さてさて、毎度記事の下に張り付けている、アンケートへのリンク。
前回8月11日での集計が117件。
気が向いた時にちょくちょく見てるけど、少なからず投票してくれている方がいる模様。
うむ、ありがたや。(投票10件、コメント3件増)
で、「太刀を使うけど強いスキルが分からない教えてください。」というコメントがあったのだが。
へい、シャイボーイ(ガール?)!
そこにはコメント返信欄が無いから、聞かれても答えられないぜ!?
(そもそもいつ見るか分からんし)
他にも、「MH2時代に、「アルバレスト改でG級モンスターを倒す」という企画をブログに書いていた方の記事を
読んでからどハマりして、以来ヘビィ以外使えない体になりました」というコメントが。
見た後、即刻「アルバレスト」を作成したのは内緒。(割とコメント入ってすぐ気付いたような)
残念ながら、「アルバレスト改」は無く、「S・アルバレスト」→「X・アルバレスト」への強化だったけど。
作ったは良いが、いつ使うのだろうか・・・?
・・・まぁ、先日マイセット組んでないからと、フレさんの部屋に
「試し斬りと称して、匠不要武器に『斬れ味レベル+2』という決して軽くない死にスキルをつけて突撃」
という暴挙を行った事もあり。
これを機に太刀用スキルを考えてみるのもありかもしれない。
それにしても、XXはブレイヴスタイルしか使ってないなー・・・。
一応、全スタイル用のマイセットも用意しておきたいなぁ(いつ使うか分からないが)、
と思いつつずっと放置してたしなぁ・・・。
それに何より、最近の記事タイトルが「ガンランス」一色。
・・・これはいかん!
いや、どこかの笛の妖精さん?みたいに、「太刀しか使わない」イメージとか目指してないけど、
うっかりガンランスブログと勘違いされたらいけないし?!(超初心者です)
太刀だって色々調べたい事あるのにぃ~!?!(めんどくて後回し中)
それはさておき、「太刀で強いスキル」。
ぶっちゃけ、強いスキルなどないッ!
全ては、武器とモンスターと、本人の腕次第。
スキル自体が強くても、組めなければ意味がない。大事なのは総合力。
スキル自体が強くても、組めなければ意味がない。大事なのは総合力。
そもそも、「斬れ味」の確保以外、「スキル何ソレ美味シイノ?」状態だからな~自分・・・。
「斬れ味」+「確実に火力になるスキル」として、ギギググクがジャージと化している。;
「斬れ味」+「確実に火力になるスキル」として、ギギググクがジャージと化している。;
とりあえず、お勧めというか、自分の優先スキルは、
「斬れ味レベル+1」「斬れ味レベル+2」
「業物」
「見切り+2」「見切り+3」
「連撃の心得」
「超会心」
「耳栓」「高級耳栓」
「耐震」
この辺りかな?(強いとは言ってない)
以下、独断と偏見によるスキル候補。
太刀のスキル構成
候補1 斬れ味
太刀でスキルを考えるなら、まず斬れ味。
「斬れ味が良い → 練気ゲージが溜めやすい → 気刃斬りを使いやすい → 火力になる」
「斬れ味が良い → 練気ゲージが溜めやすい → 気刃斬りを使いやすい → 火力になる」
それから、斬れ味の維持。
「絶対回避【臨戦】×業物」なら、「斬れ味10」あれば維持出来る。(桜花気刃斬を使う場合は無理)
それ以外の場合、太刀なら「斬れ味40」は欲しい。出来れば60。80あれば安心、100で十分、120以上は過剰。
「桜花気刃斬」を使うなら「+20」。(個人的考え)
「絶対回避【臨戦】×業物」なら、「斬れ味10」あれば維持出来る。(桜花気刃斬を使う場合は無理)
それ以外の場合、太刀なら「斬れ味40」は欲しい。出来れば60。80あれば安心、100で十分、120以上は過剰。
「桜花気刃斬」を使うなら「+20」。(個人的考え)
但しこれは、「モンスターの前で研ぎたくないッ!」という前提。
砥石を使う回数で割れば良し。(研ぎ1回前提 → 60以上は過剰)
候補2 火力スキル
太刀は必須スキルが無いと思う・・・ので、とりあえず火力盛り。
(腕に自信が無いので、見切り優先)
候補3 補助スキル
太刀は「練気ゲージを維持出来ないと火力が出ない」ので、その補助用。
ブシドー、ブレイヴなら補助無しでやれるようにしたいが、
「気刃大回転斬り」を当てるには、「耐震」、「耳栓」は重要。
(ガララこんにゃろぉぉおッ!ギルド耳栓無しでのG級狩猟なんか大ッ嫌いだぁあッ!!(涙目))
肉質が固い&攻撃機会が少なくて練気ゲージが維持出来ない場合、
「集中」や「練気開放円月斬り」に頼ったりする。
部位破壊で肉質軟化する場合、「鏡花の構え」もありだけど・・・狩技ゲージが溜まらない・・・。
「明鏡止水」や「狩技ドリンク」に頼るのも手か。
ゲージが溜まっても、そもそも「当たらなければ意味が無い」のだが。
(結局は修行しろって事だよぉお!ワンパン相手の修行とかやだー!?)
