Quantcast
Channel: yukiのモンハン活動記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

初ブレイヴガンランス使用感&通常型作成候補

$
0
0
さてさて、とりあえず、ヒートゲージと斬れ味だけ確認して、
未消化の村クエ(ライゼクス)へ行ってみたけど。(スタイルはブレイヴ)

操作が全然分からないよぅ!?

フルリロードは確かガードからのAで・・・ってこのモーション、クリックリロードじゃ?
溜め砲撃はR+Aで・・・ってあり?溜めにならない??

・・・うん、ブレイヴスタイルだと、

フルリロードは納刀継続からのみ、
溜め砲撃は無し

だったというね()


あと驚愕だったのは、ストライカーだと叩きつけが無い事。
よってフルバーストも使えない。
(狩技「ブラストダッシュ」があれば、叩きつけが使える為、フルバーストも出来るらしい)



とりあえず、結局、初心者用スキルとして組んだのは、
「見切り+2(オマケ)、砲術王、斬れ味レベル+2、ガード性能+2、業物」。

(他候補はガード強化と装填数UP。ブレイヴスタイルならガード強化は別に要らない?)

スキル都合上、3スロットの真名ウアスアンクに。
今回は相手が村上位ライゼクスだったから、交戦中、斬れ味は紫のまま。
G級だとどこまで落ちるかなぁ・・・やっぱりシャガルとスパーリングか・・・?


イメージ 1


スタイルでオミットされたアクションの違いにも戸惑ったけど。
それ以上に困ったのがヒートゲージ。

砲撃一発撃っただけで、いきなり橙ゲージに突入するんじゃ?並に動くんだもん!?


拡散型のヒートゲージの長さは、(全砲撃タイプ、クロスとは長さが異なっている模様)

黄 0~60 / 橙 61~191 / 赤 192~300


拡散型のゲージ変動は、


砲撃 +39
攻撃時 -3
時間経過(3秒毎) -1
竜撃砲 -50(クロスでは-60)
AAフレアⅢ -30 (Ⅱ-60、Ⅰ-80)


5、6発撃ったら赤ゲージ、更に2,3発でオーバーヒートの計算ですヨ・・・。
砲術王あったら、5,6発撃てるけど。

今回に限っては、狩技を「AAフレアⅢ」にしていた為、比較的ゲージ維持が楽だったけど。


「AAフレア」(Anti-Air<対空>の略かな?)を使用すると、

リロード後、上方に砲撃を全弾発射後、竜撃砲(使用可能時のみ)で追撃、
再度リロード。(リロード部分にガード判定あり)
この砲撃発射時は、オーバーヒートする事がない。
(砲撃部分には空中のモンスターに対して3倍の部位破壊補正が入る効果も)


赤ゲージに到達後、AAフレアを使えば、確実に赤ゲージで固定出来る。
更に、狩技ゲージ小の為、非常に使いやすい。
(「竜の息吹」もヒートゲージ最大に出来るけど、あちらはゲージ大だから回転率が)



尤も、砲撃にも竜撃砲にもダメージ補正が掛からない拡散型は、
全砲撃タイプ中、最も相性が悪い、とか、

Ⅲだとゲージが右端で固定されるから、
固定解除に気付かずオーバーヒートさせたり、

何より斬れ味消費が半端無いとか欠点もあるけど・・・。



ブレイヴスタイルは基本的にギルドスタイル準拠の連携らしいので、
最初に感じた違和感2点に慣れれば、そこそこ使えるんじゃないかなぁ(遠い目)



あとは、クリックリロードによる「ガードポイント」。


非ブレイヴ状態時は、威力40以下の攻撃では後退せず、
ブレイヴ状態時は、威力50以下の攻撃では後退せず、スタミナも消費しない。
(これを超える威力の場合はどうなるのだろう?)

更に、非ブレイヴ状態時は、弾を1発、
ブレイヴ状態時は、通常型は4発、放射型は3発、拡散型は2発装填。
ほぼフルリロード性能である。(通常型と装填数UP使用時除く)

納刀継続からの「突き上げリロード」の装填数も同じ。
ほぼ、フルリロードを使う機会は無いなぁ、ブレイヴスタイル。


因みに、ガードポイントでの威力40と50がどれくらいの性能かと言えば。
(ガード性能はガンランス基準)


威力40 → ガード性能無し(反動小0~39)+α
威力50 → ガード性能+1(反動小0~49)+α


モンスターの攻撃威力は10単位が多いから、1の差が結構デカイ。


バルファルクなら、威力40の攻撃は、
翼撃、振り向き翼撃、ジャンプ竜爪裂き、龍爪叩きつけ、連続噛みつき、彗星(離陸)。

威力50の攻撃は、
突進、龍爪なぎ払い、バックジャンプ龍気弾、とこれだけ増える。

威力51超は、龍気双衝【下方向】(60)、ジャンプ龍爪裂き(龍気)(60)、龍気双衝【前方】(60)。
前者2つは全方向ガード可能。
彗星(70)は要ガード強化。



それはさておき。

砲撃後のクイックリロードがオミットされた代わりに、砲撃連射が可能なブレイヴスタイル。
ブレイヴ砲撃では、連射する程補正が掛かるらしく。

通常型ガンランスも作りたいなぁ、と。

白&紫ゲージ維持(と作りやすさ)を考慮した候補は、




通常4タイプ。
真名ウアスアンクと同様の紫ゲージ(匠無し20、+1で45、+2で70)且つ、
より白ゲージが長い。(真名ウアスアンクは10、こちらは30)。
攻撃力は低いが、会心率50%の為、期待値は同じ。



通常3タイプなのが少々気になる・・・が。
匠不要で白70紫30。紫ゲージなら期待値は真名ウアスアンクと同じ。
作成難易度も低い。(強いて言えば、閣螳螂の美棘×3)



通常4タイプ。
匠を使っても白ゲージしか無いのが難点だが、素で白40。業物運用でOK。
初期武器なので作成難易度も低い。



さて、加工屋行ってくるか・・・。

ではではっ!




アンケートご協力お願い致します♪
(↑クリックすると回答ページが開きます)



↓ブログランキング参加中!ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪
イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>