さてさて、相方から一つ質問が。
「あのさぁ、ダメージ計算、理解してる?;」
前回、プレゼントコードへの指摘と一緒に突っ込まれてしまった。;
ドラクエの場合、モンスターに与えるダメージは・・・(物理攻撃の場合)
(攻撃側の攻撃力/2)-(受ける側の防御力/4)
つまり、攻撃力100の場合・・・
相手の守備力0 → 50ダメージ (=100/2)
相手の守備力100 → 25ダメージ (=(100/2)-(100/4))
つまり、攻撃力が2上がる毎に1ダメージUP。
因みに、実際には前後7%の振れ幅がある。(攻撃力200、相手の防御力0なら、93~107ダメージ)
計算式はあくまで平均ダメージ。
「いにしえのロトの剣(攻撃力20)」から「兵士の剣(攻撃力8)」へ装備変更した場合、約6ダメージUP。
わ、分かってるよ!ちょ、ちょっと面倒だから忘れてただけだよ!(←最初入力失敗した奴)
・・・因みにこの計算。主人公たち側にも同じことが言える。
つまり、守備力が4上がる毎に1ダメージ軽減。
今後、呪文や特技に耐性がある防具が出て来た場合・・・
守備力より、耐性を重視した方が、結果的にダメージが少なく済んだりする。
耐性は、「○ダメージ軽減」するタイプと、「○/○ダメージ軽減」するタイプがあるので、
受けるダメージの威力、頻度を考慮しつつ、組み合わせも考える必要が・・・って大分後の話になるけど。
さてさて、フィールドはどんな感じかと、適当に走り回った後・・・気になるアイツの様子を見てきましょうか。
って事で、ここでいったんセーブ。
お!いたいた!!
明らかに、序盤モンスターとしては物騒な奴を発見。
手にでっかい斧持ってるし・・・こっちは古びた剣だったり棍棒だったりするんですが。。。
って、頭に何か表示が出てる?
魔獣ドランゴ出現!
お手柔らかにお願いします。
「ヤンガスは 23のダメージを うけた!」
ってこの辺の敵だと最大5ダメージくらいしか受けないんですけど・・・
明らかにパワー違いすぎぃ!
「魔獣ドランゴに 10のダメージ!」
・・・ダメージの通りは周囲のモンスターと変わらず。
「魔獣ドランゴは もえさかるかえんを はいた!」
「エイトたちは 平均35のダメージを うけた!」
「エイトたちは ぜんめつした!」
最初からやられたら即全滅してましたね・・・。
そして何事も無かったかの様に、セーブ地点に戻される。
しかし、しっかりと半額になる所持金。今回もリセットして、無・か・っ・た事に。
因みに。全滅すると、主人公だけが生き返る。大体のドラクエはこれが基本。
仲間を生き返らせる為の寄付金を考えると、所持金半額だけでは済まない。(蘇生呪文があれば別)
が、何故かDQⅧは全員が生き返る仕様。
序でに、HP&MP全回復、全滅前に入手したアイテムもしっかり持っているという、親切設計です。
(※修正しました。相方ぁ・・・全滅しても仲間生きてんよ!って確認しなかった自分も悪い。;)
この魔獣ドランゴ、後の「モンスター・バトルロード」でスカウト出来るモンスター。
今作では、頭にマークが付くようになったんですね。
前作では、スカウトモンスターのみシンボルエンカウント、その他はランダムエンカウントだったからね。
区別が付くように、って事なんでしょう。
序でに、戦闘時の能力は主人公のレベルに依存。PS2の攻略本によると、攻撃力53~336の幅が・・・。;
仲間と装備と、呪文と特技が揃うまでは戦わぬが吉。
が、近くには赤い宝箱が。上手く逃げつつ取るべし!中身は「命のきのみ」。
他にも、フィールドで見つけた宝箱が。
鍵のかかった宝箱。「とうぞくの鍵」を手に入れたら戻ってこよう。わ、忘れなきゃいいけど・・・。
こちらは青い宝箱。中身は「アモールの水」。現時点では有難い回復アイテム。
3DSで追加された青い宝箱。取ってからしばらくすると中身が復活。中身はランダムらしい。
場所は・・・固定、なのかな?
そんなこんなでレベリング。ある程度戦い、武器屋に行くと・・・
ブーメランが買えるくらいにゴールドが貯まった♪
(「遅すぎや;(by相方)」)
い、いや・・・決して視点移動に振り回されて、同じ場所をグルグル回っていたワケでは・・・
(序でに方向音痴)
十字キーだと、モンハンと上下左右逆なのが慣れない・・・どっかで変更出来ないのかな・・・?;
LRボタンで操作した方が楽ですね。上下は・・・十字キーに慣れるしかない!
つ、次こそは滝の洞窟とやらに行きますよっ!
ではでは♪
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