斬れ味に関するスキル
斬れ味レベル+1(匠+10) ・・・ 斬れ味ゲージが1段階伸びる(斬れ味+25)
斬れ味レベル+2(匠+15) ・・・ 斬れ味ゲージが2段階伸びる(斬れ味+50)
業物(斬れ味+10) ・・・ 斬れ味ゲージの消費量が通常の半分になり、
斬れ味レベル+2(匠+15) ・・・ 斬れ味ゲージが2段階伸びる(斬れ味+50)
業物(斬れ味+10) ・・・ 斬れ味ゲージの消費量が通常の半分になり、
攻撃が弾かれなかった場合は2分の1の確立で消費が0になる
砥石使用高速化(研ぎ師+10) ・・・ 砥石を使用した時の研ぎ動作を、4回→1回に短縮
剛刃研磨(研磨術+10) ・・・ 各種砥石かキレアジを使用後、1分間斬れ味ゲージが減らなくなる
(アイテム使用強化発動時は1分半)
※ガンナーでも砥石が使えるようになる。適正距離の攻撃倍率1.75倍。
※ガンナーでも砥石が使えるようになる。適正距離の攻撃倍率1.75倍。
刃鱗磨き(刃鱗+10) ・・・ 抜刀状態で回避行動すると、斬れ味5回復(回避5回毎)
※ボウガンは50%の確率で1発装填、弓は接撃ビン強化発動。
※セルレギオスの武器を装備している場合、効果上昇。
※ボウガンは50%の確率で1発装填、弓は接撃ビン強化発動。
※セルレギオスの武器を装備している場合、効果上昇。
挑戦者の納刀(納刀研磨+10) ・・・ モンスターが怒りの時に納刀するか、
イナシを成功させた際に35%の確率で斬れ味10回復
※大剣4、片・双15、槌・笛11、槍11、銃槍16、剣斧14、盾斧16、棍12
※自動で納刀状態になった場合は回復しない(絶対回避による自動納刀は除く)
→気刃大回転斬り、桜花気刃斬では回復しない?
→気刃大回転斬り、桜花気刃斬では回復しない?
練気ゲージ維持に便利なスキル
集中(溜め短縮+10) ・・・ 練気ゲージ増加量1.2倍(他武器種の場合、溜め時間0.8倍、ゲージ増加量1.2倍)
※練気開放円月斬りとは相性悪し。(発動中は死にスキル)
※練気開放円月斬りとは相性悪し。(発動中は死にスキル)
高級耳栓(聴覚保護+15) ・・・ 咆哮【小】&咆哮【大】無効
耳栓(聴覚保護+10) ・・・ 咆哮【小】無効
耐震(耐震+10) ・・・ 振動を無効化
耳栓(聴覚保護+10) ・・・ 咆哮【小】無効
耐震(耐震+10) ・・・ 振動を無効化
※ブレイヴだと、剛・気刃斬りⅠで無くてもどうにでもなる、のだが。手数や攻撃選択、位置取りの制限がキツい。
手数が2倍になれば攻撃力も2倍。有用性は大いにアリ。
風圧【小】無効(風圧+10) ・・・ 風圧【小】を無効化
風圧【大】無効(風圧+15) ・・・ 風圧【大】を無効化 & 龍風圧の影響を風圧【大】に軽減
※全攻撃にのけぞり無効が付く太刀では不要(但し、腕がある場合に限る)
風圧【大】無効(風圧+15) ・・・ 風圧【大】を無効化 & 龍風圧の影響を風圧【大】に軽減
※全攻撃にのけぞり無効が付く太刀では不要(但し、腕がある場合に限る)
確実に火力になるスキル
攻撃力UP【小】(攻撃+10) ・・・ 攻撃力+10 (=攻撃力400×見切り+1)(期待値 攻撃力1.025倍~)
攻撃力UP【中】(攻撃+15) ・・・ 攻撃力+15 (=攻撃力300×見切り+2)(期待値 攻撃力1.37倍~)
攻撃力UP【大】(攻撃+20) ・・・ 攻撃力+20 (=攻撃力267×見切り+3)(期待値 攻撃力1.05倍~)
攻撃力UP【中】(攻撃+15) ・・・ 攻撃力+15 (=攻撃力300×見切り+2)(期待値 攻撃力1.37倍~)
攻撃力UP【大】(攻撃+20) ・・・ 攻撃力+20 (=攻撃力267×見切り+3)(期待値 攻撃力1.05倍~)
見切り+1(達人+10) ・・・ 会心率+10% (期待値 攻撃力1.025倍)
見切り+2(達人+15) ・・・ 会心率+20% (期待値 攻撃力1.05倍)
見切り+3(達人+20) ・・・ 会心率+30% (期待値 攻撃力1.075倍)
見切り+2(達人+15) ・・・ 会心率+20% (期待値 攻撃力1.05倍)
見切り+3(達人+20) ・・・ 会心率+30% (期待値 攻撃力1.075倍)
※攻撃力はステータス画面参照。常時期待できる攻撃力は、力の護符(+6)、力の爪(+9)の計15。
食事・攻撃力【大】(+7)、鬼人薬グレート(+7)、怪力の種(+10)も含めれば、計39。
攻略レシピによると、太刀最終強化の攻撃力は、
