さてさて、今回もPC覚書回ですよっと。
モンハン何処行った。。。
昨日開設した自作HP、「怠惰なファンのリンク置き場」ですが・・・
早速、文字化けしとる!(滝汗)
PC(Winows7&Internet Explorer)、及びガラケー(EZweb)では正常だったのに。
iPod touch(ios9&Safari)で見たら、こんな画面に・・・。
な、直さねばっ!;
でもどうやって???
結論から言えば。
× <meta charset="Shift JIS">
○ <meta charset="Shift_JIS">
「Shift_JIS」の「_ 」(アンダーバー)忘れてた・・・。orz;
序でに一行目から間違っていた・・・
× <!DOCITYPE html>
○ <!DOCTYPE html>
余分に「I」入ってるし・・・。
でもぶっちゃけ、<meta charset="Shift_JIS">も、<!DOCTYPE html>も、
自分のPCで見る分には、無くても正常に表示されるのです。
(高校時代の教科書には載ってなかった。HTML5で宣言されるようになった、のかな・・・?)
端末やOS、ブラウザが変わると、正しく表示されない事もある模様。
掲示板時代に、「文字化けして見られない」というコメントがあって、入れるようになったんだよなぁ。;
この時のファイルを見たら、もちっと詳しいmetaタグを入れてた。
(メモ帳で作成、保存文字コード「ANSI」(Shift_JIS)の場合)
ググってみたら、「ios9のSafariで文字化けする」という記事がすぐ見つかった・・・。
だがこれはios9が悪いのではなく。
文字コード宣言を間違っていた自分が悪かったのだが・・・。
とりあえず、「Shift JIS」を「Shift_JIS」に直したら、文字化け解消。
ふぅ、良かった良かった。
(iPod touchでのスクリーンショットの撮り方忘れてた・・・
「ホームボタン」と「スリープ/スリープ解除ボタン」の同時押しらしい。)
Yahoo!ジオシティーズでホームページ文書を作る場合、
文字コードが「UTF-8」がデフォルト。
なので、文字コード宣言も「charset=utf-8」になっている。
メモ帳だと、文字コード「ANSI」(Shift_JIS)がデフォルトだから、
文字コード宣言も「chaset=shift_jis」にしないといけない。
掲示板時代、文字化けを指摘され、文字コードについて知った想い出・・・。
○Yahoo!ジオシティーズの場合
○メモ帳の場合
ググったら、「UTF-8」には、「BOM有り」と「BOM無し」の2種類あるとか出て来るし。
(「Shift_JIS」≒「ANSI」らしい?理由は結局分からず・・・。)
何が言いたいのかと言うと。
ホームページ作成ムズイ。
(PC全般ムズイ。)
ではではっ!
ブログランキング参加中!ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