Quantcast
Channel: yukiのモンハン活動記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

MHW用USBメモリ&ヘッドセット探し

$
0
0
さてさて・・・明けましておめでとうございます!

昨年は色々あったよなぁ・・・お陰でオンライン制限が掛かったり、寝落ちに拍車が掛かったり。
ブログ更新が不定期になったりが今年も続きそうですが悪しからず。
今年も宜しくお願い致します♪



それはさておき、今月26日(金)にはMHWが発売されるのでその準備を。
PS4本体、モニター、スクリーンショット、ビデオクリップはもう済んだ。

後用意しておきたいのは、キャプチャーギャラリーPC移動用のUSBメモリ!

スクリーンショットだけなら良いけど、ビデオクリップを撮ると数GBの空き容量が必要。
手持ちの8GBUSBメモリで移動させようとしたら、空きが2GB弱。
データ移動には容量が足りず、外付けHDDをPS4にUSB接続してみたら使えないという。;



※PS4では、厚さ8mm以下のUSBメモリなどのUSBストレージ機器が利用できます
※市販のすべてのUSBストレージ機器の利用を保証するものではありません


と書いてあるけれど・・・?
USBメモリは使えるけど、USB接続した外付けHDDは駄目なのか・・・??
いやでも、「USBストレージ機器を拡張ストレージにする」機能はあったハズ。



PS4のシステムソフトウェアバージョン4.50以降が必要
外付けハードディスクドライブ(USB3.0以上/250GB以上、8TB以下の容量)


これらが必要との事。その際フォーマットが必要らしい。
それから、拡張ストレージにインストールできるのは、アプリケーションとアドオンだけ。
うん?キャプチャーギャラリーのUSBストレージ機器への保存とは別・・・??

よく分からないけれど、USBメモリなら大丈夫だよね・・・?
データ転送速度が早い&16GB以上の容量のやつを購入しようかと思ったけど。

電機屋で売られているやつ高過ぎぃ!?;
ツイッターでオススメして貰ったものより、データ転送速度半分、価格倍以上なんですけど!?




USB2.0の8GBしか持っていない今回は、デザインより性能重視。もう通販で良いや・・・。
ところで、よく見たらUSB3.0じゃなくて、「3.1」?



PS4にあるのは、「Super-Speed USB(USB3.1 Gen1)ポート」が2つ。
マイパソにあるのは、「USB3.0規格対応」USBコネクタが2つ。

よーするに、USB3.0のデータ転送速度になるって事?
今までがUSB2.0速度(480Mbps)だったから、約10倍速度に。
10分データ移動に掛かっていたのが1分で終わる計算。
あれ?でもUSBメモリに書かれている「データ書込速度」と「データ読込速度」って、もっと遅いよね??


とりあえず、PS4用に買うなら、「USB3.0」のやつで!



それから、ヘッドセット(マイク付きヘッドホン)もあったら良いかなと。
ヘッドホンとマイク、別々でもイケるみたいだけど。
コードが増えるからな・・・PR4ProならUSBポートが1つ多い分有りかもしれない。


さて、選ぶ基準が分からないので、とりあえず公式を参考に。
最低限、MHWを楽しむ為の機能は付いている、ハズ!
流石に今月発売だから、限定版全部売り切れのようですな。



ヘッドフォン:(幅)約170mm×(奥行)約85mm×(高さ)約210mm ※マイクのサイズは含みません
ケーブル長: 約1.2m
質量: 約275g(※ケーブル含む)

【ヘッドフォン】
インピーダンス: 32Ω±10%
ドライバー口径: 40mm
最大入力: 40mW
再生周波数帯域: 20Hz~20KHz
音圧: 119±3dBkHz
サウンド: ステレオ(HORI製)

【マイク】
インピーダンス: 2.2KΩ
感度: -42±3dB
指向性: 単一指向性
ノイズキャンセリング: 有
※ダイヤル式ボリューム調整リモコン付き。手元でマイクのON/OFF可能
※マイクは着脱可能