最大380(フォークディアマンテ・期待値425)、最小220(ハイオプティマス・期待値326)。
隼刃の羽飾りで手軽に「見切り+2」が付き、「+3」も容易。G級では「見切り」×「超会心」が手軽。
攻略レシピによると、太刀最終強化の攻撃力は、
最大380(フォークディアマンテ・期待値425)、最小220(ハイオプティマス・期待値326)。
隼刃の羽飾りで手軽に「見切り+2」が付き、「+3」も容易。G級では「見切り」×「超会心」が手軽。
北風の狩人 ・・・ クーラードリンク使用中は攻撃力+5。
寒さによるスタミナ最大値の減少を無効化、攻撃力+15、防御力+20
※何故か南風より攻撃的性能。
南風の狩人 ・・・ ホットドリンク使用中は防御力+10。暑さによる体力減少無効化、攻撃力+15、防御力+20
※南風はドリンクを飲む手間が無くなるので便利。(防御力が欲しければ飲む)
抜刀術【力】(抜刀減気+10) ・・・ 攻撃力+5 & 抜刀攻撃に減気値と気絶値追加
※攻撃力【微】といったところ。重いので、まず使わない。
不屈(逆境+10) ・・・ 力尽きると、攻撃力1.1倍、防御力+15%。2回目以降は、攻撃力1.2倍、防御力+30%
※力尽きる事前提&後が無くなるので、ある程度の腕が必要。ソロ専用。最終手段として。
腕があれば火力になるスキル
弱点特効(通撃+10) ・・・ 肉質45以上の場所を攻撃する場合、会心率+30%(期待値 攻撃力1.075倍)
連撃の心得(連撃+10) ・・・ 攻撃を当てると5秒間、会心率+25%。
効果時間中に連続5回当てると、会心率+30%
逆恨み ・・・ 暫定ダメージ(体力ゲージの赤い部分)がある間、攻撃力+20
※妖刀羅刹と併用
※妖刀羅刹と併用
龍気活性(龍気+10) ・・・ 体力が最大値の3分の2になると龍属性やられになり、
攻撃力1.1倍、属性やられ無効(龍以外)、全属性耐性50
火事場力+2(底力+15) ・・・ 体力が最大値の40%以下になると、攻撃力1.3倍、防御力+45(通常30)
※食事スキル「ネコの火事場力」(体力10以下の場合、攻撃力1.35倍)との重複不可。
「+1」だと防御力UP効果しかない。必ず「+2」で使う事。
※食事スキル「ネコの火事場力」(体力10以下の場合、攻撃力1.35倍)との重複不可。
「+1」だと防御力UP効果しかない。必ず「+2」で使う事。
<重複不可な火力スキル> 挑戦者+〇>フルチャージ>力の開放+〇
発動条件、期待値を考えても、「挑戦者+2」推奨。
「挑戦者+〇」 ・・・ 同エリアにいる大型モンスターが怒り状態、
怒り状態の大型モンスターがいるエリアに入ると3秒後に発動
挑戦者+1(闘魂+10) ・・・ 攻撃力+10、会心率+10% (期待値 攻撃力1.05倍~)
挑戦者+2(闘魂+15) ・・・ 攻撃力+20、会心率+15% (期待値 攻撃力1.09倍~)
挑戦者+2(闘魂+15) ・・・ 攻撃力+20、会心率+15% (期待値 攻撃力1.09倍~)
「力の開放+〇」 ・・・ 受けたダメージが合計180を越えるたび、
大型モンスターに発見された状態で5分経過するたびに発動
力の開放+1(本気+10) ・・・ 150秒間、会心率+30%、スタミナ消費量2分の1 (期待値 攻撃力1.075倍)
力の開放+2(本気+10) ・・・ 150秒間、会心率+50%、スタミナ消費量4分の1 (期待値 攻撃力1.125倍)
「フルチャージ」(無傷+10) ・・・ 体力が満タンの時、攻撃力+20 (期待値 攻撃力1.05倍~)
回避性能+1(回避性能+10) ・・・ 回避行動の無敵時間が0.2秒→0.33秒に伸びる
回避性能+2(回避性能+15) ・・・ 回避行動の無敵時間が0.2秒→0.4秒に伸びる
※「回避スキルは火力スキル」という言葉があります(但し、攻撃チャンスに繋げられる場合に限る)
武器と相手次第で火力になるスキル
超会心(会心強化+10) ・・・ クリティカル発生時、攻撃力1.25倍→1.4倍 (期待値 攻撃力1.12倍×会心率)
痛恨会心(裏会心+10) ・・・ バッドクリティカル発生時、25%の確率で攻撃力2倍 (会心率+〇/4%と同等)
痛恨会心(裏会心+10) ・・・ バッドクリティカル発生時、25%の確率で攻撃力2倍 (会心率+〇/4%と同等)
会心撃【属性】(属性会心+10) ・・・ クリティカル発生時、属性1.25倍(大剣1.2倍、片・双・弓1.35倍、弩1.3倍)
会心撃【特殊】(特殊会心+10) ・・・ クリティカル発生時、状態異常蓄積値1.2倍
