Quantcast
Channel: yukiのモンハン活動記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

三天王に御挨拶

$
0
0
さてさて、昨日の狩りはと言うと・・・最初に言っておきます。
「三天王に御挨拶」とタイトルに書いたけど、挨拶に行ったのは二天王だけです。まだ一天王残ってます。
何となく語呂が悪いかな、と。
いや、以前挨拶したライゼクス含めて三天王、という見方も出来なくはない・・・か?


因みにすぐに挨拶に行ったワケではなく。
まず最初に作ったのが、前回のグルニャン装備に合わせたギルカ作り。

オトモ2匹にグルメネコ一式を作成。
背景がイマイチだなぁと、交易窓口 → ポイント交換 → 限定品から背景探し。
丁度良いのがあったのでポイント交換でGET。

ここで相方が、「限定品は全部交換しておけよ、ポイントあるんでしょ!ひくわ~」と言うので・・・
称号&背景&ペットの服を全部交換。w
称号は11ページあったなぁ・・・背景は何ページだったかな・・・ひたすら連打、連打!!

そんなこんなで無事ギルカ完成♪
オンでお会いしたら、ふらっとでネコ娘お持ち帰り出来ますヨ!w
ギルカばら撒いたる!www



その後は再び加工屋へ。ちょちょいと装備作成・・・いや、素材足りなくて調達に行ったっけ・・・
とりあえず装備完成させて・・・


イメージ 1


キリン狩りへ。
お目当てはコレ。ライトクリスタル。


イメージ 2


我が狩猟団の名前の由来でもある「雪月花」。
その派生元(と思っていた)「凍刃【氷華】」がまだ作っていなかったのでね!


作らなきゃ(使命感)


とゆー事で、ライトクリスタルが必要だったのですヨ!!
でも後で調べて気付いた・・・今回・・・


「氷刃【雪月花】」無かった。;orz


そーいや、4Gでの派生元は「氷刃【雪花】」。
今回はコチラも無し・・・派生元が変わったせいで、【雪月花】不在に・・・。


・・・・・・。


だがそんなこたぁ関係ねぇ!作ったる!!
最終強化の「雪一文字【銀世界】」は健在だっ!!!


とゆーわけで作成。早速強化を、と思ったら。


イメージ 3


「雪甲塊」という、未知の素材に阻まれる。
相方曰く、ガムート素材とゆー事で。


イメージ 4イメージ 5イメージ 6


ガムートさんには犠牲になって頂きました。「集★3憤激する巨獣」、


クリアタイム 23'20''01。(1乙)


写真ボケましたが、1乙は確認出来るから良しとして。
ステータス画面はシャッター間に合わず・・・


イメージ 7


代わりに画面一杯に映るガムートさん・・・デカい!

最初遭遇した時にも思ったけどね・・・デカい・・・デカ過ぎんよ、ガムートさん!
乙の原因は雪だるまやられからの~踏み付け!
で潰されましたネ・・・。巨体故、雪だるま状態じゃー逃げれないんだヨ・・・。
討伐時間は武器強化のおかげデスネ~。ひたすら後脚しか斬ってないぞ・・・。

とりあえず、「氷刃【氷華】」に必要な分の「雪甲塊」は確保。
ドラグライト鉱石はまた後で掘るとして。



流れで三天王の一角を倒してしまったので・・・残りの二頭にも挨拶に行こうかとゆー事で。
次に向かったのは「集★3月夜に映える泡の華」へ。


イメージ 8イメージ 9イメージ 10


クリアタイム 20'41''03。(1乙)


画面撮り損ねたので、しらゆきの方で詳細タイム確認。サブ機、便利。
ボタン連打気を付けないと。。。;

ロアルドロスの様な動きに、ジンオウガ張りのサマーソルトも決めてくる・・・サマーソルトで乙った・・・。
泡は1回だけ食らったけど、何が変わるんでしょうね、アレ?
村やればハンターノートに書かれるかな~??
白い泡に紛れて、緑や赤の泡も混じってましたね・・・触ってみたかったけど、触ったら乙る気がしたので触らず。
結構激しく動くのでやり辛かった・・・けど、あのBGMは良い!すっごく良い!!
とりあえず、尻尾邪魔だなぁと早々に切断。それでもやっぱりあの長くしなやかな体躯は厄介だった・・・。;
BGMのテンションアップ様様だったね!


それにしても。
ガムートにしろ、タマミツネにしろ・・・ジャスト回避封印状態・・・ブシドーとは一体・・・。

と、兎に角、残るは一天王のみ!
ではでは♪





↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>