さてさて、昨日も寝落ちして朝シャガル。
2戦1勝1敗は変わらず、今回は6分台。
結構失敗したけど・・・弱個体だったかな?
それはさておき、本題っ!(モンハン要素が3行しかない←)
今回は、Windowsフォルダ内の「Tempフォルダ」の削除と、
セーフモードでの削除、そして「デフラグ」を試してみた。(OSはWindows7)
前回、「ディスクのクリーンアップ」をしたのに手付かずだった、
Windowsフォルダ内にある、158GBの「Tempフォルダ」。
それとは別に、Windowsフォルダやユーザーフォルダと同じ階層に「TEMPフォルダ」があったり、
他の場所には「tempフォルダ」があったりするけど・・・それらは0バイト。
何故、Windowsフォルダ内の「Tempフォルダ」だけあんなにデカいんだっ!!;
とりあえず、中を覗いてみるのですよ!
中は・・・う~ん、インストール履歴やダウンロード履歴、エラー報告履歴・・・
あとは、プログラムが無くて開けないファイルとか・・・。
よく分からないフォルダが大量に・・・ファイルは小さいから、このフォルダ群が怪しい・・・。
scXフォルダ 156GB
犯人確保ぉ!
156GBって!?;
ほぼ原因コイツじゃないか!!!
と、兎にも角にも、中を覗いてみるのですよ・・・。
中身は・・・うーん、空のフォルダが一杯・・・一体何処にそんなデカいものが・・・
RIF(以下略)フォルダ 152GB
今すぐ取り調べだっ!
もう原因そのものじゃないか!!;
中身を見ると、またフォルダ群・・・を更に覗くと。
ん?あれ??あれれ?!?こ、このフォルダ名って・・・見覚えが・・・。
削除したハズの亡霊動画群
(圧縮後は全て40MB以下)
な、何故貴様等がここにいるっ!?;
鍵マークが付いているけど・・・普通に見れるし・・・
152GB、全て非圧縮状態の、消したハズの動画だった・・・。
要らんやつだコレ(確信)
って事で。
念の為、「tempフォルダ windows」でググってみると。
この記事に全部書いてあった。
Windowsの一時フォルダ(TEMPフォルダ)の削除方法を紹介したページ。
「長期間メンテナンスを行っていない場合、
TEMPフォルダに数GBのゴミファイルが貯まっている場合もあります。」
数GBどころか、100GB以上あるんですが・・・。(滝汗)
TEMPフォルダはやはり、「TEMP」=「temporary(一時的な~)」の略らしい。
「消えると困る様なファイルは、このフォルダにはないと考えてOK」との事なので。
(大丈夫だろうと思いつつ、しっかり外付けHDにバックアップを取ってから、)
「Tempフォルダ」の中身を全て選択、(「Ctrl+A」で出来たらしい・・・「Shift」使うより楽)
右クリックして「削除」。
全部で741個と出た・・・要らないファイル、多過ぎんよっ!;
そして、いざ削除したらいろんな警告が・・・
デカ過ぎてゴミ箱に入らない。。。
ゴミ箱にも容量があるのを忘れてたっ!;
(プロパティで確認したら4607MB=5GB弱、大きくする事も可能らしい)
こういう場合、ゴミ箱には入れずその場で削除される模様。
あれですな、粗大ゴミ扱いですな!
他には・・・
「システムファイルを削除すると、
Windowsまたは他のプログラムが正常に作動しなくなる可能性があります。」
なんて警告も・・・
流石にちょっと怖かったので・・・
「すべての項目にこれを実行する」にチェックを入れて、「スキップ」を選択。
他には・・・
「プログラムによってファイルが開かれているため、操作を完了できません」
という警告も。
スキップ、スキップなのです!
そんなこんなで、削除完了。
フォルダが2つだけに!(この時点で、使用領域158GB → 125MBに)
・・・試しにもう一度ゴミ箱に突っ込んでみた。
普通に捨てられた「scXフォルダ」。システムファイル、何処行った?;
「Lowフォルダ」は「プログラム起動中」で削除出来ないと言われたので。
「セーフモード」での削除を試してみた。
PCを「再起動」させ、Windowsのロゴが出る前に「F8」を押すと。
こんな画面が出たので、「十字キー+ENTER」で「セーフモード」を選択。
すると・・・。
画面右上に「セーフモード」と表示された、レトロな画面に。
この状態でWinsowsフォルダ内の「Tempフォルダ」を開き・・・
先程、削除出来なかったファイルを削除!
そして、無事ごみ箱へ。
あとは、再起動すればOK!
(後で分かったけど、この「Low」フォルダ、「Skype」を入れていると、PC起動時に毎度作成される模様。
「Low」フォルダが2つあるのは、2度削除したからである)
再起動後、Cドライブの空き領域を見てみると・・・
Cドライブ空き領域 259GB → 423GB
164GB増加!(あれ?なんか余分に減ってる??ま、いいか・・・)
最後に「ごみ箱」の中身を削除して、データ削除は完了。
データ削除が終わった所で・・・
「デフラグ」とやらを試してみた。
デフラグ = 「de(否定)」 + 「fragmentation(断片化)」
という意味らしい。
データ削除であちこちに空きが出来たHDの中身を、整理して隙間を無くす・・・みたいな?
詳しくはググった記事参照。
「Windows7の初期状態では、毎週水曜日1:00にデフラグを自動で実行するように設定されている」
という事を、作業中に知ったけど。・・・まぁ、経験という事で・・・今回は手動で。
Cドライブを右クリックし、「プロパティ」の「ツール」タブをクリック。
「最適化する」をクリックすると・・・
こんな画面が出て来た。
Cドライブをクリックして、「ディスクの分析」をクリックすると、結果は・・・「1%断片化」。
かなり消した割には、断片化率、低くないか?
まとめて削除したから、かな??それとも消したのがゴミだったからか???
兎にも角にも。
診断も済んだので、「ディスクの最適化」をクリック。
この後、デフラグが始まるのだが・・・ディスク容量が大きいせいか・・・1時間以上は掛かったかなぁ・・・。
そんなこんなで、デフラグ終了。
デフラグ後の、Cドライブ空き領域は・・・
Cドライブ空き領域 423GB → 431GB
ちょこっとだけど、空き領域増加!
空き領域が60GBになったのを見た時には驚いたが・・・これはこれで驚きだ。;
逆の意味で。
兎にも角にも。
これでシャガル動画が撮りまくれる。
具体的には、多少グダって10分弱になっても、400本は撮れる。
外付けHD(空き領域579GB/931GB)も利用すれば、1000本イケる!
・・・いや、1000本も動画が溜まったら、編集が大変過ぎるから、選定はするけど・・・
とりあえず、今後の活動に支障は出ないだろう。
もう一度、Cドライブ使用領域192GB(=623GB-431GB)の内訳を見てみると
Windowsフォルダ 40.2GB (作業前 207GB)
ユーザーフォルダ 117GB (作業前 193GB)
それ以外 34.8GB (作業前 40GB)
合計使用領域 192GB (作業前 440GB、 248GB減少)
うん、随分と減ったもんだ。いや、貯まり過ぎだっただけか・・・?
丸3年以上放置するとこうなるんだなぁ。(白目)
そして、動画を撮るなら、たまにTempファイルを確認しよう・・・うん、そうしよう。
また亡霊動画群が現れるかもしれん。
ではではっ!
ブログランキング参加中!ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