村から戻って再び大老殿へ。
前回は復活モンスターを狩ったので、今度は新モンスター!
馴染みのモンスターの亜種、ザボアザギル亜種とガララアジャラ亜種。
虎鮫と水蛇竜。
ガララは属性が変わっているとして、化け鮫と虎鮫の違いって・・・?
砂漠にいるから、氷は纏わないだろうし。
兎にも角にも、狩猟、開始ぃ!
まずは、虎鮫。旧砂漠<昼>に到着!
そして、いたいた・・・ザボアザギル亜種!
開幕咆哮、そしていきなり、ぶくっっ!!と膨れて上空へ消えるザボアさん。
ふぁ!?
そしてすぐに、どーーん!!と落ちてくる虎鮫。
ふにゃあぁぁあ!!?
ぶっ飛ばされた後、ゴロゴロ転がるは、麻痺液飛ばすはで、あっという間に瀕死に追い込まれる。
やばいやばいやばい・・・
と、即刻隣エリアまで猛ダッシュ。
砂地に住むようになったザボアザギルさん。
氷纏状態が無くなった代わりに、即座に通常状態と膨張状態を切り替えられるようになったご様子。
とりあえず、でかいやつが暴れ回る、この一点だけで、非常に厄介。
攻撃のチャンスが掴めない・・・;
↓膨張して飛び上がり、即座にボディプレス。これを躱せないうちは、攻撃どころでは・・・
↓捕食からこやし玉をぶつけて脱出。静止画だと食べられる瞬間にしか見えない;
なんかもぉ、こうなったら、狩猟失敗しても、面白画像だけでも撮れないものか。
と思って、狙っていたら、だんだん被弾しなくなってきた?!
ぅうむ、恐るべき欲望の執念。
最終的には滅多斬りに。捕獲して狩猟完了。
お次は、ガララアジャラ亜種を狩りに氷海へ!
こちらは基本的な動きは、そんなに変わらないご様子。
火属性武器が効いているのか、後ろ脚を狙うとすぐ怯む虚弱体質も相変わらず。
ただ、やっかいなのが、「撥水甲」と呼ばれる特殊な甲殻。
気付けば、辺り一面ににばら撒かれ、水ブレスを反射させて攻撃してくる。
甲殻による軌道が全く読めず、もれなく被弾。
↓ブレス時は動きが止まるから、と近付くと、反射した水ブレスにしょっちゅう吹き飛ばされる・・・
最大の恐怖はやっぱり囲い込み。
囲まれたときに、頭を攻撃すればダウン(と落し物)をとれると思うけど、麻痺牙に当たる事も少なくない。
とりあえず一撃ぐらい斬ってから逃げるけど、頭に全く当たらない;
↓咆哮後はもれなく囲い込みに来るガララさん。G級の攻撃力だと恐怖以外の何物でもない
なんとか気合で狩猟完了。
狩りから帰った後、クールダウンで探索をやっていると・・・
いつの間にか、一時保存リストが50個埋まっていました;
まぁ、ポイント稼ぎに上位探索にちょくちょく行っていたし・・・
問屋とか研究所とか。ポイントはマメに稼いでおかないと。
それにしても、一度に派生する数が最大5倍に増えたんだから、
せめて一時保存の数だけでも、増やして欲しかった・・・どうにかならないですか、CAPCOMさん?
パッチ修正とか・・・無理か;
ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。良ければ1日1回、ぽちっと一押し、お願い致します