Quantcast
Channel: yukiのモンハン活動記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

全治2週間(PCが)

$
0
0
全治2週間です・・・自分ではなく、マイノートパソコンが。

先日、キーボードがご覧の有様になったマイパソ・・・。

イメージ 1

幸い、昨日はお休みだったので、電器屋の修理依頼受付カウンターへ。
キーボードボタンの裏に付いている爪が折れただけで、本体は何とも無し。
パーツさえあれば、すぐ直るかと思いきや。


店員さん 「ノートパソコンのキーボードは、パーツだけっていうのが無いんですよ・・・。
修理しようと思う場合、キーボード全面を取り換える必要があります。
大体、17,000~18,000円くらい掛かりますね。物損に当たるので、保証書の対象外になります。
預けて修理が終わって戻ってくるまで、最低2週間は掛かってしまいますね・・・。」


なんと。パーツだけの扱いは無い物なのか。かといって、現在のまま使っていたら、
剥き出しになっている部分も劣化して、打てなくなりそうだしなぁ・・・直した方がいいよなぁ・・・。
戻って来るまで2週間かぁ・・・長いな・・・。・・・・・・。・・・・・・2週間っ!??


いやいやいや!長いよ!!長すぎだよ!!!しかも最低でも、って!!?
その間、パソが使えないとか!更新とか、振り付け練習とか!!どうするんですかっっ!!!


むむぅ。とりあえず、データバックアップだけ取っておいて、その間、家にある他のパソコンを使えば・・・。
他のパソコンのスペック、どうだったかなぁ・・・。


●パソコン1

先代ノートPC: FMV-BIBLO MG55U オリジナルモデル
OS: Windows7 Professional(元 Windows Vista)
プロセッサ: Inter(R) Core(TM)Z CPU  T5500 @1.66GHz 1.67GHz
実装メモリ: 2.00GB(元1.00GB)
システム: 32ビットオペレーティングシステム

現状:購入1年後、「Windows Vistaにメモリ1GBは自殺行為」と言われ、メモリ増設。
途中で動きの悪さを見かねて、OS変更。(人に依頼)
起動後、1時間持たずにオーバーヒート気味。誤作動多数。母曰く、「ショボイPC」。


●パソコン2

家用デスクトップ: 詳細不明

現状:マイナーなメーカーで買ったらしい。(自分は購入に関わっていないので知らない。ほぼ使った事が無い。)
現在、電源すら入らず放置していることを昨日知った。


駄目だ・・・使えるような状態では。。。先代NPCでYouTube見たら、カクカクだったしなぁ・・・。
・・・・・・。全力で相方を唆してくんよっ!!相方っ!!パソ買わない~っ!!?


・・・・・・結果。
何故かデスクトップ買っちゃえよ、という話に。買うのは自分です。orz
まだ、決めたわけじゃないけどっ!キーボードが取れても、打ててるから、今すぐじゃなくてもっ!!
えぇーと、まず現マイパソの性能を見て、と。


●現在使用パソコン

ノートPC : dynabook T451/58ERS モデナレッド
OS : Windows 7 Home Premium 
プロセッサ : Intel(R)Core(TM)i7-2670QM CPU@2.20GHz 2.20GHz
実装メモリ(RAM) : 8.00GB
システム : 64ビットオペレーティングシステム


これを超える性能で、デスクトップで、と。
う~ん・・・お店の人にも色々聞いたけど。現在ってタワー型が無くて、一体型が主流なんですね・・・。
モニターでかい・・・。でも一体化しちゃってるから、そのまま使うしかない・・・。
ネットブックっていうのも昔はあったけど。今は完全にタブレットに食われたみたいですし。

それと、机と本棚も買った方がいいですね・・・。
そもそも、机上が狭くて、うっかりキーボード上に本を乗せてしまったのが今回の原因。。。
あぁあ、自分の馬鹿~~っっ!!!

しかも×2、店員さんに、「あの・・・前にも来られましたよね??」と言われるし。。。お、覚えられてる。;
まぁ、あれだけ毎回質問攻めにしていたらね。。。撮影用機材の際は、お世話になりました・・・。orz



うん。本当に。どうしよう・・・。



ブログランキング参加中!
↓投票兼リンク。1日1回、ぽちっと押していただけると嬉しいです♪
イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>