会心撃【特殊】(特殊会心+10) ・・・ クリティカル発生時、状態異常蓄積値1.2倍
「〇属性攻撃強化」 ・・・ 属性攻撃強化と併用した場合、倍率のみ重複。上限1.2倍
〇属性攻撃強化+1(〇属性攻撃+10) ・・・ 属性値1.05倍+4
〇属性攻撃強化+2(〇属性攻撃+15) ・・・ 属性値1.1倍+6
属性攻撃強化(属性攻撃+10) ・・・ 属性値1.1倍。(〇属性強化と併用した場合、倍率のみ重複。上限1.2倍)
※属性値80以上でなければ、「〇属性攻撃強化+1」に劣る。
※属性値80以上でなければ、「〇属性攻撃強化+1」に劣る。
(ミラアンセスフォリア(雷68)と特鮮太刀ウオノカミ(水66)のみ)
鈍器使い(鈍器+10) ・・・ 斬れ味が悪いと攻撃力UP。緑1.1倍、黄1.15倍、橙・赤1.2倍
※黄以下は「当たり方補正」がある為、緑ゲージ推奨。緑→青の差は1.14倍。匠で短い青なら鈍器推奨。
※黄以下は「当たり方補正」がある為、緑ゲージ推奨。緑→青の差は1.14倍。匠で短い青なら鈍器推奨。
飛燕(跳躍+10) ・・・ ジャンプ攻撃時、与えるダメージと乗り蓄積値、ダウン蓄積値1.1倍
抜刀術【技】(抜刀会心+10) ・・・ 抜刀攻撃がヒットした時、会心率+100%
※飛燕×抜刀術【技】×エリアルスタイル推奨。それ以外は抜刀術は太刀には不向き。
抜刀術【技】(抜刀会心+10) ・・・ 抜刀攻撃がヒットした時、会心率+100%
※飛燕×抜刀術【技】×エリアルスタイル推奨。それ以外は抜刀術は太刀には不向き。
乗り名人(乗り+10) ・・・ 乗り蓄積値、乗り状態で攻撃した際の乗りゲージ増加量1.25倍
※エリアルと併用。上2つ優先。スキルに余裕があったら。
※エリアルと併用。上2つ優先。スキルに余裕があったら。
ボマー(爆弾強化+10) ・・・ 爆破属性1.2倍。爆弾アイテムの攻撃力1.3倍
※ネコの火薬術と重複した場合、上限1.25倍。
使い方次第で火力になるスキル
明鏡止水(無心+10) ・・・ 狩技ゲージ、ブレイヴゲージ、レンキンゲージの上昇量1.15倍
※明鏡止水(1.15倍)×二つ名武器(1.2倍)×ストライカースタイル(1.05倍)×狩技ドリンク(1.1倍、60秒)
=1.5939倍。
明鏡止水(1.15倍)×二つ名武器(1.2倍)×レンキン狩技砥石(1.3倍、?秒)×狩技ドリンク(1.1倍、60秒)
明鏡止水(1.15倍)×二つ名武器(1.2倍)×レンキン狩技砥石(1.3倍、?秒)×狩技ドリンク(1.1倍、60秒)
=1.9734倍。
レンキンスタイル×SP状態なら、更に1.1倍で2.17074倍。
レンキンスタイル×SP状態なら、更に1.1倍で2.17074倍。
レンキン狩技砥石(錬金1回)のゲージが溜まるには時間経過50秒、明鏡止水なら44秒・・・うーん、微妙?
レンキン速振薬(錬金3回、5分間)で1.2倍溜まりやすくはなるが。攻撃を当てて溜めると何秒なのだろう?
レンキンフエール(錬金4回)で、「6~8」個に増やす事を優先すべきか・・・?
レンキン気合玉(錬金5回)なら、「狩技ゲージ350」。最大所持数が1つなので増やせないのが難点。
「狩技ゲージ350」ってどれくらいの量なのだろうか?
SP時間延長(SP延長+10) ・・・ SP狩技で発動する、SP状態の効果時間が通常の1.25倍になる
※ギルド:一部アイテム使用時間短縮
(投擲、叩きつけ投擲、ドリンク、砥石、罠、タル、罠肉、肉、笛、壁投擲、壁ドリンク、しゃがみからの肉置き)
ストライカー:時間経過で狩技ゲージ上昇量(2ゲージ/1秒)
エリアル:踏み付け跳躍後のスタミナ回復タイミングが早くなる
ブシドー:ジャストアクションの入力受付時間延長
ブレイヴ:ブレイヴゲージ増加量1.1倍
レンキン:レンキンゲージ増加量1.1倍
ストライカー:時間経過で狩技ゲージ上昇量(2ゲージ/1秒)
エリアル:踏み付け跳躍後のスタミナ回復タイミングが早くなる
ブシドー:ジャストアクションの入力受付時間延長
ブレイヴ:ブレイヴゲージ増加量1.1倍
レンキン:レンキンゲージ増加量1.1倍
(特小の絶対回避で約30秒、特大だと2分弱。効果時間の上書きは無し)
SP狩技に設定すると、必要狩技ゲージが「1.2倍+200」になるらしい。
SP狩技に設定すると、必要狩技ゲージが「1.2倍+200」になるらしい。
※レンキンスタイルでは、SP状態Ⅳ到達に約10分、スキルやアイテム補助で約8分掛かるらしい。
