昨晩は遂に最終日、「蒼と金の狩祭♪」!
動画はサクッと撮って通常の狩りに戻るつもりが・・・結局、最初から最後まで撮影。
1本選んで編集後、UP予定です。
今回来て下さったハンターさんは5名!うち2名は新しく会ったハンターさんです。
最終日までありがとうございます!
3月23日(月)より、盾斧道場を除いた昨晩まで、計11回の部屋立てで来て下さったハンターさんは・・・
総勢34名!!
内、24名の新たなハンターさんと出合うことが出来ました♪
2回以上参加して下さったハンターさんは11名!予想以上の大盛況でした!ありがとうございます!!
それでは張り切ってギルカ紹介!!
☆今回ご参加いただいた方々☆
みはみはさん
おそらく、当ブログに最もコメントを下さっている方だと思います。
最終日のご参加&いつもネタ提供ありがとうございます!わざわざ太刀まで発掘してくるネタっぷり。
HERAさん
今回初参加。実は最初お会いした時、今回の参加者の中でおそらくもっとも低HR&低防御なのでは・・・?
と少し心配したのですが(すみません!)、セカンドキャラという事で。
安定した戦いぶりを見せて下さいました。HRはやっぱり飾りですね!
A&Bさん
おそらく今回のイベント部屋に最も多く参加&コメントを下さった方。
途中回線落ちのトラブルもありましたが、再び戻って来て下さりありがとうございます!
イベント部屋開催中も、すっごく励みになりました。ありがとうございます♪
良志さん
今回初参加。まさか最終日まで新規の方に会えると思っていなかったので、ギルカ送信時に
カードリストが満杯・・・。慌ててサブのギルカを削除しました; 無事受け取れて良かったです;
またご一緒した時は宜しくお願い致します。
YUGOさん
何気にイベント部屋参加数2位だったりして・・・。次の企画としてジョージョーLV140を提案して下さいました。
前にも聞きましたけど・・・忘れたフリしてたのにー!w
とりあえずはクエストも無いし、闘技場でイビルジョーをしばく練習から始めますね~。
さてさて、本当に実況動画の編集&UPが可能か、という話なのですが。
先日初投稿した、【MH4G】USJ・蒼と金の饗宴!~相方と一緒~を実況動画として再編集&UP済みです。
ニコ動に投稿するには圧縮が必要ですが、YouTubeなら、そのままUP出来たので・・・。
明日、ブログ開設半年記念として、記事にUP予定。昨晩の動画は編集が間に合えば同時UPします。
ぶっちゃけ、やっぱり取り下げたい衝動に駆られたりもしましたが・・・(超赤面);
実況センスは皆無なので、ご了承ください・・・orz
先日、3DS録音時の音割れ防止に購入した「抵抗入りオーディオコード」。
実際に使ってみたら、音割れは改善されたものの、音量が非常に小さくなってしまった。
が、PCには録音音量を調整する「マイクブースト」という機能があるらしい。ってことで、調査、調査!
結果・・・理想には届かないものの、何とか及第点ぐらいの音質は確保出来たと思います。
調査結果は以下の通り。
接続コードRK-G134 850円+税 ソニーストア 送料無料
抵抗入りオーディオコード(ステレオミニプラグ ⇔ ステレオミニプラグ)
マイクブーストの使い方
1.デスクトップ右下の「スピーカー」を右クリック → 「録音デバイス」をクリック。
2.「マイク」を右クリック → 「プロパティ」をクリック。もしくは「マイク」をダブルクリック。
3.「レベル」タブをクリック。
4.「マイクブースト」のつまみを調整して「OK」をクリック。あとは録音するだけです。
「マイクブースト」だけでなく、その上にある「マイク」でも音量調整が可能です。
「マイク」は「0~100」、「マイクブースト」は「0.0dB~+48.0dB」の調整が可能。
この2つの項目がどのように録音音量に関るかというと、
音量=マイク(?)×( 1 + マイクブースト(+?))
