Quantcast
Channel: yukiのモンハン活動記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

【MH3G】T10判定道中その4~水中狩猟

$
0
0
さてさて、今回はMH3G編。
剣ニャン丸の所へ行くと、農場で作物の栽培が再開した模様。


イメージ 1


栽培依頼は、農場へ行かずとも剣ニャン丸に頼む事も出来るらしい。
鉄鉱石採掘を終える事が、栽培開始の条件なのかな?
セガレも農場長が探していたと言うし、後で行ってみようか。


セガレの所へ行く途中、桟橋にいるむじゃきな少年を発見。「虫あみグレート×1」を貰える。
なんと少年の手作り品らしい・・・もしかして、雑貨屋に並ぶ虫あみの一部も、少年の手作りだったり?
セガレの《肉焼きセット》といい、モガの村の人は手先が器用なのだろうか?


イメージ 8



そしてようやくセガレの元へ。海に出る前に「泳ぎ方のコツ」をしっかり覚えておかねば。
海に出た時も、再度アドバイスはあるけど。予習は大事なのですよ!


イメージ 2


●水中では、視点の向いている方向に進む
●酸素ゲージの残量に注意する
●《酸素補給ポイント》の場所をチェック!

「泳ぎのコツ」以外にも、役に立ちそうな話がいくつか。


「森の中で、キラキラ光るポイントを見かけたことはないか?
そのレアな場所にこそ、貴重な《特産品》が眠ってるんだぜ!
しっかり探して、持って帰ってきてくれよ!」

「おう、待ってたぜ!
《モガの森》で狩猟して戻ると、村の時間は1日進む。行き来にも時間がかかるんだな。
森を出てすぐ戻って来るだけじゃダメだぜ。
時間を送りたかったら、少なくとも2分かそこらは狩りをしないとな。」


この辺は後で鈍器本で確認するとして。
とりあえず農場へ行ったらムービー開始。農場長の隣にアイルーが1匹。そして農場全景。


イメージ 4

イメージ 3


なんだかものすっごく野菜好きなアイルーが一匹。
地鳴りにビックリして逃げ出したアイルーが戻ってきたらしい。
(本人曰く、「あれは一時の気の迷い」との事)


「昨今の健康ブームにのっとり、これからはアイルーも積極的に野菜を食べていくニャ!
肉食とか言ってる場合じゃないニャ!」

「モガの村の農場は、完全無農薬の有機農法!
《ギィギ》の殺虫エキスなんか、まったく使ってませんのニャ!」


うーん?そーいやアイルーの主食って何だろう??
挨拶の後で宝物の《サシミウオ》を3匹くれたりする辺り、やっぱり魚は食べるんだろーけど。

いや、それ以上に、《ギィギ》の殺虫エキスが気になるんですが・・・。
農場に・・・出るんですかね、ギィギ?;

ひとしきり話した後、名前を変えてみる気はないかと聞かれたけど、とりあえずそのままで。
農場アイルーは初回会話時に候補の中から名前を決めるのかな?



現時点だと、農場施設は「畑LV1」と「キノコ箱LV1」のみ。
農場長が言うには、「アイルーがもっと戻ってくれば栽培できる量も増える」らしいけど。

そーいや、3Gだとオトモはアイルーではなく、チャチャとカヤンバだっけ?
って事は、アイルー雇えないって事?!
・・・アイルーを雇って増やせない以上、農場アイルーはゲーム進行でしか増えない・・・?



農場長への挨拶も済んだので、《モガの森》へ。
今回の地図には、モガの森の全容が!

うん、やっぱり孤島ですな・・・。

BCの場所と、エリア11とエリア12がある所が違うけど。
11と12は完全に海なのだろうか?


イメージ 5


とりあえず、「海中を遊泳する《マンボウ》を1匹狩ってきて欲しい」との事で、指示通り《11番》へ向かう事に。
呼び名・・・そのまんま《マンボウ》なのか・・・。

海に出たら再びアドバイスが。


《狩る対象をカメラの中心にとらえる》
魚たちは武器で仕留めても良いが、《漁獲モリ》で倒せば剥ぎ取りができる

~モガ直伝《泳ぎ方のコツ》~
《自分の進みたい方向》に、《カメラを向けて》移動する
・カメラ操作で周囲を見回す。
・行きたい方向に移動する。
・《ダッシュ》、《回避》、《攻撃》これらの操作は地上と変わらない


「十字ボタンで進行方向を決め、スライドパッドでその方向へ移動」


これが・・・難しいんですけどー!?

メインデータの時は潜水が出来なくて困ったんだよなぁ・・・。
水面でぷかぷか浮いて、「どうやって潜るのコレ?!」ってなってたし。;
泳ぎの基本は顔を水につける所から・・・って小学校の水泳授業かっ!?


それから、《酸素ゲージ》にも気を付けないといけないし。
ゼロになると体力もジリジリ減っていくらしい・・・。


~《酸素ゲージ》を回復する方法~
1、 水面へ上がって息つぎをする。
2、 《酸素補給ポイント》で息つぎする。
3、 《酸素回復のアイテム》を使う。


「《酸素補給ポイント》は、海底からボコボコと泡が出てるポイント」と言われたけれど。
最初はよく分からず・・・。
が、泳いでいる最終に、「シャキーン!(回復薬飲んだ後のアレ)」と音が。
その後は、よくよく見たらそこそこ泡が出ているポイントも分かってきた、かな?
(分からなければとりあえず突っ込めば良し)


そんな感じでグダグダだったけど。

マンボウ発見後、接近して狩猟モリ使用。松明で殴る感覚?
1回モリで突いただけで、力尽きるマンボウ。
2匹いたので、もう1匹もブスリ。力尽きた後はふわーっと横向きに。
水面には浮かばず、水中で横向きに浮く事に違和感。

最初は1撃で死ぬとは思わなかったからねー・・・。
え?仕留めたの?これで仕留めたの??ってなった。;

そして上手く泳げないせいで、剥ぎ取りが出来る位置まで移動出来ないという・・・。
(いつ消滅するかめっちゃ心配だった;)


イメージ 6


今回からは、スタートメニューから《村に戻る》が使えるように。
兎に角、水中は動き辛い・・・
陸に上がるのもめんどう、とゆーかまともに出来ないのでさっさと帰還。←


イメージ 7


しっかし、こんなんで水中狩猟・・・出来るんですかね・・・?
不安しかない。;


ではではっ!



~オマケ・アイルーネームリスト~

1/10 ポテ アイ ロア ペペ プマ
2/10 ライ コール ガムザ マロン パタタ
3/10 レティ パルム マルタ トマタ リース
4/10 セルリ チュイ フレサ ピルム プルニ
5/10 アイス アリョ ペルシ ラディ ルーク
6/10 パミア ポワワ フレーズ メローネ フルール
7/10 ペピーノ ラッポラ オルジュ ヘペント ピニッチ
8/10 シトロン ココメロ アバロネ パプリカ モグモグ
9/10 キルシェ スパイス グラーノ アナナス チコリー
10/10 オーベル アプリコ フィーゴ プフィル アスパル

農場アイルーらしく、皆野菜絡みの名前だったりするのだろうか・・・?
最終的に何匹になるんだろう、農場アイルー??




アンケートご協力お願い致します♪
(↑クリックすると回答ページが開きます)



↓ブログランキング参加中!ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪
イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1508

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>