【プラグ】
オーディオ端子(φ3.5)
※コントローラーに差して使用



もう一つ参考にするなら、やっぱりPS4のメーカー、SONY製。
2種類出ている模様。



対応ハードウェア: PlayStation4 / PlayStationVita

7.1chバーチャルサラウンド(PS4でワイヤレス接続時にのみ利用可能)
マイク内蔵(ノイズキャンセリング/エコーキャンセル機能対応)
ワイヤレス接続(有線接続への切替可能。VRとVitaは有線接続のみ)
充電池内臓(PS4とUSB接続充電)



対応ハードウェア: PlayStation4 / PlayStation3 / PlayStationVita

7.1chバーチャルサラウンド
マイク内蔵(ノイズキャンセリング)
ワイヤレス接続
充電池内臓(PS4とUSB接続充電)



SONY製は細かい仕様が見つからず。
まぁ価格に性能は反映されていると思うので、探すならこの価格帯で十分なハズ。

さて、仕様を聞いても意味が分からないのでググって、と。


【ヘッドフォン】
インピーダンス: 音量とノイズに影響(大きい程音量が小さく、ノイズに強くなる)
※ポータブルプレーヤー等出力が小さい場合、低インピーダンスでないと音が小さい。30~40目安

ドライバー口径: ドライバーユニット内の振動版の大きさ
※大きい程音質が向上するが、大きい程重量が増し、高音域が苦手になるので一概に言えない

最大入力: 音源の最大出力以上か同等であればOK

再生周波数帯域: 「20Hz~20KHz」あればOK(人間の一般的な可聴領域)
※音のバランスまでは分からないので、実際に聞いて確かめるしかない

音圧: 高い程音量が得やすい

サウンド: スピーカーの数。ステレオ(2ch)が標準
※FPSには、サラウンド(5.1ch、7.1ch、9.1ch)が良い
※低価格帯(1万円台?)は疑似バーチャルサラウンド(本格的なやつは高い)


【マイク】
インピーダンス: ヘッドホン参照

感度: マイクがPCに出力出来る音量(数値が大きい程良い)

指向性: マイクが音を拾う方向
※単一指向性・・・特定の方向からの音をよく拾う
※双指向性・・・前後方向からの音をよく拾う
※全指向性(無指向性)・・・360度方向の音をよく拾う

ノイズキャンセリング: 周囲の雑音を低減する(声以外の音を抑えるが、声の音質が変化する事もある)


【接続端子】
3.5mmミニプラグ: PS4コントローラーに差して使用

USB: PS4本体に差して使用
※ヘッドセット自体にサウンドカード機能(DAC)を持っている為、サウンドカードが無いPCでも高音質

ワイヤレス: Bluetooth / 2.4GHz無線ワイヤレス
※ゲーミングヘッドセットの多くは2.4GHzの無線ワイヤレスの為遅延の心配無し


それから、ヘッドセットによって対応機種が決まっているらしいので、PS4で使えるかどうか要確認。
PS4だとステレオ、PCだとサラウンド、という場合も。




Kingston(キングストン)
SENNEHISER(ゼンハイザー)
Razer(レイザー)
SteelSeries(スティールシリーズ)
LOGICOOL(ロジクール)
SONY(ソニー)


これらのヘッドセットがオススメらしい。
(予算1万円前後~2万円、サラウンドタイプの場合)






通販だから買ってみないと分からないのがなぁ。;
電機屋にもあった、SteelSeries(スティールシリーズ)やLOGICOOL(ロジクール)の方が安心かなぁ?

あと、リオレウスモデルに比べて重い点も気になる。
自分としては、ノイズキャンセリングマイクと、疲労防止の為軽量を重視したい。

後はデザインの好み。
現在の候補はSteelSeriesのホワイト。




イメージ 1


うーん、電機屋にあったかなぁ・・・もっかい見てこよーかな?




↓アンケートご協力お願いします♪
現在メインで使っているスタイル【MHXX】

↓ブログランキング参加中!ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪
MHXXブログランキングへ
イメージ 4

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>