SP状態Ⅱ(錬金ゲージ消費2):スタミナ最大値の減少速度低下
SP状態Ⅲ(錬金ゲージ消費5):体力が徐々に回復
SP状態Ⅳ(錬金ゲージ消費12):部位耐久値ダメージ1.05倍
SP状態Ⅱ(錬金ゲージ消費2):スタミナ最大値の減少速度低下
SP状態Ⅲ(錬金ゲージ消費5):体力が徐々に回復
SP状態Ⅳ(錬金ゲージ消費12):部位耐久値ダメージ1.05倍
切り札(チャンス+10) ・・・ 同エリア内の大型モンスターがやられ・怯み動作やダウンをした際に、
1分間、狩技のダメージと硬化時間1.2倍
※妖刀羅刹のみ1.1倍。特殊な効果が発生する狩技もある。
絶対回避・絶対回避【臨戦】・・・2回連続
狂竜身 ・・・ 直接ウイルスを克服し、狂撃化状態になる(60秒間、会心率+15%)
狂竜身 ・・・ 直接ウイルスを克服し、狂撃化状態になる(60秒間、会心率+15%)
無我の境地(狂撃耐性+10) ・・・ 狂撃化時、会心率+30%(60秒間)。
狂竜ウイルスに感染しても発症しにくくなる&克服しやすくなる。
※狂竜身と併用
※狂竜身と併用
アイテム使用強化(効果持続+10) ・・・ 特定の消費アイテムや、「剛刃研磨」の効果時間が通常の1.5倍になる
※怪力の種(攻撃力+10、3分間)、怪力の丸薬(攻撃力+25、21秒間)、
狩技ドリンク(狩技ゲージ上昇量1.1倍、3分間)と併用。
レンキン狩技砥石、レンキン活力剤、レンキン速振薬にも対応。
虎視眈々(我慢+10) ・・・ ダメージを受けた時に、狩技ゲージ、ブレイヴゲージ、レンキンゲージ上昇。
ストライカースタイルの場合、狩技ゲージが溜まる量が上昇する
※イナシ(赤ゲージのみ)の場合は効果無し。
※イナシ(赤ゲージのみ)の場合は効果無し。
泡沫の舞(泡沫+10) ・・・ 泡状態【大】にならない。回避行動によって、泡状態【小】になる(回避性能+1効果)
死中に活(窮地+10) ・・・ 自身が状態異常中、攻撃力+20
※「泡沫の舞」×「死中に活」で使用
死中に活(窮地+10) ・・・ 自身が状態異常中、攻撃力+20
※「泡沫の舞」×「死中に活」で使用
英雄の護り(英雄の盾+10) ・・・ 受けるダメージが5以下の場合に受けるダメージを無効化し、
通常ののけぞりや尻もちのアクションがなくなる
※テオの滞留粉塵とかに使える?
※テオの滞留粉塵とかに使える?
納刀術(納刀+10) ・・・ 武器を収める動作が早くなる
※ブレイヴスタイルと併用。納刀継続からの攻撃が早くなる
破壊王(重撃+10) ・・・ 破壊出来る部位へ攻撃した時、部位の耐久値が1.3倍多く減少
※部位破壊で肉質軟化、攻撃が弱体化する相手に有効。
※部位破壊後は効果が無くなる。対巨龍爆弾以外の爆弾には効果無し。
※部位破壊で肉質軟化、攻撃が弱体化する相手に有効。
※部位破壊後は効果が無くなる。対巨龍爆弾以外の爆弾には効果無し。
心眼(剣術+10) ・・・ 攻撃が弾かれなくなる。斬れ味の減少量は変化しない
※属性特化、部位破壊による肉質軟化狙いの時に。
※属性特化、部位破壊による肉質軟化狙いの時に。
斬れ味消費が激しく、練気ゲージが溜まり辛いので非推奨。
複合スキル
居合術【力】(居合+10) ・・・ 「抜刀術【力】」+「納刀術」
霞皮の守り(対鋼龍+10) ・・・ 「北風の狩人」+「風圧【大】無効」+「だるま無効」
軽業師(回避術+10) ・・・ 「体術+1」+「回避性能+1」
逆鱗(怒+10) ・・・ 「火事場力+2」+「根性」
鋼殻の守り(対炎龍+10) ・・・ 「南風の狩人」+「火耐性【大】」+「細菌研究家」
真打(刀匠+10) ・・・ 「斬れ味レベル+1」+「攻撃力UP【大】」
心剣一体(斬術+10) ・・・ 「心眼」+「業物」
属物強化(増幅+10) ・・・ 「属性攻撃強化」+「アイテム使用強化」
トラップマスター(職工+10) ・・・ 「ボマー」+「罠師」
ネバネバ剣法(北辰納豆流+10) ・・・ 「不屈」+「ランナー」+「スタミナ奪取」
舞闘家(潔癖+10) ・・・ 「フルチャージ」+「回避距離UP」
無慈悲(剛撃+10) ・・・ 「見切り+2」+「弱点特効」
霞皮の守り(対鋼龍+10) ・・・ 「北風の狩人」+「風圧【大】無効」+「だるま無効」
軽業師(回避術+10) ・・・ 「体術+1」+「回避性能+1」
逆鱗(怒+10) ・・・ 「火事場力+2」+「根性」
鋼殻の守り(対炎龍+10) ・・・ 「南風の狩人」+「火耐性【大】」+「細菌研究家」
真打(刀匠+10) ・・・ 「斬れ味レベル+1」+「攻撃力UP【大】」
