来ます。
動画の削除
動画の余分な部分をカットします。
分割で動画から要らない部分を切り出した後、不要なフィルム部分をクリックして削除。
縦線が表示されているフィルム部分が削除されます。
削除完了。動画の前半部分をカットしました。
音声ファイルの追加
動画に音声ファイルを追加します。実況を別撮りして、後から追加する時などに。
音声を追加したい部分をクリックし、 音楽の追加 → 現在の位置に音楽を追加。
音楽の追加を選択した場合は、動画の最初から音楽が追加されます。
音声ファイル追加完了。フィルムの上に追加したファイル名が表示されます。
音声ファイル名をクリックすると、 音楽ツール のタブが表示されます。
開始時間: 動画全体の中で、音楽の再生を開始する時間
開始位置: 音楽ファイルの中で、何秒目から再生を開始するか
停止位置: 音楽ファイルの中で、何秒目まで音楽を再生するか
を細かく設定できます。
動画の追加
2本以上の動画を一つにまとめたい時に。
ビデオ及び写真の追加をクリックして、追加したい動画を選択。
それまで選択していたフィルムの後ろに、動画が追加されます。
動画追加中。最初の編集用ファイル作成時同様、進行度は緑ゲージで表示されます。
音声ファイルを追加していた場合、動画追加後も再生開始位置が変わらない為、
追加した動画の時間分だけ、再生開始時間を調整する必要があります。
完成した動画の保存
編集が終わったら、動画として保存します。
ムービーの保存 → コンピュータ用 → PC上で保存したい場所 を選択して、名前を付けて保存。
動画再生ソフトで、動画が見られるようになります。
とりあえず、これくらいの操作が出来れば動画は作れる!
そして、また余計な事を思い付き、作業に追われて狩りに行けず・・・。orz
うん、今日中には終わるかな・・・。
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