Quantcast
Channel: yukiのモンハン活動記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

ヴァルハザクデータ&専用装備

$
0
0
さてさて、結局「換金アイテム」と説明があるものは全て売却。
カスタム強化含めての防具強化、費用半端無さ過ぎぃい!?

とりあえず、肉質データを確認して。
火属性が最も効く&肉質が全体的に柔らかいという事で。

火属性太刀のキリン用装備を流用・・・いや、胴以外全部変わってるなコレ。
シルエットは似た様な感じだけどw
やっぱり露出・・・ゲフン、すっきりした見た目を求めるとこうなるよね!

あとは弱点特攻の採用。
普段はへたれには死にスキルだけど・・・この肉質なら、あり、なんじゃないかな?



~装備作成メモ~
必須 ・・・ 瘴気耐性、(不屈)
準必須 ・・・ 体力増強、気絶無効、瘴気環境適応
火力用 ・・・ 匠(青ゲージ維持出来ればOK)、弱点特攻+3(必須)、超会心(+1でもOK)


いつの間にか集まっていた「耐瘴珠」のお陰で、護石に頼らず「瘴気耐性」付加が可能に。
逆に、「瘴気環境適応」の装飾品が存在しないと知り衝撃を受けたり。
護石で付けるのは勿体無いので防具で発動。(懐かしのギルオス腰・・・セルタス胴は却下!)

脚の「デスギアフェルゼβ」が「匠+2」スロット2と超優秀。
「匠+3」の護石で最大まで発動出来る・・・今後お世話になりそう。
見た目は・・・ホラーテイストになるのがちょっと気になるけど!

超会心は「+1」を付けるだけで「会心時の攻撃力1.3倍」。
「+3」にしても「1.4倍」になるだけなので、無理して付けなくても良い感。(個人的見解)

着色は藍染に合わせて藍色に調整。
腕のカイザー赤が浮くかなと思ったけど、腰のギルオスに赤が混じっているのでそこまでは。
アクセントカラー程度に収まった気がするから良し!


イメージ 1

イメージ 2



ヴァルハザクの肉質は、後脚、翼、尻尾(先端は柔らかい)以外、全て「弱点特攻」が発動。
屍だから柔らかいのだろうか?

・・・ところで、弱点部位って、「肉質45」からで合ってますよね?(過去作参照)
攻略本のスキル説明に明記されてないんですけど!

それから、前脚耐久値が後脚に比べて断然低い。
後脚は固いし、全く斬る意味は無いですな・・・。



イメージ 3

イメージ 4


~その他ヴァルハザクあれこれ~


・身体に瘴気を纏い、近付くと断続的にダメージを受ける&瘴気侵食状態を引き起こされる

※頭部薙ぎ払い攻撃(胴)、瘴気吸収、咆哮以外の攻撃に「瘴気侵食」値がある
※瘴気(10)及び、滞留する瘴気(5)は、範囲内にいる間微小ダメージ&瘴気侵食値が一定時間毎に蓄積

・クエスト開始直後は頭部と尻尾以外に瘴気を纏っている(頭部狙い一択)
・行動ごとに決められた方向の瘴気が濃くなる
・一定ダメージを与えると特殊怯みが発生して瘴気の量が減少する
・部位破壊すると瘴気の量が大きく減少する
・咆哮やのしかかりからの瘴気ブレス、怒り状態への移行で瘴気の量が少し増加する

・大瘴気ブレスは瘴気の量が多い時のみ使う
・瘴気の量が減少するとのしかかり、ひっかきからのかみつき、尻尾攻撃からのかみつき、
のしかかりからの瘴気ブレスを使うようになる
・瘴気の量が減少すると行動速度が上がる

・纏った瘴気の量が少なく、周囲に瘴気に侵された小型モンスターがいると、瘴気吸収を行う
(瘴気吸収中は無防備になる為、小型モンスターがいた方が隙が出来る・・・ギルオスの麻痺は要注意だが)
・瘴気吸収を終えると、ヴァルハザクが纏う瘴気が一定量増加(小型は死亡。増加量は数関係無し)
・瘴気吸収中に怯むor小型モンスターがいなくなると(討伐等)、瘴気吸収は中断される
・瘴気吸収から瘴気ブレスに連携することがある(小型は死亡せず瘴気も増加しない)
・ハンターが瘴気浸食状態の時に範囲内にいると、断続的にダメージを受ける(約0.3秒ごと)
ヴァルハザクの纏う瘴気の量には影響しない



通常個体のヴァルハザクで試してみたけど。
「瘴気耐性」の快適感半端無い・・・通常個体ならへたれでも問題無く倒せるレベルに。

とりあえず、今週のバウンティは練習がてら通常個体で消化して、
それから歴戦王ですかね~?


ではではっ!



↓アンケートご協力お願い致します♪
現在よく使っている武器【MHW】
(2回目以降の投票は以前答えた選択肢、コメントが上書きされます)

↓ブログランキング参加中!ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪
MHWブログランキングへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>