というイメージです。(実際の録音してみた感覚による)
なので、マイクを0にすると、無音になってしまうのですが、マイクブーストは0にしても無音にはなりません。
マイクは録音する音量そのもの、マイクブーストは録音した音量を増幅するもの、といった感じです。
マイクブーストで増幅した場合、雑音も増幅されるので、注意が必要です。
音質サンプルの録音方法
音質サンプルの録音には「ボイスレコーダー」を使用しました。
オーディオコードの抵抗無し&抵抗入り、マイク、マイクブーストの組み合わせを変えつつ、
「NINTENDO3DSLL」のボリュームを最大にした状態で録音。
●ボイスレコーダーの使い方
1.プログラムの「アクセサリ」から「サウンドレコーダー」をクリック。
2.サウンドレコーダー起動。「録音の開始」をクリックすれば、即録音開始。もう一度押せば、録音終了。
ファイルの保存先を聞かれます。音量は緑ゲージで視覚的に確認できます。
音質サンプル調査結果
実際に録音したサンプルがこちら。3DSLLの音量は最大です。
初期設定の、「マイク50、マイクブースト+24.0dB」での比較です。
(↑ 危険!! : 絶対にヘッドホンを使用しないで下さい。音量も抑えた状態でお聞きください。)
(こちらはヘッドホン推奨。無しの場合、音量最大にしないと聴こえないかもしれません。;)
・・・とまぁ、ケーブル1本変えるだけで、これだけの差が出るわけです。;
条件を変えてサンプルを撮る事、30本。最終候補として2つの組み合わせが残りました。
マイクブーストを使うと、「ザー」という雑音も一緒に増幅されます。
候補1では、「ブースト0.0dB」の為、雑音は少ないのですが、やはり「抵抗無し」のコードでは音が強いのか、
ムラが目立ち、特にヘッドホン使用時は、耳への圧力を感じます。
候補2ではブースト+480.dBと最大にしている為、雑音もかなり増幅されています。
が、元の音源自体はかなりマイルドで聞きやすく、ヘッドホンを使わなければ、然程雑音も気になりません。
よって、今回は候補2を採用予定。
雑音に関してもう一つ。
試しに、「抵抗入りオーディオコード使用、マイク100、ブースト+48.0dB」録音時の
3DSの音量を半分にした時に顕著に表れたのですが・・・
「ザー」とは違う、「電流」のような「キュルキュル」といった感じの雑音が。
調べてみると、PCのマイク端子は、大抵「プラグインパワーマイク端子」と呼ばれるものだそうです。
マイクの中には、「プラグインパワー方式」というものがあり、プラグインパワーマイク端子にプラグを差し込むと、
マイクに電源が供給され、その電気により、マイクが稼働する・・・という仕組み。
これが雑音の原因かは定かではないですが、無いに越したことはないと思います。
「ザー」という音は、ステレオプラグという、アナログ入力故、どうしても入ってしまうものらしいです。
(電器屋の店員さん談)
じゃぁどうするか?要はマイク端子からの入力を止めてしまえば良いわけです。(電器屋の店員さん談)
その代りとなるのが、USB端子によるデジタル入力。雑音がかなり軽減されるらしいです。
ただ、参考にしているサイト曰く、USB端子による録音デバイスは多少設定が難しいとか・・・。
USB端子が埋まっていて、ハブを増設する必要があったり、マイクが未着手だったりで、今回は見送り。
購入することがあれば検証してみたいと思います。
因みに。最も音質が最悪になるのは、抵抗無しオーディオコード使用、マイク100、マイクブースト+48.0dB。
これをヘッドホンで、最大音量で聞いてしまった場合、鼓膜をぶち破りかねない破壊力。
絶対に、絶対に、絶~対に、聞いてはいけません。
↓今回撮ったサンプルファイル&HP用ファイル。こんな感じで整理しています。
最近アップロードしてなかったから、ファイル名が日本語NGなの忘れていた・・・;