Quantcast
Channel: yukiのモンハン活動記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

元旦限定イベントクエスト

$
0
0
さてさて、本日元旦限定で配信されていたイベントクエスト。
配信まで公式サイトでも名前が伏せられていたそのクエスト名。

★6「モスはモスでもモスのモス」


イメージ 1


クエスト説明分にある「変わったモス」。
そして元旦限定イベントクエスト。
もう「アレ」しか思い浮かばない・・・あちらは元旦ではなくエイプリルフールだけど。





さて。

あちらは1頭だったけど、今回の元旦クエストの討伐数は5頭。
恐る恐る闘技場へ向かったところ・・・通常より大きいモスが4頭。

1頭足りない・・・?

まぁ予想は付くけどね(震え)、って事で挑んだ初見。
予想はしていたけど。

モスの攻撃は すべて即死 だったよ・・・。


イメージ 2

イメージ 3


とゆーワケでチキンプレイに走り。
初回クリアは6分オーバー(2乙←orz)

入手したチケットは「フェイクチケット」

「調査資源管理書に渡すと良いことが!?」とあったので調査資源管理書に行ったのだが。
納品依頼が表示されない・・・?

どういう事ですかねー?と再度公式サイトを確認。
今度は表示されていたクエスト詳細。

「元旦限定配信!
巨大なモスの猛攻をかいくぐり、みごと満額の報酬金を手に入れよう!」

ん?報酬金??
え?!54000zもあんのコレ?!?(見てなかった)

・・・実は、「フェイクチケット」は、以前「★7ふたりの女王」で入手出来たチケットで。
重ね着装備「モスフェイク」&「アイルーフェイク」の分は納品済み。
故に、調査資源管理書に新たな納品依頼は追加されなかったと・・・。

それをマム寄生の為に訪れたフレさん達に教えてもらったのは。
全てが終わった後だったという(白目)


とゆーワケで、無駄に本気でモス狩りに↓
乙った回にしてるのはワザとだよ!乙ったのはワザとじゃないけど!!





エイプリルフールの「アレ」とは違い、ビックモスの突進はワールドではいない「ファンゴ」並み。
ラスボスの「ドスビッグモス」とでも言うべきは「ドスファンゴ」のUターン突進をかましてくるという。

寧ろ、亥年だし。
元旦限定で、「ファンゴ&ドスファンゴ」でも良かったのでは?w


デカくなったとはいえ、モスはモス。ゲームの仕様上、モスは全身判定。
「強打の装衣」を着れば、例えお尻を殴っても気絶する。
やはりちょっと違う部分も・・・威嚇無効とか、転身の装衣無効とか。
無乙でクリアしたのは、6、7回目だったかなぁ(白目)


<オマケあれこれ>
ガロンの抜刀術【力】×強打の装衣 ・・・ 2発殴れば気絶(5頭目も耐性は変わらない模様)
強打の装衣×ネコのKO術(1.1倍) ・・・ 3発で気絶
強打の装衣のみ ・・・ 4発で気絶
力の種不使用だと、モスを殴る回数が1回増える


モス狩りの為だけに「アサシンの装衣」入手。
「★7軽やかで恐ろしく、そして熱く」は開幕はイビルジョー&オドガロン。両方狩猟後にナナ・テスカトリ出現。
歴戦では無いので、まぁ、一応クリアは出来る・・・。(一番グダった回は23分04秒)

「アサシンの装衣」は「隠れ身の装衣」の効果もあるのかと思ったら。
全く効かずに普通にロックオンされたという。「潜伏」を使っても普通にロックオン。
さっさと「強打の装衣」で気絶させて殴り倒すが吉。
一応、ロックオンはされるが「アサシンの装衣」を着て殴ると大ダメージ&大きく転倒。

「隠れ身の装衣」だと気付かれなかったけど、気付かず移動されて兜割が空振ったので、
アサシンの装衣+2発殴って閃光玉で足止め、2連兜割で突進される前に倒すのがベストという結論に。
(素早く叩き込まないと、眩暈中でも突進され乙った事数知れず)


イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


そんな感じで元旦クエ終了。

後るはマム。
一式作成したい時は、まとめてウィッシュリストに登録すると便利・・・
って、「皇金塊」の要求数多過ぎぃ!地味に集まってない!!;


イメージ 7


とりあえず、昨晩フレさん達に寄生したお陰で(←)残り5個。
今日明日、鑑定武器はさておき、コレだけは入手しておかないと・・・!

って事で、フレさん方、また伺うので宜しくお願いします←


ではではっ!



↓ブログランキング参加中♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>