心剣一体(斬術+10) ・・・ 「心眼」+「業物」
属物強化(増幅+10) ・・・ 「属性攻撃強化」+「アイテム使用強化」
トラップマスター(職工+10) ・・・ 「ボマー」+「罠師」
ネバネバ剣法(北辰納豆流+10) ・・・ 「不屈」+「ランナー」+「スタミナ奪取」
舞闘家(潔癖+10) ・・・ 「フルチャージ」+「回避距離UP」
無慈悲(剛撃+10) ・・・ 「見切り+2」+「弱点特効」
真・荒鉤爪の魂(真・荒鉤爪+10) ・・・ 「早食い+2」+「高級耳栓」+「SP時間延長」
真・岩穿の魂(真・岩穿+10) ・・・ 「火事場力+2」+「拾い食い」+「砲術王」
真・鏖魔の魂(真・鏖魔+10) ・・・ 「攻撃力UP【大】」+「回避性能+2」+「明鏡止水」
真・朧隠の魂(真・朧隠+10) ・・・ 「高級耳栓」+「装填速度+3」+「心剣一体」+「罠師」
真・金雷公の魂(真・金雷公+10) ・・・ 「力の開放+2」+「体術+2」+「集中」
真・銀霊の魂(真・銀嶺+10) ・・・ 「ランナー」+「鈍器使い」+「通常弾・連射矢UP」+「攻撃力UP【中】」
真・黒炎王の魂(真・黒炎王+10) ・・・ 「風圧無効【大】」+「攻撃力UP【大】」+「火事場力+1」
真・白疾風の魂(真・白疾風+10) ・・・ 「回避性能+2」+「見切り+3」+「隠密」
真・燼滅刃の魂(真・燼滅刃+10) ・・・ 「斬れ味レベル+2」+「ボマー」+「弾道強化」+「砥石使用高速化」
真・青電主の魂(真・青電主+10) ・・・ 「超会心」+「連発数+1」+「斬れ味レベル+1」+「虎視眈々」
真・隻眼の魂(真・隻眼+10) ・・・ 「気絶無効」+「挑戦者+2」+「不屈」
真・宝纏の魂(真・宝纏+10) ・・・ 「お守りハンター」+「英雄の護り」+「腹減り無効」
真・天眼の魂(真・天眼+10) ・・・ 「見切り+3」+「挑戦者+2」
真・紅兜の魂(真・紅兜+10) ・・・ 「逆恨み」+「集中」+「ランナー」
真・矛砕の魂(真・矛砕+10) ・・・ 「業物」+「反動軽減+2」+「精霊の加護」+「体術+1」
真・鎧裂の魂(真・鎧裂+10) ・・・ 「ガード性能+2」+「納刀術」+「刃鱗磨き」
とりあえず、自分のスキル分類はこんな感じだけど。
デキるハンターさんはどういう風にスキルを見てるんですかねー?
「強い=早く狩る」って基準で選んだけど、
こういう狩り方がしたい!とか、補助メインとか、そもそも狩場で生き残れないです・・・ってなると、
またスキル候補が変わってくるからなー。
ハンター色々、スキル候補も色々!
好きなスキルと見た目で狩れば良いじゃない!!
なので野良の入室と同時の無言キックやめて下さい(最近はオン自体が少ないけど)
それはさておき、太刀の予備知識を書き出したら無駄に多くなった・・・。
とりあえず、下に置いておいて、と。
ではではっ!
太刀の予備知識
※鈍器本はMHXX参考。MHX参考の時と異なる部分あり。
ダメージ補正
物理補正 ・・・ 与えるダメージに影響
斬れ味補正 ・・・ 与えるダメージ 及び 弾かれ判定に影響
<斬れ味補正> ※弾かれ判定は物理補正値による
赤 物理0.50 / 属性0.25
橙 物理0.75 / 属性0.50 (物理 赤1.5倍 / 属性 赤2倍)
黄 物理1.00 / 属性0.75 (物理 橙1.33倍 / 属性 橙1.5倍)
緑 物理1.05 / 属性1.00 (物理 黄1.05倍 / 属性 黄1.33倍)
青 物理1.20 / 属性1.0625 (物理 緑1.14倍 / 属性 緑1.0625倍)
白 物理1.32 / 属性1.125 (物理 青1.1倍 / 属性 青1.05倍)
紫 物理1.39 / 属性1.20 (物理 白1.05倍 / 属性 白1.06倍)
<練気ゲージ補正> ※色は物理補正のみ、ゲージ点滅は斬れ味補正あり
※無色→白→黄→赤と変化。一定時間経過で一段階低下
※ブレイヴスタイルでも、桜花気刃斬で白ゲージまで強化可能
※青ゲージはブレイヴ状態のみ。攻撃で時間延長。素の時間は要検証
※ゲージ点滅は練気MAXから30秒。30秒に一回は練気MAX死守
白 1.05倍 (効果時間5分)
黄 1.1倍 (効果時間3分)
赤 1.2倍 (効果時間1分)
青 1.14倍※ (ブレイヴ状態) ※大辞典より。ダメージシミュだと1.18倍。要検証と思いつつ放置(めんどい)
ゲージ点滅 1.13倍 (効果時間30秒) ※鈍器本より。大辞典だと1.12倍。誤記?
