さてさて、VOICEROIDの辞書登録を弄る過程でうっかりPCサインインパスワードが切り替わっていた模様。
気付かずにPCにサインイン出来なくて困る自体に・・・。;
とりあえず、
Microsoftサインイン中 → Microsoftパスワード
Microsoftサインアウト時 → ローカルパスワード(今までがこちら)
サインインしてるとパスが切り替わるっていうね。;
さてさて、前回のVOICEROID音声保存トラブル。
改めて試した所、
1. テキスト入力
2. 調声作業
3. 音声保存(テキスト画面下)をクリック
→ 「フレーズ編集の内容が変更されています。処理を続行して宜しいですか?」と注意ダイアログ出現
→ 「はい」をクリック&名前を付けて保存
→ 1でのテキスト入力直後(未編集)の音声が保存される
4. 登録(編集画面下)をクリック(3での編集後のフレーズが登録される)
5. 再度音声保存(テキスト画面下)をクリック
6. 3のファイルに上書き保存
→ 「音声ファイルの保存に失敗しました。保存先パスが書き込み可能な状態かお確かめください。」と
エラーダイアログ出現
7. 名前を変えて再度音声保存
→ 編集後の音声が保存される
うーん、要は「フレーズ登録をしてから音声保存」、
上書き保存出来なければ「名前を変えて保存」すれば良いのだけど。
不便である!
ヘルプの「3.基本操作」を見る限り、1~3の保存方法で良いハズなんですけどねぇ。;
6で「保存先のパスが書き込み可能な状態かお確かめください。」と言われたので見てみると。
これ・・・書き込めますよねぇ・・・?
それともファイルの置き場所が悪いのだろうか?
VOICEROIDと音声ファイルの置き場所は、
Cドライブ ─ MovieMaking ─ Making ─ 動画編集用フォルダ ─ vioceroid_plus_zunko ─ 音声ファイル
└ Program File(x86) ─ AHS ─ VOICEROID+ ─ ZunkoEX ─ 各種インストールファイル
プログラムと音声ファイルが枝分かれしてるとマズイのだろうか・・・?
いや、初期設定でも枝分かれするから違うかな?
あとはコメントで指摘のあった辞書設定。
「設定」→「日本語辞書設定」から、辞書ファイルのパスを調べて、フォルダのプロパティを見てみたけど。
読み取り専用のチェックボックスに「■」が表示されてるけど。
これ、実際はオフ状態らしいんですよねぇ・・・紛らわしいな、Windows仕様。
ファイルの場所もややこしいし。
Windows10だと、「OneDrive」というフォルダがあって、
Cドライブ ─ ユーザー ─ ユーザー名 ─ OneDrive ─ ドキュメント ─ VOICEROID+標準語
└ ドキュメント
ドキュメントフォルダが2つあるっていうね。;
そもそも「onedrive」って何ぞ?って話ですよ。
オンラインストレージらしいけど・・・別にオフラインでもこのフォルダ開けるし。
このフォルダに入れておくと、自動的にアップロードされるのか?
あと不便なのは・・・「編集中に疑問調で読み上げたくなった時」と「フレーズの再編集」かな。
テキスト打ち込み時に「?」を入れてないと、後から追加・・・って事は出来ない仕様なのだろうか?
「?」を付けてないと、「疑問調で読み上げる」のチェックボックスが使えない・・・。;
「フレーズの再編集」は、イントネーション等は変更&上書き保存出来るけど、
フレーズ自体は変えられない・・・語尾に「?」付けたい時とか不便。
テキスト打ち込みからやり直すしかないのだろうか・・・。
お陰で調声リスト(Excelにて作成)が必須。
とりあえず放置しておいて編集作業に戻りますかね・・・。
調べるだけで微塵も編集が進んでいない。(そもそもサインイン出来なくて困ってたし)
ではではっ!
ブログランキング参加中!ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