<当たり方補正(赤・橙・黄のみ)> ※太刀以外の武器にも共通。斬れ味補正あり
出始め 0.6倍
中盤 1.0倍
出終わり 0.7倍
<当てた場所による補正> ※大剣も共通。斬れ味補正あり
剣の中腹(斬れ味補正) 1.05倍 ※どうやって判定して良いか分からず、検証放置中
<鬼人弾による補正>
斬れ味にかかる補正倍率 1.1倍 ※ソロ時は考える必要無し
モーション値
<攻撃アクション>
※抜刀術【力】発動時は、抜刀攻撃に、「減気値15&減気値30」付与。但し例外もあり
ジャンプ気刃二連斬り ・・・ 減気値15+15 / 気絶値15+15
ジャンプ気刃三連斬り ・・・ 減気値15+15+15 / 気絶値10+10+15
※すべてのけぞり無効効果あり
※気刃ゲージ消費攻撃、ジャンプ攻撃、一文字斬りは弾かれ無効
※乗り蓄積値はヒット毎。ジャンプ攻撃全般、正確な乗り蓄積値を知りたいが未検証
※攻撃力=狩技ゲージ増加量。攻撃力の高い気刃斬りを使いこなしたい
踏み込み斬り 26
縦斬り 26
突き 14
斬り上げ 18
斬り下がり 24
左右移動斬り 24
気刃斬りⅠ 28 (ゲージ無し 16)
気刃斬りⅡ 30
気刃斬りⅢ 12+14+34=60
気刃大回転斬り 42
気刃踏み込み斬り 30 (ゲージ無し 18)
ジャンプ斬り 26 + 乗り蓄積値:中
ジャンプ気刃斬り 30 + 乗り蓄積値:中 (ゲージ無し 16 + 乗り蓄積値:小)
ジャンプ二連斬り 10+25=35 + 乗り蓄積値:中
ジャンプ気刃二連斬り 12+36=48 + 乗り蓄積値:中 (ゲージ無し 8+20=28 + 乗り蓄積値:小)
ジャンプ気刃三連斬り 12+14+34=60 + 乗り蓄積値:小 (ゲージ無し 6+6+15=27 + 乗り蓄積値:小)
一文字斬り(ブシドー) 25
気刃無双斬り 30+80=110
一文字斬り(ブレイヴ) 20
剛・気刃斬りⅠ 51
剛・気刃斬りⅡ 30
剛・気刃斬りⅢ 35+60=95 (大辞典30+65=95)
<狩技>
SP狩技にすると、必要なゲージ量が1段階上昇(小→中→大→特大)
同じ段階でも、正確な狩技ゲージ量が異なる模様。詳しく調べたいけど放置中・・・。
〇桜花気刃斬 後退 → 突進回転斬り(2連) → 練気ゲージ1段階上昇 + 納刀
Ⅰ(中) 計100 (=10+10+40+40)
Ⅱ(中) 計140 (=10+10+40+20+40+20)
Ⅲ(中) 計160 (=10+10+40++15+15+40+15+15)
※一撃目と二撃目、何処でどのダメージが入るのか気になるところ
〇練気開放円月斬り 気刃斬りへの連携が可能な攻撃 + 一定時間練気ゲージMAX
Ⅰ(小) 42 (効果時間30秒)
Ⅱ(小) 42 (効果時間60秒)
Ⅲ(小) 42 (効果時間90秒)
※モーションの何処から効果発生か調べたい
〇鏡花の構え 構え → 前方から攻撃を受けると反撃(縦斬り)
Ⅰ(大) 100
Ⅱ(大) 140
Ⅲ(大) 180
※ガード判定のあるモーション範囲、フレーム数が気になる
〇妖刀羅刹 攻撃力上昇 & 発動中体力減少 & 武器による攻撃を当てると体力の赤ゲージ回復
妖刀羅刹Ⅰ 攻撃力1.1倍(効果時間75秒、体力回収倍率:0.3倍、体力減少速度:遅め)
妖刀羅刹Ⅱ 攻撃力1.2倍(効果時間60秒、体力回収倍率:0.5倍、体力減少速度:やや早め)
妖刀羅刹Ⅲ 攻撃力1.3倍(効果時間45秒、体力回収倍率:0.7倍、体力減少速度:早め)
※「切り札」で攻撃力上昇率10%、効果時間20%上昇
練気ゲージ
<練気ゲージ増加量の目安> 上(多)→下(少)。全7目盛
鈍器本より。おそらく、「肉質が柔らかい部分を攻撃&スキル無し」の時。
要検証と思いつつ、めんどいので放置中・・・。
ジャンプ二連斬り ・・・ 2.5目盛
ジャンプ斬り、一文字斬り(ブシドー) ・・・ 2.2目盛
踏み込み斬り、斬り下がり、移動斬り ・・・ 2目盛
縦斬り ・・・ 1.8目盛
ジャンプ気刃三連斬り※ ・・・ 1.5目盛
ジャンプ気刃二連斬り※、一文字斬り(ブレイヴ) ・・・ 1.3目盛
ジャンプ気刃斬り※ ・・・ 1.1目盛
突き、斬り上げ ・・・
気刃斬りⅠ※、気刃踏み込み斬り※ ・・・ 1目盛
※スキル「溜め短縮」により、ゲージ上昇量が変化
集中(溜め短縮+10) ・・・ ゲージ増加量1.2倍
雑念(溜め短縮-10) ・・・ ゲージ増加量0.8倍
<肉質による練気ゲージ増加量の補正>
攻撃が弾かれた ・・・ 特大減少
肉質が固い部分を攻撃 ・・・ 大減少
肉質が普通の部分を攻撃 ・・・ 補正なし
肉質が柔らかい部分を攻撃 ・・・ 小増加
肉質の「固い、普通、柔らかい」は、ヒットストップが影響すると思われる。
MH4G鈍器本P213での区分は以下の通り。
(肉質×斬れ味補正)の値 ・・・ 近接攻撃ヒット時のリアクション / 練気ゲージ増加量25未満(G級は27未満) ・・・ 攻撃が弾かれる / 練気ゲージ増加量 ・ 少25~44(G級は27~44) ・・・ ヒットストップ無し / 練気ゲージ増加量 ・ 中45~65 ・・・ 短いヒットストップ / 練気ゲージ増加量 ・ 多66以上 ・・・ 長いヒットストップ / 練気ゲージ増加量 ・ 多
ヒットストップが掛かるのは、弾かれ計算「45」から。
「45」と言えば、弱点特攻の効く「肉質45」。
「25~44」が固い肉質扱いって・・・と思うけど、斬れ味補正の多い太刀。実際に計算してみると、
肉質×紫1.39×練気MAX1.13×中腹ヒット1.05>45
肉質>27.28
→肉質28以上でヒットストップ
・・・うん、そうでもないか。
とはいえ、白ゲージだったり、練気MAX補正、中腹ヒット補正が掛からないと大幅に変わってくるワケで。
紫ゲージ補正だけなら「肉質33以上」、白ゲージ補正だけなら「肉質35」以上。
XXでもこの区切りとは限らないけれど。面倒くさくて検証放置中。
モンスターの体力調べるのがなぁ・・・石ころ投げるの大変。あとヒット判定の区別がなぁ・・・。
共通狩技
絶対回避の無敵時間や、正確な狩技ゲージ量くらいは把握したい(願望)
絶対回避以外ほぼ使った事が無いなぁ・・・。
〇絶対回避(特小) 回避行動 → 納刀
※切り札(チャンス+10)発動時は、2回連続
〇絶対回避【臨戦】(小) 回避行動 → 斬れ味10回復(ボウガンはリロード、弓はビン装着)
※切り札(チャンス+10)発動時は、2回連続
〇ヒールゲイン(中) 効果時間120秒
体力回復効果 1.2倍
赤ゲージ回復速度 2倍
レンキン癒しタル、レンキン活力剤、SP状態Ⅲ・Ⅳによる緑ゲージ回復速度 1.25倍
赤ゲージ回復速度 2倍
レンキン癒しタル、レンキン活力剤、SP状態Ⅲ・Ⅳによる緑ゲージ回復速度 1.25倍
〇エスケープランナー(特小) 効果時間30秒
アイテム運搬時のダッシュと逃走時のスタミナ消費がなくなる
アイエム運搬中に使用すると即座に効果が発動
アイエム運搬中に使用すると即座に効果が発動
〇狩人のオアシス(特大) 効果時間90秒
体力が回復するサークルを発生
体力が回復するサークルを発生
回復量 2秒毎に10
〇完全調合(中) 効果時間120秒
調合成功率100% & 最大数生産
調合成功率100% & 最大数生産
〇狂竜身(中) 狂竜ウイルス感染状態になる
※切り札(チャンス+10)発動時は、直接ウイルスを克服し、狂撃化状態となる
〇鉄鋼身(中) 効果時間60秒
のけぞり無効 & 受けるダメージが半分
ダッシュが出来なくなる
のけぞり無効 & 受けるダメージが半分
ダッシュが出来なくなる
〇金剛身(大) 効果時間30秒
のけぞり無効 & 吹き飛び無効 & 受けるダメージ4分の1
ダッシュ & 回避が出来なくなる
のけぞり無効 & 吹き飛び無効 & 受けるダメージ4分の1
ダッシュ & 回避が出来なくなる
〇不死鳥の息吹(大) 体力回復
回復量 = 状態異常&状態変化の数×25 + 10
※例外として、スキル「龍気活性」の効果による龍属性やられは体力が3分の2以上になった時のみ解除
回復量 = 状態異常&状態変化の数×25 + 10
※例外として、スキル「龍気活性」の効果による龍属性やられは体力が3分の2以上になった時のみ解除
※切り札(チャンス+10)発動時は、回復量変化
~状態異常&状態変化~
各属性やられ【小】&【大】(火、水、雷、氷、龍)
各属性やられ【小】&【大】(火、水、雷、氷、龍)
攻撃力UP(怪力の種、鬼人薬、鬼人笛の技)
貫通力UP(鬼人弾、鬼人会心弾)
防御力UP(忍耐の種、硬化薬、硬化笛の技)
狩技上昇量UP(狩技ドリンク、レンキン狩技砥石)
走力UP(エスケープランナー)
調合力UP(完全調合)
寒さに強い状態(ホットドリンク)
暑さに強い状態(クーラードリンク)
自然回復量UP(活力剤、モスジャーキー、裂傷状態回復)
回復量UP(ヒールゲイン)
のけぞり無効(硬化強靭弾、忍耐の丸薬)
吹き飛び無効(金剛身)
会心率UP(狂竜ウイルス克服)
狩猟笛旋律
貫通力UP(鬼人弾、鬼人会心弾)
防御力UP(忍耐の種、硬化薬、硬化笛の技)
狩技上昇量UP(狩技ドリンク、レンキン狩技砥石)
走力UP(エスケープランナー)
調合力UP(完全調合)
寒さに強い状態(ホットドリンク)
暑さに強い状態(クーラードリンク)
自然回復量UP(活力剤、モスジャーキー、裂傷状態回復)
回復量UP(ヒールゲイン)
のけぞり無効(硬化強靭弾、忍耐の丸薬)
吹き飛び無効(金剛身)
会心率UP(狂竜ウイルス克服)
狩猟笛旋律
毒&猛毒&劇毒
麻痺
睡眠
気絶
雪だるま無効
泥まみれ状態
糸拘束状態
一部アイテム使用不可
吸血
防御力DOWN【小】&【大】
全耐性DOWN
狂竜ウイルス発症
裂傷
泡状態【小】&【大】
粘液まみれ
骨まみれ状態
混乱
麻痺
睡眠
気絶
雪だるま無効
泥まみれ状態
糸拘束状態
一部アイテム使用不可
吸血
防御力DOWN【小】&【大】
全耐性DOWN
狂竜ウイルス発症
裂傷
泡状態【小】&【大】
粘液まみれ
骨まみれ状態
混乱